- ベストアンサー
仮想メモリーって何ですか?
「仮想メモリーが低すぎます」って表示が出たのですが、これって何でしょうか・・・ 仮想メモリーって何のことですか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
仮想メモリに設定できるドライブ(引き出し)がパソコンによって違ってきます。 C D E と有ったのは Cドライブ Dドライブ Eドライブ と3つ存在したからです。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77J/spec.html ハ-ドディスクの欄に(C:約15GB/D:約41GB(出荷時))*6*7 注釈*7には Windows起動時に認識できる容量はPCG-FR77J/Bは約51GB(C:13GB、D:38GB)と 工場出荷時のハードディスクの割り振り(パーティション)が WinXPで認識される大きさ(容量)Cドライブが13GBでDドライブが38GBと云う事でしょうね。 これは、約60GBの引き出しを仕切りを入れるなどして区切り、 ユーザ側もWin側(OS)も複数として取り扱うのです。 EドライブはDVD/CDドライブだと思います。 なので、DVD/CDドライブに設定してはいけませんよね、 いつ入れ替わるかも知れないのだから。 ところで、Cドライブはと言うとWinXPが満タン?に入っていると思われます。 なので、Dドライブに仮想メモリとデータなどを入れるように成っているのでしょう。 (各メーカで内蔵ハードディスクの仕切り方が違うのでしょう。) なので、Dドライブに仮想メモリの設定で良いと思います。 しかし、 D 288-576 では、頼りないから、 D 1024-2560 と成るように設定した方が良いかも知れませんね。 そう、 「 仮想メモリ の設定ウィンドウの ○カスタムサイズ の○の部分にチェックを入れて、 初期サイズ のところに 1024 最大サイズ のところに 2560 を入力して、 [設定]をクリックし [OK]をクリックして、 再起動をさせる。 」 という手順。 [ ○システム管理サイズ ]のところにチェックが入っていれば、カスタム設定ではないので、 Winの管理下のままでしょうね。 [ ○カスタムサイズ ]の○にチェックを入れて設定してみて下さい。 さて、初期サイズと最大サイズを同じにできますが、最大サイズにそろえる事も可能です。 最大サイズとは余裕を持って使わないサイズに設定する事が大切でしょうね。 なので、使うソフトや環境が違えば3072MBとか4096とか大きなサイズに設定します。 それに、初期サイズと最大サイズが同じであればWin起動時に確保された仮想メモリが 一定なので、仮想メモリの断片化が防げますね。 D 288-576 というのは 288÷1.5=192・・・メインメモリの使える容量の3倍 576÷3=192・・・メインメモリの使える容量の1.5倍 こういう事でしょうね。 256-64=192・・・搭載メインメモリから画面表示用64MB差し引いた量 (メインメモリで使える容量。) [ D 288-576 ]は192MBのメインメモリに対する機械的な計算の数値だと思われます。 なので、タスクマネージャを起動して、適切な仮想メモリの容量を考察する必要があるのです。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html コミットチャ-ジの合計の欄に表示された数字(KB表示)を見て下さい。 タスクマネージャを起動して置いて、色々と普段使っているソフトなどを起動して見て下さい。 (普段どうりにパソコンを扱う。) すると、コミットチャ-ジの合計の欄の数値が増えていると思います。 KB表示なのでMBに換算する為に 1024 で割って下さい。 するとMBで換算された数字が出てくるハズですね。 この導かれたMBの数値を初期値にすると良いでしょうね。 で最大値はその数値の3倍にでもしても良いでしょう。 でも、最大値は限界が在ります。 そう、ハードディスクの使える容量ですね。 しかも、すでにデータ等入っているはずですから38GB=38912MBの大きさは無理なので、 Dドライブに空きが在って3GB=3072MB程度使っても問題なければ、 仮想メモリの設定で最大値3072MBに設定しても良いと思います。 私のノートパソコンはメーカは違いますが、 メインメモリに1536MB(512MBと1GBを搭載している。) 仮想メモリに 初期サイズに2560MB 最大サイズに2560MB の設定をしています。 (仮想メモリの設定数値は2560MBにしようと思ったので、他の理由や根拠は存在しません。) なので、Winが1536MB+2560MB=4096MBと判断して、 4043508KB≒3948MB (約148MB分は何処か消えていますが、色々OS側で在るのでしょう。)
その他の回答 (11)
