• ベストアンサー

カスペルスキーインターネットセキュリティ6.0でのウイルス対策環境

先日、カスペルスキーインターネットセキュリティ6.0購入しまして、インストールして使ってます。 初心者には難しいと聞きましたが、インストールした後は更新するだけで簡単に思ってます。 そこで、質問が3つあります。 1、私はインストールして更新しただけの状態で使い続けているだけですが、何か他に設定などをする必要があるでしょうか?? おすすめの設定などもありましたらよろしくお願いします。 2、更新は自動にしてあるんですがよく手動で更新してみると「アップデートされました」と出て更新がされていないようなんですが設定を変えた方がいいのでしょうか?? 3、市販やレンタルのDVD、CDを使うときは右クリックを押してスキャンするだけで安全に使えますでしょうか?? 以上、ひとつでもいいのでわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.6

 こんにちは。  No.5,6です。  たびたびすみません。それで, >ところでプロアクティブディフェンスの項目で「レジストリガードを有効にする」とあったのですが、これはフリーウェアのSpywareBlasterの役割に近いような働きをしてくれそうなんですが口にチェックを入れたほうがいいと思いますでしょうか?? 標準では無効になったままなので有効にしたほうがいいような気がしたものですから  について,ふれてなかったですね。  おっしゃっているように,ここプロアクティブディフェンスのパネルの設定は,「レジストリガードを有効にする」も含めてすべての項目を有効にした方がよいと思います。  私もそのように設定しています。

その他の回答 (5)

  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.5

 こんにちは。  そうですね,確かに,SpywareBlasterは、レジストリに防御設定をすることで,スパイウェアの被害を防いでいます。  しかしながら,常時監視を行っているわけではありません。  ここが,常駐して監視を行う、カスペルスキーインターネットセキュリティ6.0との違いではないでしょうか。  かと言って,その作用はお互い競合したり,機能を制限したりということはないですので,私も今のところ,両方とも入れて使用しているという状況です。  本日,SpywareBlasterの画面を久々に開いて,定義ファイルをアップデートしました。やはり,更新ファイルがありました。  このように,Update設定を行う時以外は起動して操作するということがありませんので,カスペルスキーとはまたちがう物として認識して,使用すればよいと思います。  尚,SpywareBlasterは定義ファイルの更新は,画面を出してアップデートすればよいのですが,現在のバージョン,3.5.1がバージョンアップしたときは,この方法が使えません。  そのときは,定義ファイルのアップデートを行うと,「バージョンアップはこの画面ではできない」という英語が出ます。  そして,一旦すべてのプロテクションを画面下の「QuickTask」の2番目の「Disable All Protectiions」をクリックして解除します。  コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」から一旦アンインストールして再び,下記のページよりダウンロード,インストールします。↓ http://www.download.com/3001-8022_4-10486084.html?idl=n  以上,ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.higaitaisaku.com/spywareblaster.html
eefedor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が遅くなってしまい大変申し訳ございません。 たいへんご丁寧にご説明ありがとうございます。 ひとまずカスペだけで安心して使えそうです。 どうもありがとうございました。

  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.4

 こんにちは。  私もカスペルスキー使用者です。  いろいろなレヴューを見てきまして,以下の設定を直した方がよいかと思います。 (1)通知領域のアイコン一回クリックして,基本画面を出します。  左側の「スキャン」のところに3つありますが,たとえば「完全スキャン」をクリックします。  右側の「設定ボックス」にて「処理」のところをクリックしますと,初期設定は「スキャン完了後に処理を確認する」となっています。  この設定では,初心者としては,いちいち不便で実用的ではありません。  そこで,「ユーザに処理を確認しない」をチェックし,「駆除する」にもチェックをつけます。  これで,検知したときも自動的に処理されます。 (2)次に,メイン画面にて傘のアイコンの「プロテクション」のところをクリックして開けます。  すると,「ファイルアンチウィルス」など7つの項目があります。  まず「ファイルアンチウィルス」をクリックして出る,右側の「現在のステータス」のセキュリティレベルが初期設定では,「中」程度の「推奨レベル」になっています。  ここを「高レベル」にすることで,カスペルスキー本来の能力が発揮されるということです。  ですから,続いて「メールアンチウィルス」と「アンチスパム」も高レベルにするということです。  現在,私はこのように設定して使っていますが,お試しになってはいかがでしょうか。  

eefedor
質問者

補足

回答ありがとうございます。 返事が遅くなってしまし申し訳ございません。 ファイルなどアドバイス通りにさせて頂きました。 これで安全度が上がった気がします☆ ところでプロアクティブディフェンスの項目で「レジストリガードを有効にする」とあったのですが、これはフリーウェアのSpywareBlasterの役割に近いような働きをしてくれそうなんですが口にチェックを入れたほうがいいと思いますでしょうか?? 標準では無効になったままなので有効にしたほうがいいような気がしたものですから。 もしよろしければ答えて頂ければ幸いです

noname#74663
noname#74663
回答No.3

NO3です。 訂正部分です。 >アクセスしていいか拒否の選択が出てきます × アクセスしていいか許可・拒否の選択が出てきます。○

eefedor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わざわざご丁寧にありがとうございます。

noname#74663
noname#74663
回答No.2

設定の所の更新処理の箇所を30分置きになど更新時間を縮めればいいかと思います。 カスペルスキーで初心者で設定が難しいとすれば、 ハッカーの学習モード以上選択した時ですね。(デフォルトだと学習) これだとIEなどwindows付属の物は勝手に許可されていますが、 後でインストールした物はアクセスしていいか拒否の選択が出てきます。 これが意味がわからず拒否ばかりして接続が出来なくなった人が現実にいます。 初心者さんにとっては、中級車、上級者から見て「こんな簡単な」と思うことがわかりません。 友人が現実に学習モードでは接続出来ないのでモードを最低にして使用していましたので、、 これではいいソフト使用していても意味がないと思いましたので、 せっかくいいソフトを使用しても使い方を意味のない使い方しますと、 他のソフト使用するより危険ですので、私は初心者にはお勧めはしていません。 質問者さんのように質問されてでも使い方を勉強する人は別ですけどね。

eefedor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も以前ゾーンアラームを使っていたときは接続できなくなりました。笑 そのあたりの設定には気をつけようと思います。 どうもありがとうございました。

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

1.初心者は標準設定のままでよいと思います。実際に設定の中味を見ても、実に細々と丁寧な設定になっていて私的には手を加えたいところは見つかりません。 2.一定時間毎にPCからメーカーのサーバーに更新の有無を確認して新しい物があれば自動更新している訳ですが、その一定時間が来るまでに手動で確認しにいってたまたま新しい更新が行われているとこのようなことがあります。しかし、別の見方をすればそれだけ頻繁にデータの更新が行われているということになります。無視してよいと思います。 3.OKです。

eefedor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フリーソフトの方がよっぽど難しい印象でした。 カスペルスキーは使いやすいですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A