- ベストアンサー
フォン入力を外部入力に作り変えるには・・・
古い真空管ステレオが出てきました。調べてみるとターンテーブルのピンチローラーに傷があり、ガタンガタンと音がします。ビクターに聞くと40年以上も前の製品なので部品はない、とのことでした。このままでは、もったいないので、ピックアップの線を利用してCDでも聞いてみたいと思います。いくらかの抵抗をつなげる、というようなことを聞いたことがあるのですが、お分かりの方おられましたらお教えください。
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
う~と、それ以前にフォン入力は内部的にイコライザが含まれていて、そこにCDプレイヤー等を差し込んでも、ろくな音がでません・・・ 抵抗的には100Ω~200Ωでも付ければ何とかなるとは思いますが・・・ 低音がぶくぶくした、大変聞きづらい音になるのは避けられないでしょう・・・
その他の回答 (21)
- wanpiwanpi
- ベストアンサー率35% (68/193)
NO3です ○が端子です CDIN(+)L ラウドSWへ ロータリSWコモンA ○ ○ ○ 1回路L 1 2 3 CDIN(+)R ラウドSWへ ロータリSWコモンD ○ ○ ○ 2回路R 4 5 6 図がわかりにくいせいかな?オーディオ信号が混合するところは ありません。 良いですか?1と2)(4と5がON1で接触(それぞれの回路でと言うことでLRが混ざることはありません。) ON2で2と3)(5と6が接触します。 以上が2回路2接点6端子SWの構造です。
お礼
本日、今までご指導いただいたすべての接続を完了しました。SWを切り替えるとAM.FMと音源は、うまく変わっていきます。 今回の外部入力に切り替えると、ブーンとハム音がしました。これは、何も接続していないことによるものでしょうか。はたまた、ラウドネスかボリュウムレベルが大きすぎたせいなのでしょうか。 なんの入力テストもできないまま、不安をかかえたまま終了しました。 明日、テレビの音声出力で、試してみるつもりです。 何かご存知でしたら御教えください。
補足
非常によく判るご説明、恐縮です。昨日、はずしたロータリーSWの現状回復に成功?しました。ハンダ付け終了後、コンセントを入れる時には、思わず顔をそむけてしまいました。おかげさまで、何事も起こらず ホットしています。SWの裏はハンダでダンゴ状態です。 本日、スイッチとピン端子のメスを買ってきて最後の工作です。 報告を待っていて下さい。
- wanpiwanpi
- ベストアンサー率35% (68/193)
NO3です 2回路5接点でも工夫すればよいのですが コモンがA,D、C,Bと4つあるようなので 4回路4接点がそのまま使えそうなので楽かもしれません。 しかしながら惑わすようで大変申し訳ないのですが 私が最初に考えたより非常に複雑な結線になってしまいそうなので 最初の結線で今のロータリーSWを半田付けして間違いなく ソースアウトであるAとD(ラウドネスSWへと続くLRのソースアウト) そこに2回路2接点6端子のトルグスイッチを入れてバックパネルに 穴あけして固定して3つのソースとCDインを切り替えながら 使ったほうが作業が簡単な気がします。 6端子結線図スイッチ裏側↓ ~ ~ ~Lチャン ~ ~ ~Rチャン ↑ ↑ ↑ l l ロータリーSWコモンA,D lラウドネスSWへ l CDインピンジャックから(+) それとピンジャックの(-)からC端子へ直接半田付け 以上 かなり簡単な手間ですむと思うのでいかがでしょうか? http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=52ND-H3TA またレコードプレイヤーを使わないのであればロータリーSW の端子1と10にCDインのピンジャック(+)LR Cへ(-)を直接半田付けBは外す(もちろん従来の1と10に来てた線は 外す)が楽だと思います。 またそのアンプは入力感度が高そうなのでCDINはいかなるとこから入れても100Ωを直列で介してから入力したほうがSN比が良いと思います。
補足
プレーヤーはうまく動作できるようになりました。なつかしのレコードを聴くことができそうです。 おっしゃる通り元に戻し、A・Dの途中にトルグスイッチをかました方が良さそうですね。ところで、トルグスイッチなのですが、ビデオ信号なら川上より川下の信号が優先されるのですが、トルグスイッチはどんな働きをするのでしょうか。混線しないんでしょうか。 また、ご説明いただいている2回路2接点6端子の結線具合が表示として、難解です。恐れいりますが、今一度お願い致します。
- wanpiwanpi
- ベストアンサー率35% (68/193)
NO3です 補足です >調べてもらいたいのですがCは常時ONになってませんか ロータリーSWで他のソースをセレクトしても9、8とONに なってると思うのですが? ↑の件ですが結線した状態で常時オンになると思いますので はずれてる今の状態では違う結果がでます間違いです調べないでください失礼しました。
- wanpiwanpi
- ベストアンサー率35% (68/193)
