- ベストアンサー
口内の傷が治り難い
食事中に、思わず自分の口の内側の肉を噛んでしまうことがあります。 そう頻繁ではありませんが、こうして作った傷はやけに痛く、気になります。 一度出来た傷はなかなか治らず、完治まで2週間かかることも珍しくありません。 これは当たり前のことだと思っていたのですが、 私の周りの人は3~4日ほどで完治するとのこと。 私は人と比べて傷の治りが遅いのでしょうか? その場合、食生活やサプリなどで治りを早くすることは出来るのでしょうか? こうしている今も、痛くて仕方ありません。 口内に傷を作ると、痛さでイライラし、噛んでしまったことでの自己嫌悪にと、私なりに深刻です。 詳しい方や経験者の方のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ビタミンB群をしっかりとると粘膜保護に役立ちます。
その他の回答 (4)
- myamor
- ベストアンサー率50% (1/2)
私も数年前まで疲れたりするとよく口を噛み、最初の傷が浅いのにみるみるうちに大きくなって完治に2~3週間かかるパターンでしたが、外国から来た頭蓋仙骨療法の先生にほんの少し頭を診てもらってから、噛みにくくなった(殆ど噛まない)のと、噛んでもそれ程大きくならないうちに完治するようになりました(人並み程度)。それ以来、口内炎防止のビタミンB服用は減りました。 人と喋ることが多い仕事をしているので口内炎ができるととても支障をきたすので、あまりにひどい時は耳鼻科で口内炎自体を薬(塩酸?)で焼いてもらいます。すると痛みのピークを過ぎたあたりに症状の段階が進むので完治までの時間が短くなります。 初めて耳鼻科に大きい口内炎を見せた時は、あまりの大きさに白血病を疑われ(治癒が遅いから)血液検査になってしまいましたが(笑)でも治りにくい体質はあると思います。 噛み合わせと、出来てしまった時の対処方法の工夫、この2つの側面から考えられてはいかがですか?
- kbfd33
- ベストアンサー率26% (371/1398)
1.デキサルチン軟膏を就寝前に塗布する 2.ワカデニン等のビタミン及び疲労回復製剤を連用する。 一週間で大体快癒できます。
![dnskdnsk](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
お礼
ありがとうございます。 どちらも初耳です。 ネットで検索して調べてみました。 ドラッグストアなどで入手出来る物なのでしょうか? 探してみようと思います。 ありがとうございました。
- 0arm
- ベストアンサー率54% (47/87)
こんにちは。 口内炎痛いですよね。 口腔内は、比較的治りが早いらしいですが、痛いときは1日が数日に思えますよ。 ビタミンB群を多めに取ると粘膜にいいです。 サプリは、チョコラBBを飲んでいましたが、(一番痛い2~3日) 薬局で『新エバユースB26』を薦められて、今使っています。 これも一番痛い頃だけ続けて飲んで、痛みが引くとつい忘れて飲んでません。 これは1日1回2錠なので、朝飲むようにして、忘れたら昼or夜飲んでます。ヨクイニンという生薬が入っているらしいです。 あと、歯医者に行ってみて下さい。 歯の噛みあわせが悪いかもしれないし、そうじゃなくても、口内炎がよくできる旨を伝えると、塗り薬を出してくれるかも。 口内炎用があるので、くださいといってみるといいかもしれません。 なるべく野菜が多い食生活にするといいと思います。 でも、できやすい人はいると思います。
![dnskdnsk](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
お礼
ありがとうございます。 お察しの通り、歯の噛み合せは悪いです。 歯並びも悪く、歯が口内炎を作るように並んでいる…という感じです。 新エバユースB26も気になります。 薬局で探してみます。 偶然ですが、食生活を肉を減らしたものに変えているところです。 体質改善につながればと思うのですが…
- chizakura
- ベストアンサー率40% (77/190)
私もたまにかんでしまうことがあり、 そこからよく口内炎になってしまいます。 傷ができた部分が気になる気持ちはよくわかりますが、 やはり、気づかないうちに触ってしまっているのかもしれません。 そうすると悪化したり、治りが遅くなるようです。 あと、口内炎だけかもしれませんが、 イライラするなど、ストレスのたまり具合によっても 治る期間は変わってきてしまいます。 あくまで、私の経験なので参考程度にお考えください。
![dnskdnsk](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
お礼
ありがとうございます。 確かに、気になって舌で触っていることが多いです。 これがいかん…と分かってはいるのですが…
お礼
ありがとうございます。 ビタミンB群が良いとは聞いたことがあったので、 サプリメントを飲んでいます。 その度に飲んではいるのですが、効果が現れているのかどうかは… 引き続き、ビタミンB群は摂りたいと思います。