取引業者さんとの付き合い方に関してアドバイスをお願いいたします
会社の取引業者(Webサイト制作の専門業者)さんとの会議・打合せ中に先方がキレてしまい、今後どう対応すべきか苦慮しています。
先日、私の上司からその取引業者さんの対応窓口を私が任され、打合せに出席しました。会議中に取引業者の方が私に質問されたのですが、質問の中で出てきた言葉の意味が分からなかったので、ついうっかり「○○○ってどういう意味?」とタメ語で訊きました。そうするとその業者の人が「どういう意味って、どういう意味なんだよ!」と逆に怒った調子で言葉を返してきました。
加えて「あなたとは、私は合わないので(私の上司に)その旨、報告を入れます」と言われました。(実際にはその人からは報告しなかったようです)
ただ私がそのことを、その日の夜に上司(正社員)に報告しました。(今後の事もあるし、上司の意見・判断を聞きたかったのです。)
その上司は「先方はWeb制作の営業であり、こちらはクライアントという立場なので、もし私のやり方(会議の進め方)がうまくなかったにしても、たとえ先方の言葉が理解できなかった際の聞き方が丁寧語でなかったとしても、そこでブチキレるのはおかしい。今度、一度注意しておきます」と言ってくれましたが、それでも未だにショックです。私は、その取引業者さんをビジネスパートナーと認識したいですし、今後もできればいい仕事ができる関係になりたいとの思いがあったのですが、なんだか深い溝ができた気がするのです。
こんなとき皆さんはどうなさいますか?これからも長い付き合いになる業者さんになるかも知れず、こんなことがあってマイナスからのスタートかもしれませんが、できれば信頼関係を築いていきたいのですが。ただ先方は、言葉使いだけでなく、私の取り纏め能力に不満なようで、私は嫌われていると感じています。長々とすみません。どうかアドバイスをお願いいたします。
お礼
早速、お答え頂きまして、ありがとうございました。『建物の外』という意味もあるんですね。参考にさせていただきます。