• ベストアンサー

最近の派遣事情

私は古い人間なのかもしれませんが、最近の派遣さんの考え方が 私が考えているモノと違うと感じています。 (事務職の派遣限定です) 私が思っていたのは 派遣さんはある程度の経験があり、何かのスキルを持っている、ある意味プロ、 それを売りにし、需要する派遣先へ時間給で提供する・・と言うものでした。 また、正社員の煩わしさを嫌う為、一定期間の契約を望み、更新さえしなければ、いつでもやめられる・・ と言うメリットを望むから派遣の道を選ぶのだと。 しかし、このサイトでたびたび目にする派遣さんの悩み、また 私の会社(今私は正社員です)に派遣されてくる派遣さんは、それと違うように思うのです。 少なくとも15年ほど前、私が派遣会社に登録をした時は 上記のようなものでした。 スキルがないと登録もままならないくらいの厳しさ。 しかし今の会社で派遣会社に、事務経験アリの人を依頼しても、それが皆無の人や パソコンがいじれても、一般的な事務仕事ができなかったり、 依頼した仕事をちゃんとできない人が来るのです。 失礼ですが、時給の高低の問題なのでしょうか? しかし、例え低い時給であっても、電話もとれない、ファイリングもできないなんて、ちょっと・・・って思った事があるのですが。 そこで質問です。 派遣の定義が変わってきているのでしょうか??? 事務経験がなくても、登録ができるのですか? また、悩み事でも、では正社員を目指せばいいのでは? と思うことが度々あるのですが、なぜそうはしないのでしょうか? * この質問は派遣さんに文句を言っているものではありません。  単純に疑問に思った事の回答を望むものです。  不快に感じられたら申し訳ないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

派遣の仕事、したことありますが、 >派遣の定義が変わってきているのでしょうか??? そうかもしれないですよね。 某派遣会社社長の、派遣会社設立のきっかけは「家庭の主婦の再就職を応援したい」 ということだったそうです。 結婚して子供もいて自由になる時間は少ない、でもスキルはある、そんな主婦の人に 働く機会を提供する、ということが最初の目的だったのでしょう。 でも今では、未婚で単身で自由になる時間が多い人でも派遣で働くことがあるわけです。 「やむにやまれぬ事情で派遣」ではなく「積極的に派遣を選択」する人が以前より多いです。 その理由はさまざまでしょうが、例えばある期間だけ働いてお金を貯め、そのお金で 数ヶ月間旅に出る、これを繰り返してる、なんていう人も知り合いにいました。 最近では派遣は「時給のいいバイト」と思われてるふしもあります。 これは必ずしも働く人側だけの問題ではなく、企業にも問題があると思います。 それは正社員を雇用せず派遣でまかなう企業が増えたことです。 以前の会社で、「派遣にすると費用が社員の3分の1で済む」と聞いたことがあります。 社員には給与のみならず賞与や交通費、社会保険や保養所などの福利厚生にもお金がかかるが、 派遣はたいてい賞与や交通費はないし、福利厚生もたいして備わってない場合が多いです。 このような待遇の格差がありながら、正社員と同等の仕事をしろ、なんて言う方がおかしいです。 最近、企業の情報漏えい事件が多いですが、派遣の人、多いですよね。 もちろん犯罪ですからいけないことなのですが、だったら正社員にして給料ちゃんとあげて、 会社に忠誠を誓わせて(あんまりよろしくない表現かもしれませんが)、そして機密情報に かかわる仕事を任すべきではないでしょうか。 でも経営側の団体のトップの人には、そんな考えはみじんもないのでしょうね。 「安く雇って、使えなくなったらポイ」って考えてる会社がいかに多いことか…。 だからお互い様、と言えなくもないですが。 >事務経験がなくても、登録ができるのですか? できます。ぼくは大学生の時から派遣の仕事をしていましたから(笑) これは会社によっていろいろですが、登録時にパソコンの実技や一般常識テスト (漢字の読み書きや原価計算みたいなものなど)をするところもありますし、 まったくないところもあります。 労働者派遣法が改正されて規制が緩くなったりして、派遣会社が雨後の筍のように 増えたから、登録者を増やすためにテストなどしないところが多いのではないでしょうか。 でも大手の派遣会社では無料でOA研修とかありますので、登録者はそれを受けられます。 よって、あとは本人の向上心の問題、ということしょうか。 >また、悩み事でも、では正社員を目指せばいいのでは? >と思うことが度々あるのですが、なぜそうはしないのでしょうか? わがままだから、という人もいるでしょうね。 正社員はイヤだけど、自分の都合よく仕事したい、という人もいるのではないでしょうか。 よく「教師の質が下がってる」とか「大学生の質が下がってる」なんて、特定の集団だけを 問題にする人がいますが、そうではなく「社会全体の人間の質が下がってる」からだと ぼくは思います。 派遣に限らず、正社員だってどーしょうもないやつはいます。 あとはさっきも書いたように、正社員を採用せず派遣でまかなう企業が増え、 社会全体で正社員の募集が以前と比べ少ないから、なかなか就職できない、ということも あります。 最近は転職雑誌やサイトを見ても、契約社員や業務委託という就業形態での募集が多いです。 就職できないからやる気がなくなり、やる気がなくなるから向上心が芽生えず、 向上心がないからますます正社員が遠のく、という悪循環に陥っている人が多いのでは ないかと思います。

