• ベストアンサー

子供のつきあいに口を出していい範囲

8歳小2の長男の同級生のことで、お伺いしたいことがあります。 実は、よく、こちらに遊びに来たがるのですが、(これは全くかまいません)平然と連絡無く、ドタキャンするのです。 あまりにも、回数が重なるので、子供には 「××君が来られるかどうか、必ず確認しなさい。」と言ったのですが、そうしたら、今度は 「じゃあ当日電話する。」と答えて、やはり連絡無しのドタキャンです。こちらから電話すれば「今日は都合悪い。」と返事はします。 約束すれば、子供は当然待っていますし、これではかわいそうです。 実はその子は以前、私の子供に怪我をさせたこともあるのですが、両親はその場にいながら、謝罪もなく、そのことで、注意したことがありますが、言い訳のみ謝罪の言葉は全く聞けず、言っても無駄だと思います。 あまり子供同士のことに、口出ししたくないのですが、こちらの都合を配慮しない、相手を不愉快に感じます。 その子との約束さえなければ、他の子の所にも遊びに行けるのですから。 現在は、その子が「遊ぼう。」と言ってきた場合、無理にでも他のお子さんに声をかけて、待ちぼうけにならないようにしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36252
noname#36252
回答No.4

こればかりは、子供に解決させるしかないですね。子供の友達ですから。 お子さんに、もう君とは約束しない、と言ってもらえば、すっきりするのではありませんか。 子供の間でも、約束を破る子は、信頼を失っていくはずです。それとも、そんなことを感じさせないほど、お友達とは仲が良いのでしょうか。そこまで仲良しなら、親の方も仕方ないですね。 子供が友達を見る目ができてきたとき、きっと自分から断ると思います。 それまで、微妙ですが、見守るしかないと思います。

oharanaomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、そんなに仲がいいのかと言われると??です。 こればっかりは、本人に聞かないとわかりませんが。

その他の回答 (7)

noname#140971
noname#140971
回答No.8

>これではかわいそうです。 >相手を不愉快に感じます。 >その子との約束さえなければ・・・。 ウーン! 8歳であれば、その世界に親が感情移入して関わるのはどうですかね? この手の感情移入は、大抵は大人側の問題に過ぎないことが多いです。 多少、感情移入が過ぎているように感じました。 ちょっと、心配です。 さて、ドタキャンガキが、どのように成長していくかは定かではありません。 また、ドタキャンガキが、どのような学友に発展していくかも定かではありません。 少し、「ほっとく」のが賢明かと思います。

oharanaomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 少し放置してみようかと思います。

回答No.7

子供のともだち関係について,親の好悪を押し付けるのはどんなかたちであっても良くないとは(個人的に)思いますが,, 小2ですからね,いかんせん約束の取り方や,どのようにしたらともだちとの間でルールを守って仲良くお付き合いできるか,などのノウハウは全然ありません。 直前に電話連絡を取合ってから待合せする,とか,そういった”やり方”を伝授してあげるのは親の役割じゃないでしょうか? それでも,基本的には子供同士のやりとりに限って,親は極力表に出るのは控えたほうがよいと思います。親が出ると,ささいな齟齬も大きなトラブルに発展しかねませんし,親が思うほど子供同士では気にしないことも多いです(それに親と言うのは子供関係に限っては一方的な価値観を圧し着せてしまう傾向がありますから)。

oharanaomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ、年齢的に相手に配慮できないと思っていた方がいいということですね。

回答No.6

子供がどんな友達と付き合うかは、子供の世界が有るから口を挟まない方が良いと思いますが、遊びに来るか来ないかは、oharanaomiさんの家と××君の関りにもなります。 自分の子供の周囲の環境(友達付合いを含めて)を良くしてあげる事は親の勤めだし、地域で子供を育てるのは大人の責任だと思いますので、ちゃんと注意をしてあげるのが当然だと思います。 oharanaomiさんも小さい頃、友達のお母さんや近所の大人から怒られたり、注意されたことがあるのではないですか?

oharanaomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、この子の両親が、私が注意したことを、逆恨みしそうな人なので、何も言わないです。他のお子さんには注意したりしますが。

