- ベストアンサー
名問の森か難系か
東工大志望の新高2です。 物理のエッセンスを終えた後に何をやろうかを悩んでいます。 学校の先生によると「東工大なら難系」とのことだったんですが、ネットで色々見てみたら「名問の森が作者も同じなのでいい」となっていました。 できる限り親には負担をかけたくないので物理などは独学で何とかしたいのですが、どちらのほうがよいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とりあえずエッセンスをしっかりやることです。一説によるとこれだけで全統模試で偏差値70近くはいくらしいです。物理は問題数をこなすことも大切ですが、それ以上に物理が体系的に「見える」ことが大切です。その「見える」段階はエッセンスで確実にしておく必要があるでしょう。 さて本題ですが、ぶっちゃけどっちでもいいです。むしろ、東工大ならエッセンスが完璧になったら、とりあえず過去問を数年分といてみることです。ここで、どれくらいできるのか?どの分野が頻出か?また、解けなかった問題はエッセンスレベルに穴があったからではないか?などをじっくり分析しましょう。その上で、ある程度傾向やニガテから何系や名門をやるにしても、どこを重点的にやるかを見極めるのです。 おそらくエッセンスレベルでも最初のほうは結構解けるはずです。熱+力学等の複合問題の解き方が不足するでしょう。あと、エッセンスは波、一部電磁気、(熱)等の分野がやや弱い気がします。これらの点は模試等でもしっかり不足を確認して対策を取る必要があるかもしれません。ちなみに、名門のほうがより標準+レイアウトが解きやすいです。難系はちらっとしかみたことないですが、問題が多い+やや何+レイアウトが難しそう、です。東工大系なら何系のほうが実践に近いかもしれませんが、だからといって率直に難系にすべきというわけではありません。難しいということはその分時間がかかりますし、全部復習しきれないで終われば本末転倒です。また、試験で重要なのはまずは「標準」を確実にすることです。名門でも東工大に受かるやつは沢山います。問題集とは別に、東工大模試等で演習をかさねて、きちんと形式に対応できるようにする必要はありますが、パターンを覚えるだけと割り切るなら名門はかなり負担が軽減されます。一方難系なら、より高度な問題にも動じずに対応できる力はつくでしょう。ただ、現役合格を目指すとなると数学や化学も含めてと負担が多いので、物理だけに難系を全部網羅させるほどの時間は取れないとおもいます。よって、難系にするならある程度、上記の分析から「必要な問題とそうでない問題をわけて、必要度の高そうな例題から確実に定着させていく」といった勉強法を前提にしておいたほうが良いでしょう。 いずれにせよ、過去問+東工大模試は重要な資料ですから、これらは早いうちに見ておくことが、名門や難系よりも重要なことです。逆にいえば、問題集を全部やらないでも、確実に過去問等で高得点が取れる(もちろん時間以内に、初見で)といえるなら、その問題集をそれ以上やる理由は薄いでしょう。他の勉強にまわすほうが現実的です。 長文ですが、ようするに「これだけやれば、過去問で合格レベルに達する」といえる実力がつけばどんな問題集をやろうと別にいいのです。名門、難系どちらにせよそれ以前が完璧なら足りないことはありません。(もしたまたま難化し、それで足りなければ、受験者の多くが足りないので結局解けるところをとれば合格できる)目標は一応受験のようなので、物理以外の分野の勉強にもこのことを生かすといいでしょう。
その他の回答 (3)
- moby2002
- ベストアンサー率27% (95/342)
正式な本のタイトルは何ですか? 私が持っている名問の森と難系は作者が異なるのですが・・・ 名問は良問揃いで受験におけるテクニックが身に付きますが、 東工大クラスを目指していて物理が得意なら難系の方が良いでしょう。
- macus
- ベストアンサー率42% (8/19)
合格した大学は東工大ではありませんが、難系を使っていました。 「名門の森」を使ったことはないので、「難系」のみの感想を。 解答が親切で非常にわかりやすかった記憶があります。初めて解くと非常に難しいと思う問題も、解答をみると「こんなに簡単に解けるんだ」と感じたことが何度もありました。また応用が利くように、問題の解答以外の説明も充実しています。物理をこの本と大学の過去問を解くことで、ほぼ満点近くを取れました。センターはもちろん満点。 最初は難しすぎて、非常に苦痛かも知れません。私の場合、まず一通りやったのですが、解答を見ずに解けた問題は1割程度でしたね。でもあきらめずに何度も何度も繰り返しました(章末問題はほとんどやっていません)。 余談ですが、物理は微分積分を駆使して解くと本質を理解できます。特に力学は微積を使って解くと本当に簡単に解けてしまいます。例えば、初期条件(t=0での状態)と加速度がわかれば、そこから積分をすることで速度、位置と求めることができてしまいます。
- vaio09
- ベストアンサー率37% (756/2018)
私は物理のエッセンスよりも平易な「親切な物理」を繰り返し使ってました。 アレコレ手を出すよりも、1つの参考書を暗記するくらい使い込むのも一案です。 科学系の書籍(参考書ではありません)を読んで気分転換することもありました。 技報堂出版の「○○のはなし」シリーズが読みやすかったです。