• ベストアンサー

産後、旦那さんと同じ部屋で寝ていましたか?

私の家族の住む棟(母屋)と私達夫婦が住む棟(離れ)が同じ敷地内 という環境にあり、3週間前に出産し、家族のいる棟で私は赤ちゃんと 1日中寝ていました。 今まで家事はすべて親にやってもらい、ミルク等は昼も夜もほぼ1人で やっていたのですが、そろそろ、少しずつ家事なども始めようと考えています。 離れに戻ろうとは思っているのですが、あと1・2ヶ月は今のように 昼夜関係なく起きるので、旦那も寝不足になってしまうと思います。 里帰り後や里帰りしなかった場合など、みなさんは同じ部屋で寝ていた のでしょうか? ちなみに離れは居間兼寝室とダイニングの2部屋しかないので、 同じ部屋で寝るか、隣の部屋で寝るか、または夜母屋で寝るかという 選択になります。 もし、夜は母屋で寝るという事になると、ご飯を作り食べたら 私と赤ちゃんが母屋へ行き、日中戻ったり、又は赤ちゃんだけ夕方 まで母屋に寝かせておき、離れで家事をやり、泣いたら戻るという 生活になり、それも大変かと思い、悩んでいます。 みなさんの生活がどうだったのか、聞かせてください。 また、どうするのがベストでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sepia_719
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私も、質問者様と同じような環境で、長女を出産しました 産後、退院したその日から、主人と一緒の部屋で寝ていましたが、 最初の1週間ぐらいは、泣くと起きてましたが、慣れてくると、全然起きなくなりました 眠りが浅く音に敏感な人だと、なかなかそうはいかないかもしれませんが、ご主人に相談されてみるのが、一番のように思います あと、私の場合ですが、長女が3ヶ月ぐらいまでは、日中はオープンクーハンに寝かせて、母屋と離れを行き来していました これらな、子供が寝てても起こす事無く移動できるので、便利でしたよ

fragrant
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 同じような環境の方からの回答、心強いです。 まだ炊事はやっていませんが、寝るのは離れで一緒に 寝る事にし、1週間ちょっと(その前に母屋で一緒に寝ていましたが) 経ちますが、起きる時もあれば起きない時もあるといった感じで、 疲れていると起きないのでそんなもんなんだなと思いました。 移動は大変ですよね。 私も先日クーハンを購入しました。確かに起きないし、 ぐずっていても移動中揺れるのがいいのかぐずるのが止まったりと 子どもの負担は軽くなりますね。ただ、クーハン自体が重く、 離れは2階なので辛いです。。 首がすわるまでは母屋でベビーバスを使いお風呂に入れる予定 なので、夕飯の支度をいつしようかと新たに悩んでいます。 来週から炊事もする予定なので、色々ためし、頑張ってみたいと 思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは。 1人目のときは、1ヶ月の里帰り後帰宅、夫と同じ部屋、同じベッドで寝ました。 2人目のときは里帰りしませんでした。さすがにまだ夜泣きするだろうと思って、「別の部屋の方がいい?」と聞いたら、「大丈夫。一緒の部屋がいい」と言われ、一緒の部屋で寝ています。 4人同じベッドはきついので、私と下の子がベッド、夫と上の子はベッドの横に敷いた布団で寝ています。(たまに子どもたちがタイミングよく寝付いてくれると、子どもたちをベッドに移して、私は夫の横に移動したりして、それも楽しいです。) ご主人に聞いてみるのが一番だと思います。 あと、パパはママより、赤ちゃんが夜泣くのに気がつかないものです。 ママは、ちょっと赤ちゃんがうんうん言って起きそうなときでも気がつきますし、寝返りうってつぶしちゃうなんてこと絶対ありませんが、 パパはそうじゃないんです(実際、事故があったようです)。 ママは、赤ちゃんのお世話を夜でもできるように、そういう体になっているんでしょうね。 うちも、パパがお休みの日に、赤ちゃんとお昼ねしてくれたのはいいんですが、 心配になって見に行ったら、パパはぐっすり、赤ちゃんは泣いていたなんてこともありました(苦笑) ですから、パパがちょっとの物音でも起きてしまうタイプでなければ、赤ちゃんとパパをくっつけて寝るときはママが注意するようにさえすれば、 パパが夜起きるかも・・・という心配はそれほどなさらなくていいと思います。 一緒に寝るのがいいですよ。