  • nobumama
  • ベストアンサー率22% (15/68)
回答No.5

親が気に入らない(本音を言えば付き合ってほしくない)子供の友人は、誰にでもいると思いますが、本人には言えませんよね。ドタキャンするこの子の場合、言っても駄目なようですから、本人同士で来る時間を決めさせて、その時間を過ぎたら、他の友達の家に遊びに行くと言っておくのはいかがでしょうか? もし時間通りに来ないで不在になったりして、自分が遊べなかったりするのが続けば、約束を守らないと自分が困るのが身にしみると思いますし、息子さんも気兼ねなく遊びに行けると思います。

oharanaomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、私が相手をいやがっているのはわかりますよね。正直に言うと、相手の両親とおつきあいしたくないのです。 ぜんそく持ちの人(子供の友人や子供の友人の親)がいる場所でも、禁煙場所でも、タバコをスパスパ平気で、二人で吸っている姿を今まで何度も見ていますので。 ただ、一応、同じ学年の父兄ですから、表だって、抗議はしませんが。

  • U-HA
  • ベストアンサー率24% (51/212)
回答No.3

私は子供の社会に親が口を出すべきではないと思います。 質問者のお子様が、ご自身で答えを出すべきだからです。 ただ、家用があるようならば、予めお子様を通じて断る必要がありますが。

oharanaomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 私のところでは、子供が友達を家に呼びたいときは、必ず、私に事前に言うようにさせてます。 やはり、不都合な時もあるからです。ただ、お断りするときは、基本的に、「この日は駄目だけれど、×日だったら。」と代わりの日を子供経由で伝えています。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

男性と女性では違うかもしれません。わたしなら、、、ですが。 心配してフォローしてやるのは、親として自然の反応だと思いますが、本来はお子様が自分で対処出来るようにならなければなりません。 寂しいという負の感情を持ったのなら、それに対する対処法を学習するべきです。その際、ご両親の考え方 (どう対処すれば良いか) をヒントとして教えてあげればいいのではないでしょうか。 「××君が来られるかどうか、必ず確認しなさい。」これだと命令になり、あなたの要望と受け取ってしまうように思います。つまり、干渉と取られる可能性大です。 もしやるなら、お母さんの代理として断らせるのではなく、今度家に来た時に、「約束は守るものだ」と教えましょう。相手には一回では効かないかもしれませんが、多くの人に言われれば変わるかもしれませんし、お子様への教育にはなります。または、「この前はあなたが約束を破ったから今回は入れません。約束を破られた人の気持ちがどういうものか反省しなさい。」というのもアリかなと。

oharanaomi
質問者

お礼

ありがとうございました。 とりあえず、どうするべきかを子供と話し合ってみます。

noname#25230
noname#25230
回答No.1

難しい問題ですね。将来、その相手の子が、いわば「可哀想なオトナ」になる可能性があるのがさらに痛いですね。 とりあえず、あなたの子供さんを通すのが無難だと私は思います。相手の親がまともなら話は早いのですが、そうでない場合、親同士で不毛な争いになる方が子供にとっても可哀想です。 ちょっと可哀想ではありますが、あなたの子供さんに、約束を破る、または連絡無くキャンセルするようなら、もう遊べない、ということをきちんと相手に伝させる、という路線を採ってもよいのではないでしょうか? 辛抱強く待つことは悪いことではありません。それが出来ないより出来る方が良いですが、きちんと言うべきことは言う、という習慣もこの先必要になります。 お話を見る限り、他にもお友達はいらっしゃるようですので、友達ってのは互いに選ぶこともできる、ということをそれとなく伝えても大丈夫かもしれません(当然、自分も相手に嫌な思いをさせると、友人として扱ってもらえなくなることはある、ということも教えないといけませんが)。

oharanaomi
質問者

お礼

とりあえず、もう一度子供と話してみます。 ありがとうございました。

oharanaomi
質問者

補足

小規模校で、1学年1クラスなので、できるだけクラス内のお子さんと、もめ事をおこしたくないという気持ちがあるため、今まで我慢してきました。