• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:[賃貸契約]重要事項の説明にはインターネット接続は含まれるのか?)

[賃貸契約]重要事項の説明にはインターネット接続は含まれるのか?

このQ&Aのポイント
  • 賃貸契約において重要な事項の説明にインターネット接続についての情報は含まれるべきであるかについての質問です。
  • 入居後のインターネット接続までの期間や条件について、大家や仲介業者が適切な説明を怠った場合、賃借人は文句を言うことができるのか疑問です。
  • 賃借人は明確な条件を提示しているにもかかわらず、ネット接続に関する説明が不十分であり、その曖昧さが賃借人の予定を乱してしまったと主張しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.1

残念ながら、その大家さんや仲介業者には落ち度はないと思われます。 重要事項説明の中には、ネット環境に関することを説明する義務はありません。(将来なるかもしれませんが) また、2つ目の条件である、「すぐにでもネットできる・・」という点ですが、「すぐに」とは具体的にいつまでにということを言いましたか? 私はインターネットの接続について、どのくらいの日数がかかるかは詳しくわかりませんが、10日後くらいでしたら「すぐに」という範囲に入るかと思います。私が個人的にインターネット(光)を頼んだ時も余裕で2ヵ月以上は待たされましたし、そういった方が多いです。また、設備が整っていなかったら、それこそ半年や1年かかるということも多いです。 もし、わざわざ、NTTなどの通信業者に仲介業者が問い合わせをしてくれるものと思っているようでしたら、それは誤解です。中には、そのような協力をしてくれるところもあるかもしれませんが、詳細は入居希望者が自分で調べてから判断すべきです。また、例えば、仲介業者が過去の経験から「3日後には大丈夫だと思います」と言ったとしても、それはその時期のものであって、今の引越しシーズンに同じように3日後に手続きが終わるかというとそうではありません。不動産会社は通信業者とは違いますから詳しい日程までは把握していないことは、誰でもわかることだと思います。 重要事項説明の中に、ネット環境のことは含まれるべきだとは思いますが、使用可能になるまでの期間を説明しなければならない・・ということはありませんし、将来的にもそれはないと思います。(逆に、「いつでもインターネット接続可」といった内容で募集していれば、それは問題ですが) なので、私から見れば、質問者さんが仲介業者に対して、苦情を話しても、何か損害を賠償しなければならないとか、そういった義務はないかと思います。

ZUBBY
質問者

お礼

ご回答していただきありがとうございます。 本当に勉強不足であると同時に、時間が無いことに焦ってしまった失敗です。自分の落ち度だと思います。 長い間自己分析をし、この企業に入りたいという想いに洗脳されてしまい、自分の生活を疎かにしてしまいました。 この反省を踏まえて、もう一度人生を見直し、将来同じ過ちを繰り返さないように気をつけたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ADSLなどメタルなら7日~10日、光ファイバーなら2ヶ月、待たされて普通です。 回線種類が書かれていませんので詳細は分かりませんが1週間半と書かれているのでADSLかVDSLでしょうか。 1週間半(10.5日)は全然許容の範囲であり苦情を言うレベルではありません。

ZUBBY
質問者

お礼

ありがとうございます。 既設のマンション専用のVDSLです。 本当に自分の勉強不足だと考えます。 もう少し落ち着いてから、家を借りるべきか判断するべきでした。 情けないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 ご心労お察しいたします。引越しは、ただでさえ疲れるのに就職活動までしながらでは、本当に大変なことです。 今回の件についてですが、インターネットの接続期間は、ご相談者様にとっては人生を左右するといっても過言ではないくらい重要なことでしたでしょうが、賃貸用不動産の取引上における重要事項説明の項目ではないと思います。物件自体の現況等が説明項目になります。  インターネットの接続手続き自体に、まだまだ、不慣れな不動産業者や大家は多く、ご相談者様ご自身も入居前から業者に問い合わせなどをして入居早々に手続きが完了するように段取りを取っていれば、もうすこし、短縮できた可能性があります。インターネット接続が必要条件であった事情を除けば、”1週間半”は長いという印象はあまりないので、大家や不動産屋に苦情を言っても正直ピンと来られないのではないでしょうか。今回の件は、客観的には誰が悪いとかは言えない事例ではないかと思います。  怒りのやり場がないとお察ししますが、もうこれでおしまいだなどと投げやりにならないで下さい。社会に出れば、もっと理不尽なことがいっぱいあります。今回の一件の疲れを取って、気を取り直して、就職活動にベストを尽くしてください。

ZUBBY
質問者

お礼

やはり知識が無いと失敗してしまうという良い経験になりました。 周りに流され多くの仕事を抱え込んで、切羽つまり、周りを見る視野が狭くなっていたのだと思います。 これは私の弱点であり、社会人としてはあってはならないことなのかと思います。 今は全力で走り続け、急に首に引っ張られた感覚ですが、いつまでも悩まず、社会に出る前に失敗できたことをチャンスと考え、将来へ生かしていきたいと思います。 今後は余裕をもった予定を立て、もう一度自分を見つめなおし、人生をかけられる職を見つけたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A