• ベストアンサー

歪んだ人を助ける方法。

親戚に、一人曲がってしまった子(A)がいます。22歳です。 昔から悪いことばかりしていて、みんながお手上げ状態なのです。 Aの両親は事情があって、Aの幼少時代、一緒にいませんでした。 私はそれが全ての原因だと思っています。 私も子供の頃(小中学生の頃)悪いことばかりしていました。 今だからわかりますが、それは親の注意を引くためでした。 当時はそれを自覚しておらず、なぜそういう行為ばかりするのか、 自分自身でもわからず、また周囲にも責められるばかりでした。 親が「あなたがしたのではないと信じてるからね」と言ったことがありましたが、 私がほしかったのは、そんな言葉ではなかった。 私に変化をもたらしたのは、クラスメイトでした。 その1人の行動が、今の私の基盤であると思っています。 私はAにとっての、その1人になれたらいいなぁと思っています。 親・親戚がお手上げ状態、Aの周りには悪い友達がいっぱい。何とかしてあげたい。 自分の損得勘定で、Aを切っていく人ばかりで、歯がゆいのです。両親でさえ。 Aは何度も道を踏み外し、みんな「Aはもうダメだ、聞かないし」と言います。 何度チャンスがあっても、全て途中で投げてしまっています。 それを根気よく見守り続けてあげる人が一人もいないこと、 それが原因ではないかと思うのです。 Aがかわいそうでなりません。 私とAとの関係は、私の夫の従兄弟に当たります。 夫とも話し合いましたが、結局夫も「もう関わりたくない」と投げてしまいます。 変わってほしい気持ちは山々だけど、と。 私としては、一生懸命話している夫も、結局他の人と同じなんだなぁと思うのです。 簡単にあきらめてしまうのであれば、逆にAに下手に関わるべきではないと思います。 Aの傷が深くなっていくばかりではないかと。 私は、変に面倒見が良かったりするので、本来、他人事として放っておくべきなのかと 思うこともあります。が、Aの母親も、Aに関する悩みを私に相談してきます。 この母親も、親なりに一生懸命悩んでいます。ただ、Aには伝わっていないと思います。 人の心理などにお詳しい方などのアドバイスがほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namu-namu
  • ベストアンサー率25% (128/506)
回答No.5

私も幼少の頃色々ありました。 「産まなければ…」と授業参観で言われたこともあります。 憎んだこともあるし、小学校低学年の頃は、死のうと思い屋根から落ちたこともあります。(骨折して大変でした) …現在は両親を慕っています。家族として愛してもいます。 私の場合、「友人の助け」や「人生観の変わった一言」などは一切ありませんでした。そもそもイジメにあっていましたから。 現在社会人として平穏に毎日を送れているのは誰のお陰だろうな~と考えてみましたが、おそらく自分で自分を見つめてみたからだと思います。 もちろん今まで出会ってきた人には感謝していますが、自分を変えたのは他でもなく自分だったと思います。誰のためでもなく自分のためでしたね。 質問者さんのお気持ちは分かります。 ですが敢えて何かをしてあげる必要はないと思います。 何もしないというのではなく、「常に付かず離れずの友人」でいることが一番大事で、一番必要なことではないでしょうか。 決定的な言葉を投げかけるわけでもなく、しかし常にAさんを見守っている存在。 過保護になりすぎず、親友のような、でも他人としてのしっかりした距離感を持つ「大人」の友人。いなくなってその存在の大きさに始めて気づくような。 私にそんな人がいてくれてたら。。。と思います。

noname#40881
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても考えさせられました。大人の友人。 >過保護になりすぎず 私のことになりますが、基本的に友人関係にこれが多いと思いました。 親しい人には尚更です。Aのような微妙な距離感だと、ただのお節介おばさんですね。 遠くから応援するのが妥当かと思いました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

