• ベストアンサー

食道静脈瘤の手術について

母の事で質問させてください。  母は10年くらい前から、慢性肝炎(C型)で、4.5年前から食道静脈瘤ができていました。  昨年、担当の医師がかわり『食道静脈瘤』の手術を勧められ手術をしました。(結紮術・4ヵ所)  そのとき、母が入院をかなりイヤがっていたので、他の医師にも相談したところ、『静脈瘤の段階(大きさ?)からいくと、医者の意見もちょうど分かれるところで手術を勧めてもおかしくないし、もう少し待つ医者もいるだろう』との回答をもらった経緯があります。 手術は、昨年の4月にしましたが、1年たって胃カメラ検査をしたところ、又新たに4ヵ所出来ているのが分かりました。医師は(昨年の手術を勧めた医師から、又変わった医師です)『小さいけど、今のうちに手術をしましょう、 切れないということはないのだから』と言われてきました。  母は、また~・・とそのことで悩んで落ち込んでいます。  前置きが長くなりましたが、 ◎ 肝臓が悪いと、やはり、エンドレスで静脈瘤はできる  のですか? ◎ 初期の段階でも、手術はした方がいいでしょうか?  以上です、よろしくお願いします。   又、静脈瘤の手術をしたことのある人がいましたら、  経過等のお話しでもよいのでアドバイスをおねがいします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんわ。 肝臓を患うと、血液が心臓に戻りずらくなり、その結果静脈瘤といったコブが血管にできます。これは、あなたのお母様のように食道静脈瘤だったり腹部の浅い静脈だったり、ぢ出血で現れたりします。 肝臓の状態が悪い間は二次的な症状としてこれらが現れる可能性があります。 問題なのは、食道静脈瘤にしても、それ自体があることが問題なのではなく、破裂する危険性が問題なのです。 そこで、もちろん小さいうちより大きいほうが危険だといえます。 しかしながら、小さいものが絶対に破裂しないとは言い切れないと思います。破裂の危険性から回避するためには除去がもっとも確実な方法でしょう。 安全のために早めに手術をするのは決して不思議なことではないと思います。ここが各先生方の見解の違いが現れるところでしょう。 私が思うに、手術のストレスも考慮するとそうそう頻繁に行えるものでもないでしょうし、体力の問題もあるでしょうから、今くらいのペースでいくつか出来ているのがみつかったら手術・・・・というので、よいのではないでしょうか。 ご本人、ご家族には長い戦いとなりますし、そのたび心配、疲労が重なるのでしょうが、どうか、がんばってください。

yottimama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。母はもう床についておりますので、明日早速アドバイスを見せようと思います。  母も又手術しなくては、と思っているのですがなかなかタイミングと踏ん切りがつかず落ち込んでおりました。 よきアドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.2

ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「退院おめでとうございます」 ご参考まで。

参考URL:
http://www.os.rim.or.jp/~mia/taro2/Discharge/entVarix.html
yottimama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考URL早速コピ-して、家の中に貼ろうと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • schalk
  • ベストアンサー率27% (40/144)
回答No.1

◎ 肝臓が悪いと、やはり、エンドレスで静脈瘤はできる  のですか? の質問に対して。 はっきりと答えられる立場の人間ではありませんが、慢性肝炎、肝硬変などを患っていると、肝臓を通る血管がうまく流れなくなってうっ血してしまいます。人間はそれを回避するために、新しい血管をつくって、別のルートで血液を流すようになるのです。これが、食道静脈瘤の原因ですから、肝臓の状態がよくならない以上、何度もおこる可能性は高いと思います。

yottimama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですよね肝臓自体が悪いのですから可能性は高いですね。 静脈瘤は単独のというか、静脈瘤のみの病気ではなく、肝機能障害という原因があって、でてくる症状?なんですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A