tenten019
質問者

お礼

う~ん・・ なかなか含蓄のある回答・ご意見ありがとうございました。 つい、読みふけってしまいました。 やはり、定義は変わってきているのですね。 私は企業側から見た派遣さんについて考えていましたが、 おっしゃる通り、昨今の企業の派遣に対する対応も問題ありですね。 それによって、社会の労働に対する意識と質の低下の問題となり、悪循環になっている・・ なるほどです。 私自身は、派遣さんの事務経験がない事には閉口しましたが、業務内容については派遣さんを守ってきました。 (言い訳してもしょうがないのですが、誤解されたくなく・・・^^) 待遇が違うのですから、社員と同等の仕事をさせるのはおかしい、と。 しかし実際会社側は、きちんとした雇用関係を結ばず、労務費が安く済む派遣でまかなえ、と私達業務に携わるものに言うんですよね。 そこは常々異を訴えてきましたが こうして改めてご意見されると、ウチだけではなく、世間一般そういった企業が増えているのだ、ということが分かりました。 確かに昔の派遣さんと今では違うものなのですね。 社会や企業のあり方が変わり、雇用関係も変化している。 >派遣に限らず、正社員だってどーしょうもないやつはいます。 1票です。 そう思うと・・・・。 おっしゃる通り、社会全体の質の問題ですね。 何だか、大きな話になってしまいましたが、改めて考えさせられました。 もっと若い労働者をきちんと育てないと、日本の企業そのものの質の低下に繋がりますね。 その観点からすると、新入社員の教育だけでなく、派遣社員さんの教育も企業側がすべき時代なのですね。 これからは何も知らない派遣さんに「えっ!?」って思うことなく、 はなから育てるつもりで接しようと思います。 貴重なご意見、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (485/2911)
回答No.5