ソニーのVAIOノートPCG-FR77J/BのWebページを見ると WinXPと書かれています。 ソニーのパソコンサポートのWebが http://vcl.vaio.sony.co.jp/beginner/guide/howto.html あります。 ここから 初心者にコーナーのページへ をクリックして入り http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/index.html VAIO簡単設定サービス をクリックして いろいろVAIOの事が書かれています。 パフォーマンス向上 のところに 仮想メモリの変更方法 と書かれたところをクリックし http://search.vaio.sony.co.jp/gensho/S0111260008562/ にたどり着いて、仮想メモリの設定変更が判ったところで、 実際に仮想メモリの設定変更にトライしてみて下さい。 さて、その昔のコンピュータは同時に1つのソフト(プログラム)しか動かせませんでした。 Aのソフトが稼働している時はBのソフトは稼働できないのです。 このソフトのプログラムの手順をメインメモリ(主記憶装置)に書き込む訳ですが、 この作業はOS(オペレーションソフト)がやってくれます。 そう、何をするのかというと、フロッピーディスク(FD)やハードディスク(HD) という補助記憶装置から読み出す訳です。 (データの読み書きでも、制作したプログラムの書き込みだって行えます。) (その昔には、紙のテープに穴を開けてプログラムの読み取りをしてたりする機械もあった。) 今ではSDメモリカードやUSBメモリというのがありますね。 (電源なしでもファイルやデータの保存ができるモノを補助記憶装置としてつかっていますね。) でも、メインメモリの大きさに限りが有るのでプログラムは小さく分かれています。 さて、今のWinなどのOSは複数のプログラム(ソフト)を1秒間で何回(桁が違うかな)も切り替えています。 なので、人間の目には同時に複数のプログラム(ソフト)が稼働しているように見えます。 これを マルチタスク と言います。 マルチタスクに成った事で幾つかのプログラム(ソフト)は休憩しなければいけません。 CPU上で処理できるのは1つです。 (CPUの複数コアの登場でコアの数だけプログラムが走る事に成りますね。) (CPUの1つのコアでは1つの処理だけですね。) 休憩するプログラムをハードディスク(HD)に作った仮想メモリに移動させれば、 メインメモリは広く成ります。 机の例えでは引き出しを開けておく事でファイルなどの取り出しを素早くできますね。 引き出しを、開け閉めまた開け閉めでは時間が掛かるから色鉛筆やハサミやノリやクリップなど 頻繁に使う時には引き出しを開けておくとべんりですよね?。 さて、WebサイトのURLなどはデータと言う事ですから、 データファイルとして考えると良いと思います。 なので、USBメモリは4GBとか最近大きくなってますね。 ハードディスクドライブも250GBや500GBそして1TBも存在しますね。 (1000GB=1TB) なので、外部接続型ハードディスクドライブを繋いで、 映像データ 曲データ URLのアイコン などデータファイル類をフォルダーに小分けして、 外部接続型ハードディスクドライブに、お引っ越しすると良いですね。 外部接続型のハードディスク電源の管理に注意して下さいね。 パソコンの電源と連動する設定も簡単にできるでしょう。 LAN接続型ハードディスクを導入すれば、 ノートパソコンの機動力を損なわずハードディスクの容量を増やせます。 さて、PCG-FR77J/Bの仕様のところに ビデオメモリの事が、 標準64MB(メインメモリー共有)(32MB/64MB/128MB選択可能) と書かれています。 なので、256MB-64MB=192MB なのです。 512MBに増やすと64MB取られるので448MBと言う事に、 メインメモリの使える容量が192MBや448MBに減ってしまいます。 なので512MBのメモリを2枚購入して1024MB取り付けるのが良いと思う訳です。 1024MB-128MB=896MBですからね。 WinXPの448MBは びみょ~な 数値です。 使用状況によっては越えます。 さて、WinXPは仮想メモリのサイズをWinXP任せにすると、 足りなくなると自動的に増やしてくれるかも知れませんね。 過去の質問に http://oshiete1.goo.ne.jp/qa705738.html 仮想メモリの質問の回答に http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html そして、 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html がタスクマネージャを読み解くヒントに成ると思います。 タスクマネージャを起動して[ パフォーマンス ]タブをクリックして、 [ PF使用量 ]や[ コミットチャージ ]の数値を見れば確認ですね。 しかし、年々のハードの進化に伴いOSやユーティリティソフトのあくなき肥大は当分続きそうですね。
お礼
有難うございます! 変更やってみたの 「休憩するプログラムをハードディスク(HD)に作った仮想メモリに移動させれば、メインメモリは広く成ります。」 何故か3つあったのよ? CDEってありました。 それで C D 288-576 E ↑ってなりました。 これで広くなったって事でしょうか? σ(・、.)なったの?