Aさんの「歪み」は本当に幼少時の親の不在のせいだけなのでしょうか? 私も親といろいろありました。 質問者さんと同じように、友人に救われた部分もあります。 がしかし、本当の理由は親友にすら言いませんでした。 ご両親が質問者さんにかけた言葉が見当違いだったように 質問者さんを含むAさんの周囲の心配全てが見当違いの可能性もあります。 「歪み」の原因=親、まずそこを大前提にしないほうが良いかと思います。 22歳ですよね。虐待にせよ、ネグレクトにせよ いい加減「親の呪縛」からは解き放たれる歳と思うのですが… それと、Aさんに具体的にどんな「悪行」が今まであったのか 書かれてないので(書けということではありませんよ)これまた見当違いかもしれませんが 例えば周囲の人とうまくいかず、結果、仕事をすぐやめざるをえなかったり 呆れるほど自分勝手な(と思える)行動を繰り返す、といった場合 「アスペルガー症候群」という軽度の脳の発達障害も考えられます。 勉強の善し悪しは関係なく、「ちょっと変わった子」ぐらいで 気づかずに成人することも多いです。 これは親の教育・しつけは全く関係なく、生まれつきの脳の構造が独特というだけです。 (アインシュタインやビル・ゲイツもそうだと言われています。) 彼らの脳にはもともと「他人の気持ちを理解する」構造がないのです。 なので、コミュニケーションが苦手で、自分勝手と思われてしまいます。 この場合、また周囲の対応の仕方が違ってきますよね…。 しかし質問者さんの「どうにかしてあげたい」という優しい気持ちは とても大切だと思います。 原因を決めつけずにサポートする道を、Aさんのご両親とお話になられればよいかと思います。 具体的じゃなくてごめんなさい。

noname#40881
質問者

お礼

ありがとうございます。 ある程度年齢がいくと、本来なら「親のせいにしていてはいけない」「自分の努力が足りない」など 気付くはずなんですよね。もちろん、それが原因でもあると思います。 原因を追究すれば、いくらでも・・・。 彼の両親も一癖あります・・・。自分たちのせいではないと言い切ります。 別件で(私が我が子の話をしている際)「子供は親の背中見て育つんだもんね」と言ったところ、 「うちの子は、小さい頃に私たちの背中を見れなかったからこうなったの」と。 見せなかったことは棚上げ、自分達はまともであることを主張します。 ・・・もうダメだと思いました・・・。本当にAがかわいそうです。 確かに彼自身に、自立の意思がないのが現状の問題ではありますが。 夫はAについて、「あれでも優しいところ、たくさんあるんだよ」と言います。 アスペルガー症候群、少し調べてみようと思います。

回答No.3

> ただ、気持ちが違うことに気付いてもらいたいですね。厄介払いの気持ちではないと、 > わかってもらえたらいいのですが。難しそうですね。時間が経ったらわかるかな・・・。 本人が甘えている間は理解できないです!! そして自分の過去を嘆いて援助を求めると思いますよ。 でも『心を鬼して我慢する』が大切だと思います。  しかし、本人が大人になって過去を振り返ったら『あの時 突き放してくれて本当に良かった』と言うと思います。  お優しい性格なので難しいと思いますが『生まれる時も1人。死ぬ時も1人』という諺があります。 大人なら1人で歩く覚悟を持たないといけないです。

noname#40881
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分で書いておいて何ですが、きっとAの周囲で、彼を突き放した人、 みんな彼を思っていたかもしれないですね。 でも彼には伝わっていない・・・私の気持ちなんて(私と彼の関係を思うと) ますます伝わらないでしょうね・・・。残念です。 >本人が大人になって過去を振り返ったら『あの時 突き放してくれて本当に良かった』と言うと思います。  現状が、いつか過去の過ちだと笑い話になる日が来るといいのですが。 >『生まれる時も1人。死ぬ時も1人』 その通りですね。彼はもしかしたら、自分の命ですら大切にしていないのかもしれません。

