- ベストアンサー
【ストラバイト尿結石再び。】
こんにちは。丁度、一年前くらいに初めてうちの猫が尿結晶になってしまい、一ヶ月ほど入退院を繰り返していたのですが、少しずつ良くなりつい2、3日前まで元気だったのですが、トイレに行く回数が極端に増え、シッコ玉の大きいのがあったり、無かったり(完全に無いと言うのではなく小さなシッコ玉しか見当たらない。)で、先日、尿(血尿)を採って先生の所へ持ち込んだらなんとストラバイトが見つかりました。今までと同じ食生活で変わった事と言えば、その頃から自然水というか青い大きなボトルで売ってるサーバーから水を出すヤツを購入し、水道水でなく、ボトルの水をあげたことくらいしか思い浮かびません。(業者さんはペットにも最適と言ったし、この水だとゴクゴク飲むので良いかなと思っていたのですが、何か悪さをするmgとかが多量にあったのかも知れないです。(´Д`))勿論、今は水道水に戻しS/d食と抗生物質と止血剤(+クランベリーが良いというので水に粉を溶かしてスポイドでやっています。)で様子を見ています。頻尿ではありますが全く出ないという状態ではありません。元気もあるし・・・只、嘔吐が一度だけありました。本当はいますぐにでも病院に駆け込みたいところですが、病院に行くと逆にストレスになってしまい、帰ってからもhttp://okwave.jp/qa2097285.html←こんな状態で化け猫みたいな声で鳴いてしばらくは大変な事になってしまいます。(ハゲが出来る事も。)なので、少しでも尿が出ているならばまだS/dなどで自宅療養で良いものか、またはその状態の時に病院でストレスをかけてでも先生に診てもらって尿を出してもらった方が良いのかとても悩んでいます。先生は、「尿閉」状態でなければ大丈夫と言うのですが、尿閉ではないものの、少ししか尿が出ない状態ではいずれ尿毒症になってしまわないかと心配で。心配で。前回のようにここでもシッコ、あそこでもシッコという現象もなく陰部を執拗になめたりもしていません。経験者の方、また尿結石に関して知識のある方、どうかご助言をお願い致します。お聞きしたいのは、「結晶があっても元気があって、頻尿ではあるものの尿閉でなければ様子見で良いのか?」という事なのです。宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- iwatemusume
- ベストアンサー率54% (166/307)
お礼
ご助言を頂きまして有難うございます。病院に昨日行ってきました。詳しくは、下の方の所にも書いたのですが、血尿も今日はなく尿の量も通常に近くなってきました。原因については、やはり1つは肥満。それからストレスとの事です。特に家具を変えた、来客があったなど生活環境は変わっていないのですが、近くで工事が始まりその音が原因かもと思ったりしています。とりあえず、命に関わることにはならないとの事で本当にホッとしています。有難うございました。うちもS/dで結晶が溶けたらphコントロール2フィッシュテイストとドクターケア(コレ、病院食では一番美味しいらしいです。)で普段通りになりますヨー。本当に有難うございました。