- ベストアンサー
進行性の癌の治療について
お伺いします。 家族が進行性の癌、それも沢山の転移もみられ手遅れだと言われました。 入院した当初は貧血もひどく其の治療が優先でした。 10日たった今も、癌の治療はなにもしていません。 検査の数値も悪くなっています。 主治医は、告知した方が良いという考えですが、 家族は告知はしたくありません。 その旨主治医には数回伝えていますが、 其のつど、「患者にどう説明するのか、家族で話し合ってこれからのことを決めてください。」 と言われてしまい、先に進みません。 私たち家族がこのような状況になるのは初めてで、 どうしていいかわかりません。 「告知しない方法で」だけでは医者は治療をしてくれないものなのでしょうか? 決まっていないから、先に進めない。と主治医は言います。 日にちばかりが過ぎ、他の病院に移ることも考えては居ますが、 主治医の了解がなければできませんし、主治医いわくこの先の方針も決まっていないのに紹介できないといいます。 一日も早くできる限りのことはしてあげたいと思います。 もう、手遅れだからこのような対処しかしてもらえないのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
やはり、本人に告知をしないままでは、癌に対する治療を進めることが出来ないと思います。抗がん剤一つ投与するにも、何の薬か説明しないまま、その患者さんに使うことは難しいですね。 僕は大学病院の看護師をしています。 本人が知らない場合、癌の治療はせず、対処療法のみしか出来ない場合が多いです。 また、癌性疼痛に対する緩和ケアを導入する際にも、本人が癌のことを知っていることが、前提です。 患者さん本人のパーソナリティ、病状、社会背景等が分からないので、いい加減なことは言えませんし、告知するかしないか、積極的な治療をするのか、緩和ケアに重点をおくのかは、ここでは言及できません。 僕の個人的な考えとしては、本人の希望を最優先させてあげたいと思います。癌になったのは本人であり、治療を受けるのは本人で、その人の人生です。こういう言い方は、残酷であると思いますが、今のうち、まだご本人さんと意志の疎通が図れるうちに、十分に話し合っておく必要があると思います。治療、病状の進行とともに、意識が落ちていく可能性も十分に考えられます。 自分が癌であることを知らないまま、抗がん剤を投与され、辛い副作用に苦しむ。そのような治療がその患者さんにとって、本当に良いことなのか。本人はそれを本当に望んでいるのか。まずは、本人を除くご家族で話し合ってみてください。理想は、本人、ご家族、主治医で話し合いの場を持っていくことだと思います。
その他の回答 (2)
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
告知はしないが治療はしたいは矛盾しているということはご理解されていますか? 「できる限りのこと」とは具体的になんなのでしょうか。緩和治療か、抗がん剤でいくのか、一か八かの外科手術なのか、告知はしないけど出来る限りのこととは具体的に何を期待されているのでしょうか。 例えば抗がん剤を投用すれば強い副作用もでますし、一昔前と違って現在では薬名でちょっとネットやその辺の本で調べれば幾らでも分かってしまいます。 ということですので、告知しない(出来るだけばれないようにする)というだけでは結局緩和治療、しかもこれも強い薬は難しいので結局、基本的に放置という対応しかできなくなるわけで。 現在の対応はそのままご家族の方のご要望に沿ったものかと思われますが。 告知は無し、でも積極的な治療、ばれたらばれたでその時考える、家族もそれに全面的に協力するぐらいまで提案されたら了承してくれるお医者さんもいるかもしれません。ただ最近では告知方法が不容易だったからとかそれだけで訴えられる医者もいるので、いずれ自然にばれた時のことを考えたら乗ってくれない人もいるかもしれません。 もう一つの方向としては告知の範囲をある程度狭めて、多少の希望を持たせつつ、消極的な治療を目指すという感じですが、これも一切の告知無しという前提では選べません。 つらいということは分かりますが、もう一歩踏み込まない限りはたとえ無理やり転院したところで現状のまま変わりませんよ。その移った病院でも、でどういう方向からの治療を希望されますか?と問われるわけですから。
お礼
早速のアドバイス有難うございます。 副作用のことを考えると、告知したほうが治療が進めやすいということは理解しています。 最近は、告知をしなければ、治療はしない。 というのが、一般的なのでしょうか。 主治医の言いたかったこと、少し理解できた気がします。 もっと主治医と話し合いたいと思います。 一歩踏み込んで、ですね。 有難うございました。
- sushitarou
- ベストアンサー率55% (15/27)
癌の治療は本人に告知しなくても、治療をするとその副作用で 患者は気づいてしまうことが多いようです。 今は、患者さんにも告知して治療したほうが、 治療を進めやすいという意味で、 告知していることが多いみたいです。 わたしの身内にも癌の患者が2人います。 いずれも告知しています。 二人ともメインの癌は手術でとりましたが、 癒着を起こして取れなかったものもありました。 相当転移していますが、抗がん剤と放射線の両方をやって、 一人は寿命3ヶ月といわれてから3年、 もう一人は寿命半年といわれ6年が経ちました。 放射線は主に手術のできない脳に当てています。 痛みなどなく、癌を的確に死滅させているようで 大分小さくなったと言ってます。 肺、肝臓などに転移した部分は、手術がむずかしいため、 主に抗がん剤で戦ってます。 抗がん剤は非常に多くの種類があり、 抗がん剤専門家が配合すると、副作用を軽減して投与 することも可能なんだそうです。 専門知識のない医師が選別した抗がん剤の場合、 副作用で嘔吐したりすることも多いと聞きました。 参考 http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/0606/list02.htm お近くに抗がん剤の専門医にかかれると、 副作用も少なく、告知しないで治療を進められるかも しれません。 もし、同じ病院でやられるようでしたら、 しっかり治療方針、副作用、患者に質問されたときの答え方など 担当医師と打合せして、早めに治療に取り掛かられたほうが いいと思います。
お礼
早速のアドバイス有難うございます。 主治医とよく打ち合わせをしていきたいと思います。 抗がん剤専門医のいる病院も近くにありました。 大変参考になりました。感謝いたします。
お礼
おっしゃるとおりです。 理想に近づくことが、今しなければならないことですね。 家族とも更に話し合い、今後のことを決めていきます。 prostateさんは、看護師をされているのですね。 医師と患者の間を見てきている立場の方に、 アドバイスを頂くことができ、うれしく、感謝しています。 有難うございました。