• ベストアンサー

推理小説のネタばらし

今週のサンデーで、コナンと平次が某・推理小説のネタばらしをしてました。 確かにあれは、推理小説に興味のない人でも題名くらいは知ってるほど ものすごく有名な古典です。読んだことのある人も多いでしょう。 でも、連続殺人の理由や、「自首した人は本当は犯人でない」ということまで言っちゃうのはどうなんでしょうね? 私はあの小説は昔読んだだけでほとんど忘れてしまっているので、 あのセリフでどの程度犯人を特定することができるのかよくわかりません。 でも小説としての仕掛けをかなりバラしちゃってるような気がするんですが。 みなさんはどうお考えですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaname_s
  • ベストアンサー率19% (143/739)
回答No.1

こんばんはー。 ばらしちゃってましたねー、けしからんですね。 実際のところ、もうネタバレが「時効」である小説なことは確かですが、それでも「まだ読んでない」人がいる以上はネタバレを控えるのがマナーだと思います。 まして、青山作者先生のようにミステリーを愛読されているかたなら、気を使ってしかるべきというか…ちょっと、無神経さにショックです。 私は個人的に、マンガでもゲームでも映画でも「ネタバレ」を前振り無しに公開してしまうのって大嫌いです。 だって、いちど耳に入って脳が記憶してしまったら、自分では忘れられないですもんね。悲しいです。 そんなこんなで、意見まででした~。

manumanu
質問者

お礼

やっぱりそう思いますよね~。 ちょっと小耳にはさんだくらいならともかく、「コナン」のストーリーに絡めて しっかり記憶されちゃいますもんね。 逆に「読んでみよう」という気になる人もいるかもしれませんが。 前回のラストである程度予想はしてましたが、 あそこまではっきり言うとは思ってなかったのでびっくりしました。 早々にご意見、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • aton
  • ベストアンサー率47% (160/334)
回答No.6

いわゆる本格推理のコミュニティでは絶対に許されない行為の一つですよね。ネタバレを含む場合は,必ず予告するというのがそうした人々の間での(かなり厳格な)マナーになっていると思います。実際,私が最近買った文庫本アンソロジーに対談が含まれているのですが,そこではネタバレが含まれている部分を行単位で指定した予告が入れられています。 どんなに著名な作品であったとしても,ネタバレを避けたい人への配慮は必要では無いでしょうか? 特に作品名とバインドした形でのトリックのバラシは最悪だと思います。 (同じトリックを使っていても,作品名さえ知らなければ,その作品を読んだ時に,自分が以前読んだトリックが使われているということに気付かずに済む可能性(あくまで可能性ですが)もあるので)

manumanu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 もともとコナンは本格推理の範疇ではないと思ってますし(ファンの方ごめんなさい!)、 今回のこれであの作品を読む気になった人も多いとは思いますが、 やはり不快に感じる人の方が多いみたいですね。 「作者名+作品名+コナンの事件と謎解き」を絡めてるので、このトリックはなかなか忘れられないでしょうね。 青山先生が紹介のつもりだったのか本歌取りのつもりだったのかはわかりませんが ミステリの場合、あらすじや作品のおもしろさの紹介と、ネタバレは紙一重、 けして犯人をバラしたわけではありませんが、 ネタバレを嫌う人も多いということも多少考えて欲しかったと思います。 ・・・全く関係ないですけど、その意味ではワンピースの新OPも どうかと思ってます。

  • Daxing
  • ベストアンサー率55% (92/167)
回答No.5

少し主題からそれますが昔某有名ミステリコミックにハマッた後に占星術殺人事件(こっちは小説)を読んでものすごい脱力感に襲われました、漫画で使われていたトリックと小説のトリックがまるまる一緒だったからです(しかも小説の方がオリジナルでした)。 この苦い経験があるんでやはり今回のコナンの一件は私も顔をしかめました、アニメに焼きなおす時はぜひ配慮してくれることを願います。

manumanu
質問者

お礼

某有名ミステリコミック・・・アレしか思い浮かばないです(^_^;) 「アレ」も「占星術殺人事件」も両方知らないんですが、 トリックが全く一緒ですか。それはちょっとショックですね。 そういうのって「パクリ」っていいません? コナンよりもよっぽど問題な気がします。 今回のコナンで不思議なのは、なぜわざわざ「あの作品に似ている」「犯人はあの作品を呼んで犯行を思いついた」なんてことにしたのかということです。 あえて明言することで、「トリックが同じだ」という批判をかわそうとしたのでしょうか? それともこれは「本歌取り」? いずれにしてもアニメ版では、あそこまではっきりとネタばらしはやめて欲しいですね。 ご意見ありがとうございました。