補足
有難うございます!! voussortezさん待ってて下さい 必ずお礼のコメント書きます!! 少し待ってて下さい 本当に有難うございました
- hanazi
- ベストアンサー率38% (164/424)
#5です。ほかの方へのお礼の部分に書かれたことを補足します。 >>データーをCドライブからDドライブに変更すると、沢山画面を開くことが出来るって事ですか? 違いますが、一般的にデータをDドライブに入れておいたほうがいいと思います。 ここでパーティションという言葉が出てきます。辞書で調べるとわかりますが、 仕切りという意味があります。PCでこれをいうと物理的に1つしかないHDを 仮想的に複数個(C,D)にわけることを指します。なぜそんなことをするかというと CドライブにはWindowsを起動するための必要最小限のプログラムや設定、を入れておいたほうが 管理しやすく、もしWindowsが壊れて、Windowsを再インストールするときでも Dドライブに入れておいたデータを削除することなく使えるからです。 Cドライブにデータだけが入っているとWindowsが壊れたらデータの復旧はあきらめるか、 業者に何十万も支払うしかなくなります。 >>私のパソは何系なのか 何処を見たら分かるでしょうか… WinXP,2000,NTならNT系です。Win95、Win98、WinMeなら9x系です。 >>しかしメインメモリーの一部を画面表示の為に取られます あなたのPCは画面を表示する機能がチップセットというものに内蔵されています。 グラフィックボードというものを使わない分安くなっています。 これは3Dゲーム等の画面描画に負荷がかかるようなものは使えませんが、DVDを見るといった、普通に使う分には問題ありません。 画面描画にもメモリ(VRAM,ビデオメモリー)が必要です。 メインメモリの一部を取られるとは文字通りメモリの一部を(あなたのPCの場合最大64MB) 使うため使用できるメモリが少なくなったり、グラフィックボードよりは処理速度が低下してしまいます。 >>仮想メモリの容量の設定変更したら どうなるの? 仮想メモリが増えます。「仮想メモリーが低すぎます」って表示はでなくなるとは思いますが。 >>仮想メモリってお店に行って買って来て、パソの中に入れて(接続?)して そして容量を増やすんでしょうか・・・ ほかの方も書かれていますが、仮想メモリは仮想的なものでHD内にあります。 お店の方に「仮想メモリください。」と言っても困ってしまうと思います。 仮想メモリの変更の仕方はこちらのサイトを参考にしてください。 http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html >>メモリーって私が何か保存してある物が入ってるって事なの?・・・(以下略) #8の方が丁寧に説明なさっている通りメモリは机、引き出しがHDです。 極端な話ですが、HDがなくてもPCは動きます。ですが、DRAMというメモリは PCの電源を切るとデータが全て失われてしまいます。そのため様々なデータをHD内に格納して使う必要があるわけです。 メモリは主、HDは補助的なものでしかありません。 わからないことがあればお礼でも補足にでも書いてください。
お礼
有難うございます!! きゃ~~~~~~~~~~~~ん良かった~~!!! お店に行って「すみませ~ん仮想メモリ一つ下さい」何て言わなくてっっっ ^^;;;; 恥ずかしいぃ 自分で吹き出しちゃった!(~▽~;)hanaziさん有難うございます 仮想メモリの変更やってみます。 有難うございました!!
