ハードディスク上に取られた実メモリの延長の領域です。
アプリケーションとか沢山起動すると、実メモリをオーバーしてしまいます。
そのときに、ハードディスクにある仮想メモリへ、その瞬間動いていない
アプリケーションを吐き出して、実メモリに空きを作ります。
吐き出されたアプリケーションが動く時には、自動的に実メモリへ取り込みます。
ユーザは、現在アプリケーションがどこにいるかを知らなくてもスムーズに
(遅いけど)動くので、実メモリが大きくなっていると想定できるのです。
ですから仮想メモリと言われます。
あまりの沢山のアプリケーションを動かしたり、大量のデータを(例えば
画像を沢山表示したり)すると、どんどん仮想メモリにデータを吐き出して、
その仮想メモリが一杯になった状態です。拡張しますかと聞かれて拡張する
と答えたら、ハードディスクの仮想メモリが大きくなります。
ハードディスクに余裕がなければ、大きくしないで、同時に動かすアプリ
ケーションを少なくしましょう。
お礼
有難うございました! D 1024-2560 ← に直しました カスタムの所にも ちゃんとチェック入ってます。 ^^ でも・・・ 使ってみて今までと何処がどう違うのか、全く分からないです~ ^^; ネットで他のサイトに移動しても 別に今までと画面が変わる速さは そんなに変わって無い様に思うの… ( ̄~ ̄) でも すごく勉強になりました! 分からない単語ばかりで最初、言葉が分からないぃぃ~ってパニックだったの 凄く丁寧に本当に有難うございました パソ教室の先生みたい^^ 長々質問して 本当にすみませんでした 有難うございました!