派遣が出来たころは、確か個人と起業のお見合いの場であった記憶しています。3ヶ月位働いてよければ正社員に、だから厳しいスキルが要求されたのです。 今の企業の考え方は、人件費の抑制の為、悪く言えば使い捨てです。 正社員として雇う気が企業には無いのです。 一人しかいない事務員が派遣、正社員として雇えよと言いたいです。 ですから、職業分類がパートなどと同じ非正規雇用になっているのです。 身分保障が一切されていないのに、企業に対する忠誠心なぞはあるわけがありません。企業が蒔いた種です。

tenten019
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 しかし、私の質問の主旨と離れた回答でしたね。 企業に対する忠誠心なぞ、ここで問うてはいません。 社会的な、派遣と企業の問題ではなく、派遣さんが派遣業務と言うものの 意識が以前と違ったのか、という事です。 私が思っていたのは、昔の派遣と言うものは、正社員、と言う拘束感を嫌い、自ら派遣を望んでいたこと。 そして、自分のスキルを売っていたと言う事。 しかし、今は違うのですか?という疑問。です。 派遣を正社員への足がかりにしていたものではなかったです。 先の回答者さんの回答を読み、定義が変わったことは分かりました。 それは社会の変化、企業側の事情や、派遣さんたちの意識の変化。 ならば、こちらも以前の派遣の定義は捨てねば、と言うことです。 私は別に企業を起こしている人間ではありません。 派遣さんと同じく、仕事をがんばっている一社員です。 派遣と企業について言及する質問ではありませんでした。 正社員を雇えよ、企業が蒔いた種だ、とここで言われても・・・。

tenten019
質問者

補足

正社員には正社員なりの辛さもあります。 会社に対しての憤りもたくさんあります。 いまや会社はいかに労務費を削ろうかと躍起です。 残業代も厳しいです。 しかし、嫌だからと責任から逃れる事も、派遣さんのように会社を変える事も簡単にはできません。 最近の企業のやり方のまずさや、社会に於ける労働力に対する様々な問題点から、 こういった質問をすると派遣さんからの不満が噴出してしまう事が分かりました。 先の回答で私の疑問点はすっかり解決しましたが、他方の意見も聞いてみたく開いていました。 しかし、企業対派遣の対立のような事になってしまいそうなので、ここで閉じます。 それは私の本意ではないからです。 ありがとうございました。

回答No.3

#1です。 派遣会社も商売ですから、出来ますか?だけのあいまいな質問ならハイと答えさせます。どこまで、と聞かれれば嘘になるから面倒ですが、ハイだけなら嘘にならないパターンを狙えるからです。打ち合わせ前の打ち合わせも当然存在しますから。 職務履歴書を提出してもらうかと思いますが、そっちでの職務内容などの質問をすべきでは?と思います。おのずとどこまで出来るか判断できると思いますけど・・・ 本当は、派遣社員を面接で断るのは違法ですが、どこも「打ち合わせ」と称して、派遣先にいいように配慮しているのも事実。そこをうまく利用できればいいですね。

tenten019
質問者

お礼

たびたびの回答、ありがとうございます。 そうなんですよね。 私も過去何回かの面接同席で、次第に分かった事もあります。 今後また、依頼するようならば慎重に、と思っていましたが、 では昨今の派遣とは?と言う疑問から質問させていただきました。 手前勝手な話しになりますが、 会社としても、余裕があるわけではないのですよね。 仕事内容から、正社員が欲しいところ(長期に渡り働いてもらえる事の観点から)なのですが、 やはり実情は厳しく、派遣さんに頼らざるを得ない状況なんですよ・・・。 でも難しい事は何もありません。 一般的な常識的な事務能力があればいんです。 一度職務履歴書を見て、その方は長期を希望しているのにも係わらず 全て1ヶ月から3ヶ月で会社が変わっていました。 その時は私が不在で上司が一人で対応したのですが、そこを疑問にせず採用にしてしまったのですよね。 そうしたら案の定・・。 aries_a_doubleさんがおっしゃる通り、そこは留意点ですよね。 ウチとしては、即戦力が欲しいので、やはり一から教えなくてはならないようでは困るのがホンネです。 基本部分は端折りたいです。 あげく辞められてしまっては、一体なんなの?・・と。 また、そんな言葉尻を捉えるようなやり方をされては、ビジネスとして問題があるのでは?と思い、ショックでしたが、 信じたこちらがバカと言うことですね。 面接で断るのが違法ならば、なお更きちんと対応してもらいたいものです。 こちらも商売が係わっている事なのです。 少し質問内容とずれてしまいました。 派遣さんも時代と共に変わってきている事はよく分かりました。 ご意見は今後に役立てたいと思います。