回答No.2

貴方は徹底的にAさんをフォローできますか?  もし徹底的にAさんをフォローできるなら、御主人を納得させてフォローして下さい。 でも『徹底的』という点に迷いがあるなら中途半端な手助けはかえって結果的にはAさんを傷つけることになります。  もう20歳を過ぎてているなら過去がどうであれ 現在は自分で責任をとるべき年齢です。 それを過去が・・・と言って周囲が甘やかし、本人がそれに甘んじている情けない状況! という風に他人に見えます。  Aさんより辛い過去を持つ人が世の中に1人もいない程 辛い過去ですか? 多分 違いますよね。 20歳を過ぎているのだから『自分の足で立って歩きなさい。』とアドバイスして下さい。 中途半端なサポートは、サポートする人の自己満足で、本人の役には立たないと認識して下さい。

noname#40881
質問者

お礼

ありがとうございます。 >『徹底的』という点に迷いがあるなら ありますね・・・。 Aが遠くにいるため、Aを見守ること自体が困難であること。悪行を私に隠しているような関係。 ここから何かできることがあるのか、とも思います。 夫も、成人しているのにまだ人に甘えたいのか!と言います。 本当はこれが、Aのためにできることなのでしょうか。 突き放しているようにも見えますが、Aのためにはそれが一番なのでしょうか。 そこも私自身、わからずにいます。 きっと多くの人がしているのが、これなのではないかと。 ただ、気持ちが違うことに気付いてもらいたいですね。厄介払いの気持ちではないと、 わかってもらえたらいいのですが。難しそうですね。時間が経ったらわかるかな・・・。

noname#26894
noname#26894
回答No.1

Aさんとあなたの関係はどんな感じなのですか? Aさんが助けを求めていて、それに対してあなたが的確なアドバイスができるのなら、とことん付き合ってあげたら良いとは思います。 わたしもあなたのように、あるきっかけで自分を変えることができました。クラスメイトもあなたにきっかけを作ってくれたのでしょう。あなたもAさんにそれをしてあげたいと望んでいるでしょうが、与えられたチャンスに全ての人が気付けるわけではありません。あなたは気付く能力があり、努力したから変われたのだとおもいます。 変えてあげたくても、本人がそれを望んでいなければどうしようもありません。経験されているのでご存知かとは思いますが、無理に悪い友達から引き離そうとしたりしても無駄なのですから。 注意しなければいけないのは、あなたはAさんの人生を背負っていける立場ではないということです。わたしがAさんのような状況だったときにいちばん思ったことは、心を開こうとする人たちに「じゃああなたはわたしと結婚してくれるの?わたしを養ってくれて、死ぬまでそばに居てくれるの?」ということです(周りの親切に対してあまりにも失礼な態度ですが、それくらい絶対的な安心が欲しかったのです)。よかれと思ってすることが裏目に出ることもあるという覚悟は必要です。それでも最後まで付き合ってあげられますか?下手をするとあなたがAさんに与えるダメージは周囲の人より大きくなるというリスクも考えてくださいね。踏み込んだら最後まで行くしかないのです。 経験者だから大丈夫だとは思いますが、しっかりとした信頼関係を築く前に焦ってむやみに行動することだけは避けましょう。

noname#40881
質問者

お礼

ありがとうございます。共感できるところがたくさんありました。 >「じゃああなたはわたしと結婚してくれるの?わたしを養ってくれて、死ぬまでそばに居てくれるの?」ということです わかります。それだけはできないと考えていました。 (求められることはないと思いつつも) 本当は、同性である夫にがんばってもらいたいんですがね・・・。 生涯いい友達でいることができると思いますし。 Aの母親からも相談を受けているので、本当は彼女に、そのような気持ちになってもらいたいのですが・・・。とても歯がゆいです。 >無理に悪い友達から引き離そうとしたりしても無駄 全くその通りだと思います。同じ価値観を共有していることで、友達といる安心感が 強いはずです。類は友を呼ぶ・・・まさにこれだと思います。 Aの周囲は「まず友達を選べ」などとAに吐き捨てていました。悪循環です。 私も衝動的に動く性格なので危険ですが、関係的にも物質的にも遠いので、 この件はゆっくり慎重に考えようと思います。

noname#40881
質問者

補足

>Aさんとあなたの関係はどんな感じなのですか? 会ったら挨拶する程度です。←当分会うことはできない状態ですが。 Aは自分がしていることを、私が知らないと思っています。 Aの母親も、体裁を気にして息子に向き合わず、私に吐露するだけです。 Aは助けを求めていません。自分の言動がおかしいと自覚していません・・・。 いつも(自分の言動の)結果で、あぁ大変だ、どうしよう。という感じです。 その尻拭いを両親がしているだけです。

関連するQ&A