fragrant
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちの旦那は寝相がとにかく悪く、妊娠中の私のおなかを 枕にされたこともあるぐらいです(苦笑) ということで、休みの前日など一緒に寝るときは私が真ん中で 寝ています。 旦那も起きるには起きますが、確かに私のほうが先に起きますし 寝ていることもありますね。 できれば一緒がベストだと思っているので、平日耐えられそうなら 一緒に寝てみたいと思います。

  • suzu-fam
  • ベストアンサー率19% (47/242)
回答No.4

私は男性ですが、子供と同じ布団に寝てました。 子供を触りながら寝るのが楽しかったですよ(笑) おお泣きすれば確かに起きますが、自分の子供の泣き声をうるさいと 思ったこともないし、夜中でも抱っこしてましたよ さすがに完全母乳なのでおなかが空いたときは何もできませんでしたが^^; 旦那さんがどう考えているかを聞いてみてください^^

fragrant
質問者

お礼

ありがとうございます。 一緒に寝ていたんですね。 旦那も子どもは好きで、ミルク後のげっぷさせる時の抱っこが 一番好きと言っていて、夜もやってくれるのですが、 寝不足になるのは事実なので、その辺が難しいですね。。 様子を見ながら相談して決めたいと思います。

  • aoyo
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.2

私の場合は主人の実家で主人の両親と同居しています。 退院後も部屋数がないので同じ部屋で寝てました。 うちの主人は会社の人に慣れれば寝れると言われたらしくそのまま何も言いませんでしたね。 現に赤ちゃんが泣いてもお構いなしで寝てることも多くなりました。 本当に疲れてしまうと赤ちゃんの声が聞こえないくらい寝てしまうらしいです。 旦那様が寝不足で辛いとおしゃられてから考えても遅くはないかもしれないですよ。

fragrant
質問者

お礼

ありがとうございます。 休みの前日は一緒に寝ていて、確かに泣いたときは起きますが、 ミルクをあげている時はぐ~ぐ~寝ていることもあり、 そういう時は一緒でも大丈夫かなとは思います。 気が向くと、旦那がミルクをあげたりしてくれ、私に寝ていいと 言ってくれるので甘えるのですが、それをやると辛いと言っています。 少し様子をみてみたいと思います。

  • maka-28
  • ベストアンサー率13% (6/44)
回答No.1

私の場合は退院後実家に2週間お世話になって、 もうその後は主人と赤ちゃんと自宅で3人で生活していました。 しかも2LDK なので寝るのも同じ部屋でダブルベットに 3人で川の字になって寝ていました(^^) さすがに主人も赤ちゃんが起きるたびに起きてしまい・・・ 毎朝辛そうでしたが!だいたい2ヶ月くらいの辛抱だったです。 今となっては一緒に頑張ってくれていたんだな~ と、懐かしく思いますけどね。 でもせっかく母屋と離れがあるのなら、 旦那さんに相談してみるのが一番じゃないですか? お互い寂しい思いするなら一緒に頑張る! それか、旦那さんの仕事にかなり影響が出てしまいそうなら、 離れで別々に寝る!になるかと思いますけど・・・

fragrant
質問者

お礼

ありがとうございます。 では、今の我が家の状態で一緒に寝ていたんですね! 自分の親ではないので、旦那は早く自分達でやりたいと 思っているようですが、実際には営業で高速もよく使うので 寝れないと危ないし・・ と、迷いはありますね。 休みの前日は一緒に寝て、大変さなども分かるようにと やっているので、GWを使い、どうするのか相談してみたいと 思います。

関連するQ&A