- ベストアンサー
自動車の冷暖房の仕組み
自動車の暖房、冷房の仕組みを教えて下さい。エアコンから冷気、ラジエターから暖気が出るのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
わかりやすく図解されたページを紹介しますね。
その他の回答 (2)
- prop_and_jet
- ベストアンサー率63% (848/1346)
エアコン A/C (air conditioning) 車内の(A/C)スイッチは、むしろ、「Air Compressor」の ON/OFF スイッチと考えていたほうが分かりやすいですね。 ヒートポンプ(heat pump)という装置(原理)があります。 冷蔵庫(Refrigerator リフリジエーター)の原理、家庭用室内エアコンの原理、これらはみんな(ほとんど)、ヒートポンプの原理を使っています。 (http://home.howstuffworks.com/ac.htm) (http://home.howstuffworks.com/ac1.htm) (http://home.howstuffworks.com/ac2.htm) (http://home.howstuffworks.com/ac3.htm) (http://www.howstuffworks.com/refrigerator.htm) (http://www.howstuffworks.com/refrigerator2.htm) (http://www.howstuffworks.com/refrigerator4.htm) 【Latent Heat】というものがあります。 アルコールを肌に薄く塗ると、ス~ッとしますね?これを、「heat of vaporization」「heat of evaporation」「気化熱」「蒸発熱」と言います。(latent heat absorbed) 逆に、 もし気体(アルコールなどの気体)を、注射器のようなものに閉じ込め、プランジャーを押して気体を圧縮して液化すると、この時 熱を発します。これを「heat of condensation」「凝縮熱」と言います。(latent heat released) 「気化熱」の部分は、冷蔵庫では、庫内側。 家庭用エアコンでは室内機(冷房時)。 車のエアコンでは「エバポレーター」と呼びます。 「凝縮熱」の部分は、冷蔵庫では、背面側。 家庭用エアコンでは室外機(冷房時)。 車のエアコンでは「コンデンサー」と呼びます。 中身の冷媒は、アルコールではなく、フロンガスが一般的ですが、二酸化炭素を使った新しいものもあります。(二酸化炭素は、高圧縮下では、ドライアイスになる手前では液化します。) 当方、液化した二酸化炭素を見たことがあります。無色透明です。 洗って良く乾燥させた丈夫な(炭酸飲料が入っていた)ペットボトルに、砕いたドライアイスを入れ、フタをして見ていたら、二酸化炭素が液化しました。 ※注意!!:決して真似をしないで下さい。この実験は、失明して骨折します!! 当方の実験では、液化後しばらくして、ペットボトルが爆発(炸裂)しました。直撃したイス(キッチンの木製のイス)はバラバラになり、もし私にそのペットボトルが当たっていたら、もし目に当たれば間違いなく失明(またはそれ以上?)、目には当たらなくとも、骨折したでしょう。それ位の威力でした。 よい子の皆様、決して真似しないで下さい。 実験結果(「液化する」という)だけ知識として知って、実際には試さないで下さい。 冷媒のフロンですが、ヒートポンプの冷媒は、完全に閉じ込められた構造になっています。 よって、設置ミス(不良品)でもない限り、冷媒を追加したり交換したりする必要は一切要りません。 使用中に漏れ出したり、消費されたりすることもありません。 機械が廃棄されるまで、同じものをぐるぐると回して使っています。 この、ヒートポンプシステムを作動させるかどうかを選ぶスイッチが、車内の[(A/C)]スイッチです。 ON にすると、コンプレッサー(気体を圧縮させるポンプ)が回り、ヒートポンプが動き出します。 車の場合、このコンプレッサーはエンジンの力で動かすことが一般的です。 冷蔵庫や家庭用エアコンでは、このコンプレッサーを電気モーターで動かします。 一部、車でも、電気モーターを使うエアコン用コンプレッサーもあります。 【ヒーター】 車のヒーターは、(冷房とは) 原理は全くの別物です。 エンジンの熱で室内を温めます。 ご質問者様が仰る「ラジエター」が、車のボンネット内フロントバンパー直後の“radiator”を指すのでしたら、これではありません。(中の水は、全く同じものです。内部では確かに繋がっています。) 正確には、“エンジン”からの熱 となります。 (http://auto.howstuffworks.com/cooling-system2.htm)の図をご覧下さい。 図の右側が、車の「前(フロント)」ですね。 図中(H)[Radiator]が、ラジエーターですね。 一番左、(K)[Heater core]のものが、「ヒーターコア」です。確かにこれも、小さなラジエーター状のものです。(J)[Heater valve]の、ヒーターバルブを開くと、エンジンからの温水(ラジエーター水)が来て、室内が暖かくなります。 上図の(Start)をクリックして見て下さい。 heater plumbing と heater core の写真など (http://auto.howstuffworks.com/cooling-system10.htm) よって、ヒーターをいくら使おうが、エンジンの廃熱を利用しているため、燃費には全く(ほとんど)影響しません。 しかし、ハイブリッド車などは、ヒーターのためにわざわざ不要なエンジンを回すことになるため(廃熱を発生させる目的)、ヒーター使用で燃費がかなり落ちる場合があります。 【除湿】 「A/C」 と 「ヒーター」は、全く別の原理(構造)となっていますために、エバポーレーターをキンキンに冷やしながら、ヒーターコアで温度調節をして室内を快適な温風にすることもできます。 これはまるで、家庭用エアコンの「再熱除湿機能付きエアコン」(http://www.sharp.co.jp/products/ayt63sx/text/shoene.html)のような使い方ができます。 冬などに、ガラスの室内側が曇る場合、温度設定はお好きな温度設定で、(A/C)スイッチを ON にすると、曇りが さ~っとキレイに取れます。 エバポーレーターが、冷たい飲み物のグラスに付く露のように、車内の空気中の湿気を取ってくれるのです。
- blue1200
- ベストアンサー率60% (331/543)
その通りです。 冷房は、家庭用エアコンと同じ原理です。 エンジンルームに室外機に相当する部分が有り、ダッシュボード内に室内機に相当する部分が有ります。 家庭用エアコンがモーターを動力にするのに対し、車の場合はエンジンを動力にしています。 暖房の熱源は、エンジンの冷却水です。 ラジエターと繋がるホースより細いホースがダッシュボード内へ繋がっていて、その先に小さなラジエターの様なヒーターコアが有ります。 これはラジエターと同じ作用で、ラジエターがエンジンの熱を外部へ排出するのに対し、ヒーターコアはエンジンの熱を室内に放出する事で暖房にしています。 どちらの機能も、ダッシュボード内のダクトを通じて車内の温度を調整出来る用になっています。 冷暖房の切り替えはダクト内のフラップのコントロールと、暖房は冷却水の流れをコントロールするバルブを、冷房はクラッチで動力の断続を合わせてコントロールする事でそれぞれ切り替えています。 又、同時に使用する事で暖房時の除湿も可能にしています。
お礼
回答ありがとうございます。暖房の場合はエアコンを切ったほうが経済的(エンジンの回転があがらない?)なのでしょうか?
補足
回答ありがとうございます。暖房の場合はエアコンを切ったほうが経済的(エンジンの回転があがらない?)なのでしょうか?