- 締切済み
安産のお守りをもらって、子供が授かったので、さらにまた友達にあげたいけど、それっていいの?
安産のお守りをもらって、子供が授かったので、さらにまた友達にあげたいけど、それっていいの? じつは、友達の質問なのですが、海外に住んでて、外人の友達が、日本人から安産のお守りをもらって、子供を生んでから、他の妊婦さんへあげたいらしいのです。 人にあげることはあっても、それをまたさらに、人へあげることって、 考えたことなくって、答えに苦しみました。 そんなことたぶん、いいんだけど、本来の日本文化の習慣ではどうなのかと思いました。 日本文化に凄く興味をもっている家庭で、いいかげんな答えをしたくなくって、ここで質問しました。 みなさん、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- binba
- ベストアンサー率47% (513/1090)
日本の○○祈願のお守りは、元々神社などの副収入のために始められたものです。 おみくじなどもそうです。 授かった人1回こっきりで終わりにしてもらわないと儲かりません。 ところが日本のお守り以外の世界のお守りの殆どは、 そのもの自体が神様や悪魔から力を授かりますので、人から人へと渡っていきます。 のろいの掛かった人形とか、幸福の○○の花の苗とか。 幸福のおすそ分けみたいな感じでしょうね。 実際に日本にもそういう力を得たとしての実在エピソードがありますので、 「○○祈願の神社のお守り」がそういう力のあるものではないと知ったら がっかりされるでしょうね。 お守りを得た人が、「これで安産に違いない」と心から信じる力が、 逆に安産を念じる力と転じてよい結果を生んでいるかもしれません。 日本文化に興味をお持ちで、 もうそのお守りの力を利用する状態でない方にでしたら、 種明ししても良いかもしれませんが、 信じている最中の人がいる場合は、「安産になりますように」と、皆で念じて、 迫力の念力パワーを送ってあげましょう(^o^)丿。
- koyamak
- ベストアンサー率19% (8/41)
神社のお守りはお金やお土産品ではありません。 ご自分だけに授けられた心のこもったものと 解釈すれば人に貸したりあげたりはしないです。 外国人の方は日本の文化を理解しにくいと思いますが、人にはお守りを見せて説明をされるに留めるようお話されてください。
お礼
こんにちわ ご回答ありがとうございます。 そのようにお話したいとおもいます。
- roroko
- ベストアンサー率38% (601/1569)
今日は。 お守りは、本来のお役目(安産・合格等)を終えたら、頂いた神社等にお礼参りをして、お返しするんじゃなかったでしょうか? 感謝の気持ちを込めて、奉納するように思います。 ですから、使い回しは、良くないかと思います。 ご参考までに
お礼
こんにちわ ありがとうございます。 そのようにお話します。
お礼
回答ありがとうございます。