- 締切済み
四十九日の事後報告
- 父の四十九日法要を1週間後に控えているものです。訳あって、告別式は親戚を呼ばず家族のみで行いました。
- 今回の法要も家族のみで行いたいと思っております。事後、ハガキで営んだ事を連絡するつもりでおりますが、なかなかよい文面が思いつきません。何かよい参考事例などはございませんでしょうか?
- 四十九日法要の事後報告をする事自体がおかしいのでしょうか?過去ログを参照いたしましたがよく分からず書き込ませていただきました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oshow_ga2
- ベストアンサー率55% (5/9)
貴方の一番の親友や、二人きりの兄弟が亡くなった時、見送ってあげられなかった方のお気持ちも考えてみましょう。 連絡がつかなかったり、どうしても行かれなかったりしないかぎり、寂しさや強い後悔が残るのではないでしょうか。 葬儀は故人の遺体を荼毘に伏すだけではなく、永い付き合いの方々にとって最後の別れであることを忘れてはなりません。 だからこそ「告別式」というのです。 「家族葬」とは最近一部業者によってつけられた本来「密葬」といわれる形式であり、前述のような親しい方には当然案内すべきもので、その後改めて一般知友向けに本葬・お別れの会等を開催すべきものです。 しかし葬儀費用の高騰や極端な簡便化などから、こうした故人を悼む機会が奪われてしまうことは、誰の為の葬儀かを学ぶ機会が失われている結果なのでしょう。 本題に戻ります。 経緯がわかりませんので、よく見受けられる故人の希望ということで家族葬にされたと想定し、上記の点を含め考えますと、 ・葬儀について希望とはいいながら礼を失したお詫び ・故人へのお気持ちを喪主(主催者)としてより強く感じていること ・49日を加え、失礼が結果として二重になったお詫び などについては触れるべきかと思います。 また、地域性はありますが一般的には49日に納骨をされる方が多く、納骨完了報告としてご案内をされるのがよろしいでしょう。 故に、この時点で納骨が完了していない場合は、完了時まで案内を控えることもひとつの方法です。 49日法要後の案内は、しなければまた礼を失することになりますから、上記等を踏まえて案内すればよいと思います。 但し、葬儀は地域での差が顕著であるので、葬儀をされたお寺さんや行者さんに聞いてみるのも良いでしょう。 例文 新緑の候、ますますご活躍の事と拝察申し上げます。 ○○院△△居士(俗名○○××) 去る○月×日、行年○○歳をもって往生致し、 ◇◇寺墓地に納骨致しました。 故人生前より賜りました御厚情、誠に有難く、 御礼申し上げる次第であります。 またこの度、家族のみにて葬儀納骨勤めました事、 故人の強い希望とはいえ、結果、重ね重ねの御無礼の段、 お許し頂ければ幸甚に存じます。 今後は家族、力を合わせ、努力して参りますので、 今迄同様、御指導・御鞭撻の程、 宜しく御願い申し上げる次第であります。 有縁の皆様へ 合掌 喪主◇◇○○ ご参考になれば幸いです。
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
おそらく、年末に喪中ハガキを出すことになると思いますので、その時に一筆、書き添えれるのはどうでしょうか。 葬儀も家族葬にて行うことを連絡していて、四十九日の法要の連絡が無いなら、「ああ、四十九日も家族のみだな」と親族の方は分かると思ってます。分かってなかったら、「四十九日はどうするの?」って聞かれるはず。 それなのに、事後報告は、しなくても良いと思いますが。 もしくは、もし香典のみ受け取っているなら、香典返しで「四十九日も滞りなく済ませました」と一筆添えれば、充分かと。
お礼
回答いただきありがとうございました。お礼が遅れてしまい済みませんでした ご指摘の通り、香典返しの際に加えようと思います
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
家族のみで行うと決めているなら報告するのはおかしな考えです。
お礼
回答いただきありがとうございました。お礼が遅れてしまいすみませんでした
お礼
回答ありがとうございました。お礼が遅れて済みません ただ、家族葬についてのコメントは余計です。むしろ不愉快です。 質問した際にも明記しましたが「訳あって」の事なのです それぞれの家にそれぞれの家の事情があり、一般的な葬儀ができない場合もある事を察していただければ幸いです