回答No.4

解いたら終わりのクロスワードではないので、 ネタがわかっても、少なくとも私は大して痛く ないです、というか、熱烈な読者なら作者より 優れたトリック!や真犯人?を指摘しますね。 エンディングを知ったゲームの価値と同じかな 私は推理小説は構造上無理があると思いますが (現実はもっと必然性等が不足=嘘っぽいし、  残念ながら匂いや振動※等が無視されてる) トリックが解かれてからその作者に作者自身や 読者が突っ込むのがまた面白いと思います。 参考URLは・・・タイトルだけでも必殺です (漫画のスパイラルはもう衝動買いしました)  おもしろければそれでいいとおもいますが、 OKWebで質問に書くと拒絶不能だから…。 (書店店頭に平積みの成人指定雑誌状態です) ネタをばらしたらバラされる覚悟はした上で、 知っている同士だけが楽しめる世界へ旅立って ください、きっと誰も止めないでしょう・・・ 部外者として見るだけなら、ただ面白いし。 特に、連続殺人事件。 ・・・普通、そうか。 ※後ろからの攻撃でも掴んで、関節を決めたり 相手より速く動いたりもせずに、相手の片腕を 片手で掴む(かその逆の)場合に体重移動だけ で投げる技と、余裕がある時出した応用技だけ で10分以上も3人を相手に転ばせ続ける事が 可能な人は実在します(しかもほぼ素人で)。 格闘技を齧った3人でも振動感知に勝てません ・・・まあ、そのくらい重要な要素なんです。 ・・・事実なのに小説よりも嘘っぽいな・・・

参考URL:
http://www.enix.co.jp/magazine/gangan/special/index.html
manumanu
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

noname#2702
noname#2702
回答No.3

こんにちは~ 私はすでにその推理小説は読んでいたので、先週主人にこれは「○○が書いた××って言う本のことだよ~」と自慢してました。 今週その名が出て「ほらほらぁ~」って鼻高々でした・・・ 主人はそれで「読んでみようかなぁ~」っていってます・・・ こんなケースで推理小説読んでみようと思う人もいるようです・・・ でも、言われてみれば犯人の分かった推理小説っておもしろくないですよね~ 回答にはなってないかもしれませんね・・・すみません・・

manumanu
質問者

お礼

そういえば私も、「Yの悲劇」を読んだきっかけは、 某・ミステリの解説書でこの作品の犯人・キーワードを知って興味を持ったからでした。 「読む気はなかったけど読んでみよう!」という人は多そうですし、 作品の紹介という側面もあるのかもしれませんね。 ・・・私も内容忘れたことだし、もう1度読んでみようかしら。

noname#2019
noname#2019
回答No.2

回答かアドバイスか迷いました。。。 こんにちは。私も割合ミステリ好きで、まぁサンデーは読んでいないのですが、、。 最近のアンソロや、新本格ミステリを読んでいると、ネタバレっぽい物もあるように感じますねー。 どの小説のことかは判りませんが、時効とまで言われる有名どころなのですね? うーん。。それでも、例えば、コナンから興味を持って読んだ読者が居たとして、彼若しくは彼女が、その作品を未読で、ネタバレを見てしまった(漫画ですから読みたくなくても見える事ありますし)ら……と考えると、少し気を遣って欲しい、とは思います。 もし、その作品を読まずにいた、ミステリファンが居たら、「自首した人は本当は犯人では──」で、多分楽しみが、半分以下に落ちるかも知れませんし。 や、犯人知ってても面白い物は面白いですけれど。 #1の方と同じく、私もネタバレは嫌いですね。ネタバレ有りなら、扉か表紙かどこかに明記して欲しいです。(某社のアンソロはまぁいいですけれど・笑)

manumanu
質問者

お礼

本は時々図書館で借りるくらいなので最近のアンソロは読んでないのですが、 そんなにネタばれってあるんですか? 別に珍しくない行為なのかなあ・・・ ただ、ものが「コナン」だけに影響は大きいし、 事件と絡めてあるのでよけい記憶には残りやすそうです。 作者・探偵・作品名がしっかり出てるのでちょっとどうかなあと思ったんですが、 小中高生にとっては、逆にこの「名作」を読むきっかけになるのかもしれませんね。 ちなみに西村京太郎の「名探偵シリーズ」に出てくる名探偵の1人の作品です。 ・・・よけいややこしいか(笑)

関連するQ&A