補足
あのね「仮想メモリの容量の変更」をやってみたんです。 その時に 初期サイズ(MB)(T) 288 最大サイズ(MB)(X) 576 って数字が前から入ってたんです。 それで今度は「仮想メモリの変更」をやってみたんです。 Cを選んでページファイルにチェックを入れて、今度はC以外を選びカスタムにチェックを入れました。 その時、仮想メモリの容量の変更で最初から入力されていた数字 → 288と576 を入力したんです。 それで再起動しました。 これで いいんでしょうか・・・? ^^; 何度も本当にすみません
リカバリーって買った時の状態に戻す事ですよね?。 それは、ウイルスとかにパソコンがやられて最終手段に行う方法だと思います。 デフラグは部屋が散らかって何処に何が有るかは判っているものの取り出すのに 他のモノをどけたりする時に、一度整理したい時にデフラグをする事になります。 なので、今回はメモリ関係で解決すると思いますよ。 メインメモリと仮想メモリの容量の見直しが必要だと思いますよ。 VAIO ノートパソコン PCG-FR77J/Bを Web検索でソニーのWebサイトでチェックしたところ、 OSはWinXP RAM(メインメモリー)は2スロットあって 標準搭載しているのは 256MB で最大搭載量は 1GB と書かれています。 さて、先ずはメインメモリー(RAM)の増設を考えると良いかも知れませんね。 メモリの種類はDDR266(266MHzのモノ)だそうです。 そうすると、増やすパターンは幾つか考えられますね。 今搭載しているメモリ256MBを使う場合、 ★256MB+256MB として512MBにする。 ★256MB+512MB として768MBにする。 今搭載している256MBのメモリを取り外してメモリを増やす場合。 ★512MB+512MB として1024MB(1GB)にする。 これら3パターン有ります。 すると、どのメモリを買うかですが、 IO-DATAならば、 http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=63970&categoryCd=1 SDD333-512M を2枚増設 もしくはSDD333-256Mを使うかです。 http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd333/index.htm (IO-DATAはDDR266のモノは生産を辞めたのかな?。) Buffaloは http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=44990&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true DN266シリーズ http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn266/index.html DN333シリーズ http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html DN266-256MY DN266-A512MZ DN333-256M DN333-A512MZ これらで増設する事に成ります。 さて、WinXPは512MB有る方が動きが良いかも知れません。 しかし、メインメモリーの一部を画面表示の為に取られます。 インターネットのWebページを見る場合は1024MB(1GB)搭載しておく方が良いかも知れませんね。 仮想メモリの容量の設定変更を先にするのも良いかも知れませんね。 仮想メモリを2048MB~4096MBとか大きくして様子をみるのも良いかも知れませんね。
お礼
有難うございます!! 知らなかった…メモリって購入して増やせるんですね? 1GBまで増設可能ってそう言うことだったんだ(何の事か今まで解らなかった^^;;) とても稚拙な質問で恥ずかしいんですが、メモリーって私が何か保存してある物が入ってるって事なの? 例えば、パソの待ち受け画面の画像とか、後「お気に入り」って所に自分の好きなサイト沢山登録してあるんです。 そう言うので引き出し(ハードディスク)がいっぱいになってしまっているから、メモリーを増設する必要があるって事ですか? 仮想メモリの容量の設定変更したら どうなるの? 仮想メモリってお店に行って買って来て、パソの中に入れて(接続?)して そして容量を増やすんでしょうか・・・ 仮想メモリを2048MB~4096MBに大きくするには どうしたらいいの? 暇な時でいいです^^; 迷惑でなかったらでいいです 自分でも本見たりしてるんだけど何が書いてあるか分からなくて・・・本当にごめんなさい!!
