- ベストアンサー
教職員になるなら
僕は高校3年生で3年生になってから学校の先生(歴史)になりたいという夢を持ちました。 そこで質問なんですが 文学部で歴史も勉強したいしやはり教員なら教育学部に行くべきなのでしょうかぁ 最終的には、教員採用試験も受けます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は教員免許を取っていませんが、参考までに。 免許は文学部でも取れると思います(大学・専攻によりますが・・・) 何の免許か(科目ではなく小学校・中学校・高校・養護学校などの種類です)はそれぞれのカリキュラムによって制限がある場合があるかもしれません。 教育学部に進学する際に有利?な点としては、教員免許を取得する為の必須科目が卒業単位数に加算される、という点です(これも大学によって違うのかな?調べてません。すみません。) 例えば私の知っているケースですと、他学部(教育以外)で免許を取得するには、自分の学部の卒業に必要な単位数とは別に教員免許必修単位を確実に取っておかないといけません。つまり、必要単位数が多くなるわけですね。必要単位数が多いということは、比例して授業日程が詰まってくるので簡単に言えば大変なのです。 また、教育実習先に(あれば)付属の小・中・高を利用したり、学校側の指示で実習に行く教育学部とは違って、他学部の学生さんは自身の出身校に自分で打診したり手続きしたり、希望者が多すぎる場合などは面接されたりしていました。 これらは私が教員免許を取得しようとしている友人たちを見てきた。という過去から掘り起こした情報ですので、100%コレが正しいかは保障できませんのでよろしくお願いします。 長く書いてしまいましたが、受験頑張って下さいね!!!!
その他の回答 (1)
- kabo-cha
- ベストアンサー率43% (403/928)
中学もしくは高校の先生になりたいということなら、文学部でも大丈夫です。文学に関する授業とは別に、教職課程を履修し、教育実習(+介護実習)を受ければ教員免許はとれます。 (すべての大学で教職課程があるとは限らないので事前に調べてください) むしろ文学などをしっかり学んでから先生になったほうが、知識も深く、面白い授業ができると思います。 ただし、中学くらいだと教員養成大学(○○教育大学)や教員養成学部出身者の学閥があることが多いです。教員になって出世したいなら、そういう大学に進んだほうが良いです。