回答No.2

ちょうど就職氷河期まっただなかのころに就職したんですが、はっきりいって一般事務で正社員の口を探す方が難しかったです。どの企業ものきなみ事務職の採用を控え、派遣社員を導入していったからです。 私も新卒で勤めた会社を寿退社したあと、一度だけ大手の派遣業者に登録しましたが、登録なんて簡単なものでしたよ。履歴書とあとはPCのスキルのチェックといっても入力速度をはかるだけ・・・。(結局、派遣での仕事はやりませんでしたが)実際、新卒で勤めていた会社では派遣にスキルなんて求めていない(入力だけだから)、若くて可愛い子だったらだれでもいやという風潮がありましたし。 あとは時給が低い?ということなので、ある程度できる派遣さんはわざわざそのような所に行かないとおもいますしね。向上心があったり、できる人は専門分野の方に行くとおもいます。

tenten019
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 なるほど、やはりそこには「時代」という物があるのですね。 もしかしたら正社員の口が厳しいのかな?と思っていたのですが、 そのようですね。 それによって企業も派遣さんを多用するようになり、 その需要に応える為、派遣登録の門も大きく広がった、 と言う事なんですね。 私も認識を変えないといけませんね。 >若くて可愛い子だったらだれでもいやという風潮 派遣先にも問題があるようですね。 しかし、質問にも書きましたが、 一人の何も知らない派遣さんを私は一から育て上げたのですが、今月で辞めるのです。 2年ほど働いてもらいました。 かなりデキルようになったので、こちらは更新を強く望み、時給を上げる交渉も上司にし、それも通ったのですが、 違う仕事がやりたいから・・という理由であっさりと。 何だか空しい気もします・・・。

tenten019
質問者

補足

すみません↓の下6行は、質問に書いてない内容でした。 書こうとして、質問に関係ない話しだな、と思い削除したモノです。 失礼しました。

回答No.1

正社員だろうが、派遣だろうがバイトだろうが、給料もらってご飯いただくためにはプロなんだと思いますけど・・・。 派遣の需要は伸びていて、使える人だけ選抜で・・・じゃあ需要と供給は全く追いつきません。ある程度育てるのも必要でしょう。 登録は誰でも出来ます。事務経験なくても、販売の仕事もありますし、別に何も経験が無くても、新卒派遣というのもありますから。 正社員を目指していても、正社員は雇用しないので派遣で・・・という企業が急増しているのも事実。 やりたい仕事を派遣でするか、やりたくない仕事でも正社員になるかという時代になるかもしれませんね。 時給は低くても、しっかり働く人もいるし、時給が高くても全然ダメな人もいるかもしれません。 派遣だからと言って派遣元からの条件鵜呑みするのではなく、今では面接もどきな打ち合わせまでして採用しているはずですから(派遣先がですよ。派遣元は登録は誰でもさせますけど)採用決定した人の目も大事な要素かと思いますけどね。

tenten019
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 という事は、昔とはやはり事情が変わってきていると言う事なんですね。 新入社員はプロになるように育てる、派遣さんは基本ができて当たり前、という認識でいました。 (販売の派遣に関しては質問外です) 新卒派遣なるものも知りませんでした。 >派遣元は登録は誰でもさせますけど びっくりです!そうなんですか・・・ また、採用したのは上司ですが、私は面接に幾度となく立ち会いました。 「できますか?」と聞き「はい」と言われればそうなんだ、と思うしかないですよね。 事務経験ありで依頼しても、やはり面接で「電話応対できますか」「ファイリングできますか」 と細かく聞かなくてはいけないんでしょうかね?