• 締切済み

またやってしまった

また夫婦喧嘩をやってしまいました。今回は、子供を勉強させながら「できない」とか「だめだ」などといっていたところだったので、「お前が黙らなくては考えることもできないじゃないか」というところからけんかになりました。こうなると、妻は、私のことを言葉で言いたい放題になり、最後は私が怒ってものを壊す感じになってしまいました。もちろん、人間的に最低なことを言われ、結局こんなつもりではなかったのにと思ってしまいます。皆さんはけんかにならないコツのようなもの刃ありますか。

みんなの回答

  • mamaty
  • ベストアンサー率29% (90/310)
回答No.6

こんばんは。喧嘩にならないコツですか~? 夫婦といってもまったくの他人が一緒に暮らすのですから、多少のぶつかり合いは避けられないとは思いますけど? お互いの意思の疎通という意味では、夫婦喧嘩も時々必要な場面もありますよね。 意見が食い違って、お互いの意見を聞く耳がなければ誰でも喧嘩になるでしょう。 もともと相手の意見を受け入れられる余裕がないから喧嘩になるんだと思います。 夫婦だからってお互い甘えてしまっている部分が大きいのでしょうね。 この質問を読んで私が感じた仲良くするコツ?を幾つか述べさせてくださいね。(短い文面からの勝手な推察ですから、的外れでもご勘弁を) まず、子どもの教育問題以前にお互い不満が溜まっているのではないですか? ご主人側でありがちなのが、 仕事が大変なのに妻が無理解・非協力的。 家庭の中のことを、妻がキチンとこなさない。 疲れているのに、妻子のために頑張っているのに、それを認めない。 独身時代は自由だった事がなにもできなくなった。 等でしょうか? 奥様側にありがちなのは 家事育児が大変なのに、夫が無理解・非協力的。 仕事が忙しくて、夫婦の時間が持てない(特に会話) 家庭に縛られている閉塞感を誰も理解してくれない。 独身時代は自由だった事がなにもできなくなった。 といった所でしょうか? 意外な事に妻も夫も、同じような不満を抱えているんですよね。 そこら辺を踏まえて、お互いもっと歩み寄りできれば喧嘩は確実に経ると思います。 簡単な解決法は、二人きりのデート(笑)がいいですよ。 時間と余裕があれば、子どもは誰かにあずけて、恋人時代を思い出すような、思い出を辿るデートがいいですね。 我が家は時間もお金に余裕もないので(爆)、時々「車の給油のついでに喫茶店でお茶」をしています。 子どもの居ない時間や、寝静まった時間に二人だけで1時間くらいコーヒーなど飲みながら、ゆっくりおしゃべりを楽しみます。 家では訊きたくない仕事の愚痴や、子どもの悩み事なども(人目もある事だし)不思議なほど穏やかに話せます。 そうすると、気分がリラックスして相手に対する不満が薄れていくのです。相手に少し優しい気持ちになれていたりして。 やはり会話って大切だなぁってつくづく思ってしまいます。 相手を理解するには、たくさん会話する必要があると思うんですよね。 特に女性は基本的におしゃべりです。奥様のおしゃべりをちゃんと訊いてあげていますか? 夫婦円満の秘訣って… なによりも相手に対する許容が必要なんだと思います。 相手に過度な期待を持つのは(お互いに)禁物だということを理解すること。適当なあきらめが夫婦には必要不可欠ですよ~。 自分のことを棚に上げている分だけ(笑)相手にも優しい評価をしてあげてください。 でもそれは、ストレスでイライラしていると決して上手く行きません。 被害妄想が高まっている時は、人間は過度に攻撃的になるものですから。ご主人が暴れてしまうのも奥様が暴言を言い出すのも、恐らくは…? とにかく、たまには夫婦水入らずで居酒屋にでも出かけてみてください。 きっと気持ちがリフレッシュされると思いますよ~♪ 長々とまとまりのない文章失礼致しました。 夫婦生活も長くなると段々と(お互い学んで)喧嘩は少なくなりますから、それまでいろいろあっても乗り越えてくださいね。頑張れ~

milkbear43
質問者

お礼

分かりやすくて為になる回答ありがとうございます。今度お茶にでも行ってみたいと思います。うちの中で会話する時間は休みの日などに少しはあるのですが誰もいない分喧嘩になってしまう確率が高くなってしまうようです。きっと外なら冷静になれるわけですね。

noname#61307
noname#61307
回答No.5

うちの場合は結婚して20年。最初は私も学生で小娘。出来もしないのに口ばっかり達者で、主人は男としてのプライドだかなんだか知らないけど、一歩も譲らずケンカばかりしていました。 今はですね気持ちは同じ、言いたいこともあるし、主人の言う事、やる事にムカムカするし、どこまでも許せない事ってありますけど、分かり合えないのは違う人間だから当たり前。ずーっと平行線なわけです。ケンカしても意味がないって解ってきました。 特に主人が変わりましたね。「お前、もうちっとオレの世話しろよー」なんていおうものなら「あなたの子供を世話するのにせいいっぱい」と答えると「そうだね。毎日ありがとう、じゃあ、ついでにでいいからさ。オレのこと思い出したらお願い」と言っています。 そう言われるとこっちも「じゃあ、思い出したらね」なんていいながらやっちゃうんですよね。 おかげさまで完全なケンカはほとんどしません。 きっと主人は私の事を手のひらで転がしてるつもり。 でも私は主人の手のひらに転がされてやっています。 ちなみに主人は私の事を「ちゃん」つけで呼びます・・・。 言い争うときも「○ちゃん!」って言われるとなんとなくですがやわらかくなるといいますか。奥様をちゃんつけで呼んでみるとかどうですか?奥様が嫌がるかな?

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.4

子供の前で相手のやり方を否定することは教育上よくないし、相手も面子を潰されたと感じてしまいます。 奥様が「お父さんはこれだから」などと言うのも同様に最悪です。 ですからこのことは夫婦で話し合って、これだけはしないようにしよう、と確認しておくといいと思います。 奥様が否定的な言葉を使って教えているのを問題と感じたならば、子供のいないところで、「だめだ、とかいう言葉を使うと、本当にだめになってしまうらしいぞ。出来ないように見えても、出来ているところを見つけ出して誉めまくった方が出来るようになるんだって。」などとやんわりと言う、といった方法をとるべきです。 逆に子供の前ではなるべく奥様を誉めるようにすると、子供にも夫婦仲にもいいと思います。「お母さんの言うとおりだぞ」とか「お母さんは数字に強い、国語に昔から強かった」とか「お母さんは○○がすごく上手だ」とか。 また、子育ての苦労が自分に偏重していると奥様が感じているのに、面子を潰されるようなことを言われて腹を立てた可能性もあります。毎日ちょっとでも手伝ったり子供の相手をしてやったり、ねぎらいの言葉をかけることを心がけると妻はそれだけでむくわれたと感じるものです。

回答No.3

言葉を発する前に、一呼吸置く事ですかね? 一度発してしまった言葉は戻す事は出来ませんから。 紙に書いた言葉の様に消しゴムで消したりなんて出来ませんから。 気をつけないと・・。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

子供さんがかわいそう。目の前で、自分が原因で両親が大げんかするのを見ていたら、心に傷を負ってしまいそう。 自分が勉強できないせいだって思ったら辛いでしょうね。未来のある子供を第一に考えていこうや、少なくとも子供の前では露骨にののしりあうことはやめよう、とそういう提案はできませんか?

  • rbpfx170
  • ベストアンサー率23% (105/449)
回答No.1

 『そうだね』って認めること・・・ですかね。

関連するQ&A