• 締切済み

特定施設入居者生活介護認定ホームへの自立者の入居

例えば、 100床の特定施設入居者生活介護を取得している有料老人ホームに、 片方が要介護認定を受けていて、もう片方が自立の夫婦が 両方とも入居したい場合、どうすればよいのでしょうか? (1)自立の人もそのまま入居できる。 (2)認定を受けている100床を99床に変更する届けを提出しなければならない。 この場合、 入居希望者 …夫婦内での介護に限界を感じてホームに面倒を見てもらいたいが、一緒にもいたい。 ホーム …2床空きがあるよりは、自立の人が入ることにより介護保険料1名分の損失があっても、  要介護認定を受けたもう1名も入居するのであれば、後者のほうが経営上よい。 行政 …介護保険9割負担額が増えるわけでもなく、  満床の場合かえって負担しなければならない額が1名分減る。 となりますが、やはり(2)になってしまうのでしょうか? その場合ホーム側は、99床に変更すると後々100床に認定を戻してもらえるかどうか分からないので「自立の人は入居お断り」になってしまいます。 よって、入居希望者とホーム、両方のメリットの機会を奪ってしまいます。 それでも行政側の支出が増えるのからダメ、というのは最近よく聞く話ですが、 このケースは(1)にしても行政の支出は増えません。 なんとか床数を変更せず、役所を説得できないものでしょうか?

みんなの回答

  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.2

一般の特定施設には(外部サービス利用型は除く) 介護専用型、混合型、混在型があります。 通常は混在型の要支援~要介護の利用者が入居される施設だと思います。 自立の方の入居については、施設の運営基準で定められているので確認して下さい。 特定施設は基本の事業所が指定されるので、基本が「有料老人ホーム」であれば、その対応で運営基準を定めることが出来ます。 有料老人ホームの入居者が付随して「特定施設」の利用契約を行います。 これは絶対条件には出来ません。 有料老人ホームへ入居して、特定施設サービスを契約しないで居宅サービスで訪問介護・通所介護を受けることは可能です。 ただし、介護付有料老人ホームは付随契約としてセットで考えているので、介護保険制度制定前のホームに対応する制度と考えるのが普通です。 *混在型であれば自立者の入居は可能ですが、管理費などが高額設定になっていると思います。 *混合型は、自立の住宅型ホームと介護付有料ホームがセットになっている施設です。 フロアーで区別する方式と入居利用者数だけで、居室の変更を伴わない施設があります。 ●運営する事業者としては、職員配置が複雑に異なり、減算基準もあるので負担増や減収を考えると介護専用型で運営するのが一番です。 ただし、援助によって改善され要支援で退去では大変だから混在型を選択されています。 自立者へのサービスがメインであれば高額ホームになるでしょうね。

milds
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 「*混在型であれば自立者の入居は可能です」 とのことですが、 例えば、社会福祉法人が運営するケアハウス(軽費老人ホーム)は 「自炊ができない程度」より状態が悪い人、という決まりがあるため 自立の人も多く受け入れるわけですが そのために、特定の申請床数は、あらかじめ全部屋数の半分程度にするはずです。 有料老人ホームにおいて、全部屋数分の特定の認定を取得していて 質問の状況等で自立の人を入居させたい場合はどのようにすればよいのでしょうか? ちなみに、 介護専用型で運営できるに越したことはないのですが、改善以外の理由で、 重度者は特養に優先的に入居するため絶対数の確保が難しい、ということも挙げられますね。 一般の特定施設は、介護専用型と介護専用型以外(=混合型)の2種類と理解していました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamma-mia
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.1

複数の特定施設を知っていますが、自立混在の特定施設も存在します。ご夫婦で、片方が要介護者、スタッフとともにお世話しながら暮らしておられます。 また、高齢の親子という場合も知っています。 特に、入居時に何の問題もなかったと思いますが。 施設側も入居者の移動のたびごとに変更しているとは聞いていません。 ご質問者は特定施設の経営をなさっておられるのですか?

milds
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 そうですか何の問題もなかったんですか。 ということは、 (1)役所によって見解が違う。 (2)その施設は役所に無断で受け付けている。 (3)建物の全部屋のうち、部分的に特定の申請を行っている。 のいづれかになりますね。 私の知人が特定施設の経営をしています。 確か、質問の件で役所に問い合わせたところ 「自立は特定ではなく、有料老人ホームの枠組み。 建物に100部屋あって、100床の特定の申請をした場合 その部屋は特定用にしか使えない。」 だったと思います。 これだからお役所仕事は。。と思ったので 質問させていただきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A