※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供をたたくことについて。)
子供をたたくこととは?
このQ&Aのポイント
子供が親をけることは許されない。しかし、同じように蹴り返しても子供には何も伝わらない。父親が子供をたたく理由や影響について考える必要がある。
子供に青あざを残すほどたたくことは過度であり、子育てにおいては穏やかな方法を選ぶべきだ。暴力は子供の心身に深い傷を残す可能性があるため注意が必要。
子供に対して適切な教育を行うためには、暴力を用いる必要はない。コミュニケーションや理解を重視し、子供との信頼関係を築くことが大切である。
我が家は、小学2年生の子供がいる3人家族です。
昨日のことですが、父親が子供に少しちょっかいを出したのが
きっかけで、子供が父親のことをけってしまいました。
そしたら、父親が子供に「親をけるなんてありえない」
としかったら、子供が反抗的な顔をしたようで、父親は切れてしまい、子供の事を二回けってしまいました。
私はその場にいなかったので、父親と子供にそれぞれ事情を
きいて、子供には「人はけってはだめ、けっていいのは、サッカー
をやったり缶けりしているときだけ。
ましては親をけるなんてとんでもない。。」と言い聞かせました。
父親には、子供が親をけることは、いけないことだけど、
同じように蹴り返しても子供には何も伝わらない。。
ちゃんと言い聞かせないと、痛い気持ちが残るだけ。。
と話しました。
父親が蹴ったところをみると、子供の体に青あざになっています。
だから、私は青あざになるほどやらないで。といったら父親は
痛いほとやらないと意味がない。。昔はみんなそういう風にして
いろんなことを教えたんだから。頻繁につよくたたいたり
するわけではないし、たまには必要。
と言うのですが。。私はどうしても子供に青あざが残るほどけったり
以前にはビンタして、顔にあとが3日くらい残ったことがあります。
私は甘い。。といわれてしまいました。。
そんなに強くたたいたり、ましてや蹴ったりなんて私はありえない
と思うのですが。。どうなのでしょうか?
お礼
そうなんですよぉ~~。 私もそういったんです。2人で話し合ってるときに、 子供がしてることに対して、子供じゃなくて大人として対応してるのが よくない。といいました。 なんか威厳を感じないというか。。体罰に関して私も反対はしないの ですが、切れて手が出てしまう。。というところが納得がいかなくて。 まだそんな、思いっきりたたいたりする年齢ではないと思うのです。 また2人で話し合ってみたいと思います。 回答ありがとうございました。