補足
今見たの→「仮想メモリを使うと当然ながら動作が遅くなるので推奨しません。しかし同時に何かしようとするたびに、メモリ不足とエラーがでる環境では有効なので説明します」って書いてありました。 私がパソ使っていて「仮想メモリが低すぎます」って表示が出たのは1回だけなんです。その後、もう1回も出てないの。 やっぱりメモリを購入して512MBにした方がいいでしょうか。 「しかしメインメモリーの一部を画面表示の為に取られます」←これは そう言う事なの? 画面が狭くなるって事ですか??
#3です。 仮想メモリを難しく説明すると#3で説明したようになりましたが、 簡単に例え話を。 机が有るとします。 CPUは机に向かって椅子に座り仕事をする人です。(デスクワーク) さて、 ここに、幅90センチメートル奥行き60センチメートルの机が有るとします。 パソコンの電源をオンにしてWinが起動すると、 机の上に書類などが置かれる事に成りますね。 さて、机の広さがRAMのメモリモジュールの容量という事に成ります。 書類を広げて並べるのですが、地図を机一杯に広げて使うとどうなります?。 他の書類が隠れる訳ですね。 すると、小細工が必要ですね。 引き出しを開けるなどね。 さて、この引き出しは、何を例えているのかといえば、ハードディスクです。 多くのファイルを引き出しに入れていますね。 大きさの違う引き出しも有りますね。 ハードディスクの容量の大きさの違いと思えば良いでしょう。 先の机の上に地図を広げて、 引き出しを出して机の上の面積を広げるのが、仮想メモリの使い方の一つとして例えられるでしょう。 サイドテーブルや引き出し付きならば、その上に書類も置けますからね。 本棚も有るでしょう、そこには誰にでも共有できるモノを置いているでしょう。 さて、机を大きくする為に130センチメートル×80センチメートルの板を 買ってきて机の上に置いたとします。 これがRAMの増設に例えられるでしょう。 地図を一杯に広げても書類にペンで書き込みができるように成りますね。 ハードディスクは引き出しという事に成ります。 引き出しの容積が大きければ多くのファイルが入るますし、 小さければ本棚や動かせる引き出しを購入して書類を入れる処を増やします。 外付けハードディスクの増設の例えですね。 さて、パソコンを机に例えはどうでしたか?。 鉛筆(ボールペンなど) や 消しゴム や クリップ や のり や ハサミ や デスクワークに必要なモノは色々と有りますね。 それらはユーティリティソフトです。 中にはICレコーダなども有るかも知れませんね。 小物を入れる引き出しは机の上に小さな引き出しを置いているかも知れないですね。 仮想メモリはパソコンに搭載しているメモリモジュール(RAM)の容量の 1.5倍にするのが良いのかも知れませんね。 メモリモジュール(RAM)の搭載量を増やせば仮想メモリも増やすのが良いでしょう。 (仮想メモリを2倍3倍でも良いでしょうね。) さて、お使いのパソコンの機種とWin?の種類を補足されると良いかも知れませんね。 さて、Outlook Expressの事で http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2737612.html 「データーを最適化する事が出来ます。この操作には数分かかる事があります」と出る事が有るようですね。
お礼
わぁ~!! すごい解かり易い^^ 有難うございます!! ハードディスクは引き出しみたいな物なんですね?男の人ってどうして こんな難しい事分かるのかな・・・頭いい~~~~~~!! あのね、さっきデフラグって言うのやって見たんです。 マイコンピューター開いてローカルディスク(C)をクリックして、プロパティ項目選択して・・・それで最適化をクリックして分析クリックしたんです。 でも「このボリュームを最適化する必要はありません」って出ました。 だからやらなかったんです。 デフラグの必要が無くても やはりリカバリーって言うのは必要なのでしょうか。 ちょっとしつこいかな・・・ごめんなさい ^^;;;
補足
使っている機種はSONYのFR77J/B って言うのなんです。 (RAM)って何処に書いてあるのかな・・・ ^^; ごめんなさい メインメモリーのことかな?違う??