NO3です。 ピンアサインすべて解明されましたね 大変でしたねお疲れ様です。 ピンアサイン解明のためのチェックアンプ再生でしたので ばらした状態での電源オンはリスキーですのでやめておきましょう 文面から判断すると Cがこの回路のグランドですCDインを追加された場合 ピンジャンクマイナス側はLRともにCに行くように 2.11のショートはAMがモノラルのためですね >シールド線を使いながらも外側の網線を使っていないところもあるのですが、私の見落としでしょうか。 一点アースのためそうなっています。私も初めて見たときは疑問に 思いました。詳しくは↓ http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E4%B8%80%E7%82%B9%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9&num=50 Bはレコードプレイヤーのみのアースだとおもいます。 Bに来ている線はシャーシとテスタで接地すると 0Ωになってませんか? 調べてもらいたいのですがCは常時ONになってませんか ロータリーSWで他のソースをセレクトしても9、8とONに なってると思うのですが? ピンアサインも解明されましたので後はロータリーSWとピンジャック を購入して結線すればOKだと思います。 尚新たに購入するロータリーSWはアルプス電気やフジソク製に なると思いますがメーカーのWEBサイトにピンアサインが公開されてますPDFファイルになると思いますが、テスタで調べる必要が無いので楽ですよ^^。
補足
スイッチは家に持ち帰っているので、今、端子Cをしらべ直しましたところPH側で、7とCがヒットしました。ただし、7は使用されておりませんでした。 付け直すロータリーSWは、2回路5接点でよろしいですか。
- wanpiwanpi
- ベストアンサー率35% (68/193)
NO3です ラウドネスが付いていたのですね ちょっと回り道のようです 間違いなくラウドネスに行っているのが LRのソース出力です(アンプIN) AとDがコモンです。 Bの電源SWということですがグランド(-) では無いでしょうか? ちょっと不思議なのは >トーンアームからでている2本線は1と10につながっています。 ↑はEQアンプを通らずに直でセレクターSWに来ているのでしょうか? テスターの数値は0Ωですか? また前々回の質問の簡易再生用のチェックアンプに使う再生機等は 無いのでしょうか? 何分文章のみのサポートとなりますのでそちら側の状況を 正確に教えていただけるとわかりやすいのですが。 マイク端子やREC端子の在るものであれば何でもチェック アンプとして使えますよ、ビデオデッキ等でもOKです。音物 のチェックは実際に音を出しながら調べるのが一番手っ取り早いですよ。
補足
ご返事ありがとうございます。パソコンとステレオのあるところが異なるので、若干タイムラグが生じることをお許しください。 テスターでの導通結果は次のとおりです。PHで 1とA,10とD,4とB AMで 2・11とA,2・11とD,8とC(2と11はショート) FMで 3とA,9とC,12とDに導通ありました。外部入力機器の件、ビデオのオーディオ入力があります。どういう風にテストをすればいいのでしょうか。ご面倒ですが、ご指導お願いします。今日気が付いたのですが、シールド線を使いながらも外側の網線を使っていないところもあるのですが、私の見落としでしょうか。
- wanpiwanpi
- ベストアンサー率35% (68/193)
NO3です お疲れ様でした。 コモン一個しか見つからないですか? コモン一個見つかればゴールは目の前です^^。 PH,AM,FMの3セレクト分を切り替えて それぞれどのポデションでコモンと繋がるかマーキング してください。 その作業で方チャンネルが埋まり4端子分の判らない端子 が解決しますね。 同じような配列法則でもう方チャンネルが見つかると思いますが。 主要端子はLチャン4端子Rチャン4端子で計8です。 それが+側です。(ソース入力3アンプ出力1) そして不明であり配列法則が定まらないのが-端子だと思います。 -側は常時繋がっているのでスイッチのポヂションを切り替えても お互いに繋がっています。テスタで調べて-とマーキングしてください。 1回路のコモンは>周囲に12端子、中に4端子のどちらに在りましたか?あったところにもう一回路分のコモンもあるはずですが。
補足
昨日、コモンが見つかった、というのは誤りでした。ロータリーSWの周囲に1から12までの端子があり、その内側にAからDの端子があるとします。周囲12個のうち、5・6・7は使用していません。2と11はショートです。トーンアームからでている2本線は1と10につながっています。今、ロータリーSWをPH側にした時、1とA、10とD、4とBに導通がありました。 AからD端子からの行方を追うと、AとDはラウドネスSW、Bは電源SWにつながっていました。この場合、Bはコモンでいいのでしょうか。
- wanpiwanpi
- ベストアンサー率35% (68/193)
