- 締切済み
選択するということ
現在、大学を卒業し、就職に悩んでいる者です。 悩んでいる点として、 まず一社は、希望している本部は地理的にも納得がいき、 会社の理念、将来へのフォローアップ体制も充実しており、 ここまでなら迷いはほぼ無く就職内定がくればお受けしようと思っていました。しかし、面接を受けに行った所、ほぼ人数が埋まってしまった為、希望の勤務地ではなく支部で1年勤務してからなら異動が可能との事でした。初めての就職の為、2~3年は異動はしたくないのが本心で、専門職のため同じ場所で継続的な指導を受けるのが、人間関係などのストレスも軽減できるであろうと考えています。 一方、就職を4月に希望している為、現時点では 他の就職先に新たに志望するのはなかなか難しいとも考えています。 少し希望には沿わないけれど、始めの勤務地以外は 納得できる体制なので、そこの社に就職しても いいのでしょうか。 もう、自分では考えすぎて少し放棄しそうで、 ここで質問させていただきました。 どうでしょう?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chiroboo
- ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3
- mayuge1200
- ベストアンサー率16% (335/2024)
回答No.2
- kenkenn987
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 私は、東京に便が良いながらも静かな駅にある就職先が希望で、 面接先がそうでした。そこに難しい選択を強いられています・・・ しかし、自業自得でなかなか自分の決心がつかず、 選択肢がせばまってしまったのが現状ではあります。 でも、「きちんとしたい」という気持ちもあり、 なかなかすっきりしない悩みで・・・ 納得いくまで行動してみます。 ありがとうございました。