- ringoga727
- ベストアンサー率13% (42/305)
>それをクリックすると僅か数秒で終わるんですけど、これはリカバリーとは違うのでしょうか リカバリーではありません パソコンが整理しています 内部がそうとう煩雑になっています >要らないデーターをゴミ箱に入れ削除しても掃除してる事にはならないのですか? なりません そのてのソフトを使えば(場合に寄れば)復元できます >使ってばかりいるから掃除しないと重くなるのでしょうか そうです使ってばかりではパソコンのなかには次のような履歴がのこります もちろんこの他にも御座います 01:最近使ったファイル 02:ファイル名を指定して実行の履歴 03:Windows Media Playerの履歴+メディアライブラリの情報 04:RealOne Player/RealPlayerの履歴+マイ ライブラリの情報 05:検索の履歴 06:クッキー 07:Temporary Internet Files 08:アドレスバーに打ち込んだURL 09:インターネットの履歴 10:TEMPフォルダのファイル 11:Googleツールバーの履歴 12:ごみ箱にあるファイル 13:コモンダイアログで開いたファイルの履歴 14:コモンダイアログで開いたフォルダの履歴 15:ペイントの履歴 16:ワードパッドの履歴 17:Microsoft Wordの履歴 18:Microsoft Excelの履歴 19:Microsoft PowerPointの履歴 20:ユーザ指定のファイル/指定フォルダ中の全ファイル 21:クリップボードの内容 22:パソコン自体の事故歴 一つ一つ削除していては大変です よってリカバリーします 再セットアップして購入時(新品)の状態のパソコンにします
お礼
すみません ^^; 有難うございます!! そんなに沢山あるんですか? それを一つ一つ削除して行くのは大変ですね だからリカバリーって言うのをするんですね? 私パソ買って3年経つんです。 一度もリカバリーした事が無いので重くなっているのでしょうか リカバリーとデフラグとは また違うのかな・・・ デフラグは一回だけやった事があるんです。 私、ちんぷんかんぷんで すみませんでした 本当に有難うございました!
- ringoga727
- ベストアンサー率13% (42/305)
パソコンに対しての質問は少なくともそのパソコンのメーカー名と型式名を(スペックの記入があればなお良)そしてできればどの様な操作をした時にどの様な症状なのかを記すると的確で解かりやすい回答を得ることができます おそらく利用(操作)されている事柄がご利用のパソコンでは処理できない(能力不足)スペック不足なのと パソコンは使ってばかりではパソコン内部に履歴やゴミがたまりにたまって重くなり反応が鈍くなります ですから掃除をしないといけませんリカバリー 再セットアップ(購入時と同じ状態にする)することです ですのでパソコンを熟知した人(パソコンショップ)に再セットアップ(もちろん大切なデーターはCD等にバックアップ)とメインメモリーの増設をお願いすることです これでだいたいは解決します 上記ができない 面倒ならスペックの上位機種のパソコンと買い換えて下さい なおこの場合古いパソコンから必要なデーターは新しいパソコンへまた古いパソコンから大切なデーターは削除(自分でパソコンを理解するか パソコンに熟知した人に依頼するか)しておきます でないと個人情報が盗まれ洩れてしまいます
お礼
すみません・・・ 時々「データーを最適化する事が出来ます。この操作には数分かかる事があります」とグレーの表示が出ることがあるんです。 それをクリックすると僅か数秒で終わるんですけど、これはリカバリーとは違うのでしょうか。 履歴やゴミが溜まって重くなる、これは要らないデーターをゴミ箱に入れ削除しても掃除してる事にはならないのですか? あまり保存してあるデーターは無いと思うのですが、使ってばかりいるから掃除しないと重くなるのでしょうか すみません有難うございました。
- hanazi
- ベストアンサー率38% (164/424)
HD内にあるメモリーの代わりとなる領域のことです。 メモリーであまり使わないデータやメモリが少なくなったときに 仮想メモリにデータを移して(スワップといいます。)物理メモリの空き領域を増やします。 メモリとHDとではデータの転送速度がメモリのほうが断然速く、HD(仮想メモリ) にデータを取りに行くと速度低下の原因になったりします。
お礼
時々画面が開くのが重いな~~~って時があるの それがデータを取りに行く速度低下って事ですか? 画面を幾つも沢山開いているから重くなっているってことでしょうか? でも色んな所クリックして6~7位 画面を開いた事あるけれど、その時は別に重いって感じなかったです。 今回「仮想メモリーが低すぎます」って出た時、そんなに画面開いてなかったんだけど・・・3つ位だったと思う 画面開き過ぎって事なのかな 回答有難うございました!