NO3です >SW端子は線だらけ。どれが出力の線か、見分ける方法はありませんか。 一石でも2石でも良いのですがアンプ(もしくわカセットレコーダー のラインイン、またはマイクインにオスオスケーブルをつなぎ+-に蓑虫クリップを噛ませて基盤もしくわボリュームポッドの背中等からグランドに-を繋ぎロータリーSWの各端子に+をかませながら各端子に来ている信号出ている信号をチェックしてみてください各ソースを再生しながらが好ましいのですが不可能であればAMラジオだけでも。 レシーバーの電源を 入れながらの作業になるので感電しないように(真空管は高圧部分があるので極細心の注意を。) もしくわ基盤のパターン印刷、裏or表にAMpinなど印刷はないでしょうか? >ステレオのツマミを全部取り、フロントパネルを外そうとしましたが なかなかしぶといです 私の古いビクターのトランジスタアンプをばらした時一番苦労したのは メインボリュームのでかいつまみの横から3mmほどに小さい隠し六角ボルトでこてしてありそれを発見するのに苦労しました。 それ以外は2重パネルですが各ポッドのナットを内側のパネルから はずしてやると結構スムースに外れました。 最後に基盤にシルク印刷がなかった場合ロータリーSWをデジカメ等 で撮影しておきすべての線をはずしてしまいテスタでコモン端子 (すべての接点にスイッチングで繋がる端子LR各1ヶあります。) を探したほうが感電のリスクが無いですね。 デジカメで撮影したコードをはずす前のロータリーswの画像から LR各コモン端子に来ているケーブルがAMPINです。
補足
本日、ロータリーSWの線をはずしました。端子は16ですが、3つは使用していません。周囲に12端子、中に4端子あります。PH,AM,FMの3セレクトなんですが、数があいません。教えていただいた、コモンを一つ見つけました。SWを切り替えても同じ端子で導通がありました。 次は、どうすればよいのですか。ご指導ください。まだ、新しいSWは買っていません。
- wanpiwanpi
- ベストアンサー率35% (68/193)
NO3です。 http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3%A4%CD%A4%AF%A4%BF%20%C9%E1J%A1%A16.3&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=2&pflg=n&list=2 千石通商の通販HPより抜粋です。 B2GA-2PGH φ6.3ジャック(ステレオ・スイッチ付き・BOX型) という物ですが、 第3案として折角の年代物シャーシに穴あけは勿体無いので 今ついているスイッチが2回路3接点のロータリースイッチだと思うので 2回路4接点を使ってCD分を増やしてはいかがでしょうか? http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=66P8-5GEC 66P8-5GEC ロータリースイッチ(2回路5接点) どちらにしてもリアパネルにはピンジャックの穴あけが必要ですね^^; シャーシ加工が楽なのは2案ですがピンフォノ変換アダプタが入りますね。 >セレクトスイッチから線を出し、ステレオの後部でステレオジャックを取り付ける その通りですスイッチ付きジャックのピンアサインはメーカーで 違うので テスタで調べマーキング等してからはんだずけしたほうが良いです。 しかし抜き差しが結構めんどくさいので私的にはロータリースイッチ による改造をお勧めします。
補足
ステレオのツマミを全部取り、フロントパネルを外そうとしましたが なかなかしぶといです。なんとかするつもりです。 ご回答いただいたようにロータリーSWを取り替えようと思いますが、SW端子は線だらけ。どれが出力の線か、見分ける方法はありませんか。
- yokosuka02
- ベストアンサー率33% (88/265)
RCA端子のFM/AM入力があるのでしたら、そこにCDを繋げれば行けます。 名目上、FMやらテープなどありますが、基本的に同じモノですので。CDも行けます。 レコードだけが、その性質上別物だっただけですので。
補足
残念ながら古い真空管ステレオのため、一切の入出力端子は装備されておりません。
- wanpiwanpi
- ベストアンサー率35% (68/193)
えっとただ単にアンプ部を利用してCDを聞きたいのであれば フォン・AM・FMのセレクトスイッチのLRアウトの後に 2回路6端子のスイッチをつけてCDインを追加しアンプ回路のインに元からのセレクトアウトかCDアウトを切り替えて入力するか、 スイッチ回路付きのステレオジャックを2回路6端子のスイッチの代わりに入れてやればカートリッジケーブル経由から入力するより 良い音で再生できると思いますよ。尚音がわれる場合100Ω の抵抗をLRそれぞれに、真空管レシーバ良いですね^^うらやましい。
補足
明快なるご回答ありがとうございます。本日、ターンテーブルのモーター部とシャーシ部をバラシたところ、取り付けのゴムかプラスチックか不明ですが、モーターの加熱により溶解し、軸がずれて異常音がしていたことがわかりました。ひとつ解決しました。 CDを聞くほうについては、貴兄ご提案の第二案のスイッチ回路付きのステレオジャックをスイッチ代わりにする、ことにしようと思います。イメージでいえば、セレクトスイッチから線を出し、ステレオの後部でステレオジャックを取り付ける・・・ということでしょうか。 スイッチ回路付きのステレオジャックがどんなものかもよくわかりません。お教え下さい。
補足
早速のご回答ありがとうございます。結局、私のこの古いステレオには 入力切替が、フォン・AM・FMの3種類しかないので、CDを美しく聴くことは無理、ということなんでしょうか。何とかする方法があれぱ 教えてください。