- ベストアンサー
電源コードの電極の見分け方
モデムのACアダプターがあるのですが 本体を見ても電極のイラストが書かれていません。 ですが、AC側のコードの片方に白い線が描かれています。 これはプラス?それともマイナスなのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
壁のコンセントには極性があります。 縦に平行になった差込穴を良く見て下さい。 普通は向かって左側が右側よりも若干長くなっています。 その長い方が中性極、短い方が電源極です。 交流の電源にはプラスマイナスの区別はありません。 なぜなら直流の電源のように独立していないからです。 電源側がプラスとマイナスを1秒間に50回、あるいは60回往復して変異しているのです。 よく交流電源の中性極をアースと呼ぶ人がいますが、あれはあくまでも中性極です。 私達本職の電気屋はその仕組みや理屈、電気理論を理解しているからこそ接地側極とも呼びますが、素人の方々にはアース側とは覚えてほしくありません。 確かに接地されている接地側ですが、マイナスでも0Vでもアースでもありません。 アースと言われると電気理論を知らない人は必ず誤解してしまうからです。 壁のコンセントにも延長コードやタップにも電源側、接地側の印や区別はあります。 電源の極性を合わせることでパフォーマンスの向上を体感することはできます。 ただしかなり高級なAV機器やPC類での話しです。
その他の回答 (3)
ANo.3です。 直流の弱電圧電源では白線が入った側が電源側のプラスの線です。 と言うか、マイナス側が基本的に黒線で統一されています。 電源側に色の付いた線が使用されるのが普通です。 ちなみに外の電柱から一般家庭に引き込まれている引き込み用電線は、青黒緑の三色の拠り電線です。 配列は青が中性線、黒が電圧線、緑はアース線では無く電源線です。
- k-f3
- ベストアンサー率31% (945/3036)
直流の電源と異なりAC電源では、あまり「+」「-」の差込で影響がないから区分表示されていないと思われます。 オーディオ製品では時々差し替えることで雑音がなくなったり、減少することがありますが・・・・・ ACアダプター側に表示があっても、配線機器のコンセント側やテーブルタップ・延長コード側には「+」「-」の表示がありません。
補足
文章が間違っていました。出力側(DC)のコードの片方に白い線が描かれています。
- AC120V
- ベストアンサー率52% (687/1312)
白線側がアース または、文字が書かれている側がアース です。 コンセントは穴の長い方がアース です。
補足
文章が間違っていました。出力側(DC)のコードの片方に白い線が描かれています。 アースとは、マイナスの事ですか?
補足
詳しい回答、ありがとう御座います。 質問の内容を間違ってしまったみたいです(゜~゜) ACアダプターからの出力側 電源コードで 片方に白い線が入っています。 こちら側がプラス?それともマイナスなのでしょうか? お手数ですが返答お願いします。