- noro6677
- ベストアンサー率21% (34/158)
Win9x系ならサイズは自動ですがNT系は上限サイズが決められています。 (変更は可能) だから一概にHDDの容量が少なくなったからそのエラーが出たなんて 言い切れません。
お礼
私のパソは何系なのか 何処を見たら分かるでしょうか… みんなが何を書いているのか全く分からないの・・・ HDDって何のことなのか分からない・・・ こんなに難しいとは思わなかったものですから・・・・ すみません有難うございました。
仮想メモリとは、主記憶装置をバーチャルしたモノです。 主記憶装置とはワークメモリなどとも呼ばれます。 そう、パソコンのCPUの計算などを助けるというか昔はこの部分でプログラムを乗っけていたのですが、 CPUが進化してCPUの中にキャッシュするメモリ領域が作られるようになりましたね。 さて、メモリモジュールは高い代物だったので、 HDドライブの方がとても安かったのですね。(それでも高かったからRAMは相当高かったのですね。) で、速度を犠牲にしてHDドライブを主記憶装置のように振る舞せる事で主記憶装置を増やす技術です。 これで、安くメモリを増やす事が出来たのですね。 そう、速度を犠牲にしたけれども大きな多くのプログラムを走らせるのですからね。 8ビット時代のパソコン?は64KBの主記憶装置でしたからね。 今のパソコンは膨大なメモリを使っていますが、それでも足りないと云っているのですね。 さて、仮想メモリはHDドライブの容量を削って使いますから、 HDドライブが残り容量が少ないならばデータをCドライブからDドライブに変更するなど すると良いでしょう。 仮想メモリも上限があると思いますがOSによって違いますので。
お礼
llllll(-_-;)llllll まったく解りません・・・ わたし文明から取り残されちゃった人みたい・・・。 男の人ってどうして こんなに詳しいのかな・・・ だってここに書かれてある文章の半分も解らないの 私のパソは性能が低いってことでしょうか・・・あんまり良いパソではないの? データーをCドライブからDドライブに変更すると、沢山画面を開くことが出来るって事ですか? つまり「仮想メモリーが低すぎます」って表示されたら、幾つか画面を閉じろって事なの? こんなに難しいと思わなかったものですから・・・ すみません 有難うございました
コンピュータのプログラムは、メモリー上に置かれ、メモリー上のデータを計算しまたメモリに書き込むの繰り返しです。 ただしメモリーにの容量に限界があるのでメモリーに代わる領域をメモリー代わりに使用します。これが仮想メモリで、一般的にはハードディスク上に確保します。 HDDの空き容量が少ないと、「仮想メモリーが低すぎます」などの警告が出ます。
お礼
日本語が分からない~~~~~~~~~~ Σ(~▽~;) HDDの空き容量が少ないって何処を見れば分かるでしょうか? それは私のパソはあんまり性能が良くないってことでしょうか? パソ選ぶのも自分でパンフレット見てあんまり分からずに選んだから、良く分かってないの・・・ すみません 本当に有難うございました。 難しぃ~~ぃ ^^;;;
- 1
- 2
お礼
有難うございました! D 1024-2560 ← に直しました カスタムの所にも ちゃんとチェック入ってます。 ^^ でも・・・ 使ってみて今までと何処がどう違うのか、全く分からないです~ ^^; ネットで他のサイトに移動しても 別に今までと画面が変わる速さは そんなに変わって無い様に思うの… ( ̄~ ̄) でも すごく勉強になりました! 分からない単語ばかりで最初、言葉が分からないぃぃ~ってパニックだったの 凄く丁寧に本当に有難うございました パソ教室の先生みたい^^ 長々質問して 本当にすみませんでした 有難うございました!