- ベストアンサー
「最近増えてませんか」という言い方が最近増えてませんか?
問題提起する際に 根拠がないのに 「ここ数年で急増」 「最近増えている」 いつからそういう表現が出始めたのか、もしかしたら何十年も前からかもしれませんがこれらの表現の意図するものは何だと思われますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ダイエット食品とかの広告にありがちな 「絶対やせる」「誰でもやせる」 と同じじゃないでしょうか? つまり「ハッタリ」です。 日本人は基本的に押しに弱いので、強く出られると 「ホントに??」とはならず「そうなんだ~」となります。 「言ったモン勝ち」といったところでしょうか。
その他の回答 (3)
- luune21
- ベストアンサー率45% (747/1633)
>これらの表現の意図するものは何だと思われますか? 説得力の強化です。 「此頃都ニハヤル物(マスコミの古典)」「東京で大流行」「みんな使っている」「~はもう遅れている」などと同類でしょう。江戸時代の商業文にも多くあります。最近のものでも日本だけのものでもありませんね。 商業文以外でも「若者の犯罪・非行」「ことばの乱れ」「自殺」「異常気象」などは、いつの時代でも「急増」しているといわれやすいものでしょう。 送り手側は少しでも説得力をあげたいとい気持ちの現れであり自然なことですから、サギ行為などの犯罪やマナー違反を除けば、ある程度しょうがないことだと思われます。要するに、送り手の問題というよりも受け手側の懐疑心や判断力が大切だってことなんでしょう。
お礼
ありがとうございます。
ある事柄に対して興味を持った瞬間から、それが自分の中でクローズアップされ、より顕著に感じられる。 それまでの生活の中で実態数がつかめていないのに、認識の違いで目に付きやすくなることから増えたように感じるのでしょう。答えは昔からということですかね。 ところで質問数に対して、お礼の数が少ない人が最近増えたような気がしますが…あっ、これも昔からですかね。
お礼
ありがとうございます。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
統計的根拠はないですが、個人的な印象では昔から特に使用率の変化は無いです。 意図するところといっても、ただ単に「最近の流行を話題にした方が食いつきがいい」ので、その手の言い回しが多いだけでは。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。