- ベストアンサー
介護認定について
70歳を越えた伯母の介護認定について教えてください。 伯母は、先年、頚椎の手術をしましたが、症状は改善せず、現在も首から両手先にかけて、常時、痛みとしびれを抱えています。これ以上の治療方法がないことから、痛みだけを逃すための局所麻酔をかけて、自宅で暮らしています。しかし、局所麻酔をしても、しびれは一向におさまりません。また、重度の糖尿病も抱えているため、インシュリンの投与も行っています。 同居している伯父も、自立生活しているように見えますが、先年脳梗塞を患い、あまり無理のできない状況です。 伯母は、傍から見れば、自立して生活しているように見えますが、実は家事がきついのです。 姪である私も、病気の親を抱えているため、手助けに行くことができません。 「シビレでは認定してもらえないでは?」「自立している同居家族がいるからダメなのでは?」と手助けが欲しいのに関わらず、認定申請をしていないのです。 伯母がつらそうに暮らしている姿をみると、介護認定を受け、家事だけでも介助していただける方法がベストではないかと思っています。 このようなケースの場合、介護認定はうけられるでしょうか。 お知恵を貸してください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>精神状態とはどのようなことでしょうか。 主に痴呆やメンタルへルスのことを指します。 しかし、それ以外の精神的苦痛に関しても、 特記項目として追記する欄がありますので、 遠慮せずに言ったほうが良いです。 調査のチェック項目は参考URLを参照してください。
その他の回答 (3)
- KAAZ
- ベストアンサー率64% (373/581)
こんばんわ! しびれ感というのは、頚椎の傷病によって発現しているのでしょうか?糖尿病性末梢神経障害の可能性もあります。 障害福祉施策で使えるものがあるかも知れませんので、ひどいようでしたら障害認定も取っておかれると宜しいかと存じます。 さて、介護度判定は基本的に、辛くても動作としてやっている場合は低くなります。逆に出来る能力があっても普段全く行なっていない場合には介護度が高くなる傾向があります。でも介護保険上の認定はとっておくべきでしょう。 ケアマネ以外にも、役所の介護保険課・障害福祉課、居宅支援センターや病院相談室のソーシャルワーカー、社会福祉協議会、民生委員など、相談に乗ってくれる方はなるべく沢山作っておいたほうが良いです。 以上、何らかのご参考になれば幸いです。
補足
今まで、伯母とじっくり話す機会もなく、それほどまでに苦痛を抱えていることも、糖尿病由来の症状なのかも詳細に把握してませんでした。近いうちに状況把握したいと思います。 あと、頚椎に起因するシビレの場合は、障害認定ということになるのでしょうか。 また、一番初めに相談すべき糸口はどちらがよろしいのでしょうか。
- simasimafish
- ベストアンサー率41% (389/927)
こんにちは。ケアマネです。 これだけの情報では、ハッキリした事は言えません(しびれが日常生活上 支障を来しているのか?という点や、そのほかの身体状況、 精神状況等の情報もないので)が、 「要支援」と認定される可能性も高いと思います。 まずは、申請してみてください。 申請すると、「訪問調査」という、役所の人(委託の場合も)が自宅に 来て日常生活の様子を調べる調査があります。 ご本人が辛いと感じている事、困っている事をきちんと 伝えられない可能性がある場合、身内の方が同伴して 補足説明してあげると良いでしょう。 (つい、プライドがじゃまをしてできない事・辛い事 でも「できる」と言ってしまう方は多いです。) それと、主治医の意見書という書類を照らし合わせ、認定がされます。 「要支援」でも、週2回くらいはヘルパーを利用して 家事を手伝ってもらえますし、 困ったときの相談相手(ケアマネ)が付くことで、安心感も 得られると思います。
補足
ありがとうございます。 伯母の許可を得ず相談しているので、詳しい情報が出せませんでした。すみません。 simasimafishさんのおっしゃっていた精神状態とはどのようなことでしょうか。 確かに、伯母は一人で苦痛に耐えているので、専門的に親身になっていただける方のアドバイスがあれば心強いと思います。精神的な支えも必要だともお伝えすればいいのですね。 できれば、私が、調査前に状況把握しておきたいと思います。どのような項目を把握すればよいでしょうか。チェックシートのようなものはありますでしょうか。
- hijyousyudan
- ベストアンサー率12% (342/2653)
介護認定は、本人の状態のみを評価するので、 介護者の有無などは介護度には反映されません。 ただ、お尋ねのケースでは、 自立していると判定される可能性が高いと思われます。 でも一応、介護認定の申請をしたほうがいいですね。 あと、申請に合わせて「自立」でも使える、 自治体サービスがないかを聞きましょう。 ほとんどの自治体で、 何らかの施策を行っているはずです。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 局所麻酔をかけない場合であれば、認定可能なのでしょうか。ひどく痛く、不便な生活になるんです。 あと…医師の意見書をいただくとよいのでしょうか。認定者にどのように困窮度をお伝えすればよいのでしょうか。
お礼
ありがとうございます。早速、認定シートを拝見して、私が補足説明すべき点を模索してみます。