• ベストアンサー

例えば、自分の子ども(ミホちゃん)を「ミオちゃん」と呼ぶママについて。

いつもお世話になってます。 私の知り合いの女性の娘の名前が「ミホ」(仮名)ちゃんなんですが、 そのママは娘(小学校低学年)を「ミオ」と呼びます。 その娘さんも自分を「ミオねぇ..」と自分を言います。 困るのは、私はその子をどっちで言えばいいのか迷うのです。 中途半端に親しいだけに。 正直、名前を使わない言い方で話しをしてしまいます。 例えば「ミホちゃんは、昨日どうしてたの?」と言うところを「娘は昨日は?」とか「子どもは昨日どうしてたの?」とつい、言ってしまいます。 なぜそのウチは会話で「ミオ」にしたのか判りませんが、第3者がその子の名前をよんであげる機会を少なくしてるようにも思えます。 自分的には、 ちゃんとキチンと呼んであげないと名前付けた意味ねーじゃんと。 そういえば「まる子ちゃんも」「もも子」でしたっけ? ※ 違う名前で呼ぶというのは、 「ミッチャン」「ミポリン」「ミーチャン」のようなことではなく、明らかに違う文字を使って呼ぶという意味です。 違う名前で呼ぶことは、良いことなのでしょうか? また、違う名前で呼ぶのはどんな心理が考えられましょうか? よろしくお願いします。 ※ 実際は「ミホ」という名前の子の話ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私はその親の態度には違和感を覚えます。 「名前」って付けるのも重要なら 付けたあとに呼ばれることも重要だと思います。 付けるのにはどうせ画数とか気にしただろうに…なぜ? 「言霊」という言葉もあります。 そういうのを信じている訳ではないですが 昔の人が大切にしてきたものを 簡単にないがしろにすべきではないと思うし…。 自己認識の根本的な部分がぐらつきそうです。 存在を否定されているようでもあるし。子供がかわいそう。 質問者さんは、本名でいいと思いますよ。 (「ママとその子だけの特別な暗号」の可能性もあるし…) 名前って「こう呼んでください」っていう公的な宣言ですよね。 「○○って呼んで」といわれたらそうすればいいのでは?

noujii
質問者

お礼

私も子どもの名前を考えるとき、画数より響きを重要視するべきでは?と思ったことがあります。 自分の名前は、視認するより言葉で聞く機会の方多いと思ったからです。 (その名前にしたら、どんなアダナ・愛称になるかも考えた方がいいと思えます。) 「言霊」という言葉を寄せていただいたので、さらにこの疑問について興味が広がりました。 「言霊」についても興味が出ました。 ありがとうございます。 「noujiiはお前をこう呼ぶ」という覚悟が出来ました。  

その他の回答 (5)

  • -asberry-
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.6

あくまでも想像ですが 姓名判断か何かを出生届の後などにする機会があって 本来の名前より 別の愛称で呼ぶ方が吉運だとか言われたんじゃないですか? 私の友達も自分の子供の名前をつけた後 鑑定してもらうと悪い画数だったとかで気にして 公の書面には本名を書いてましたが 年賀状や私的な時は改名した方を使ってました。 良い悪いはどちらとも言えませんが 周囲には混乱させられるので迷惑な話ですよね。 私なら本名で呼びますね。ためらいもなく。 正式名で呼んで問題にはならないと思いますし。 そこで何かヘンな空気が流れたら 改めて 「何故ミオちゃん(仮名)って呼ぶの?」と 聞いてみますね。

noujii
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。考えられますね。 あと、本来はママはこう名づけたかったとか。 その辺も想定しつつ、見守りますね。ノシ

  • ponpokori
  • ベストアンサー率38% (321/839)
回答No.5

単純に… は行って発音しにくいから、小さい時から母音の「お」をとり みおって呼んでて、それが今でも… ってのは、どうでしょう。 実際の名前が分からないので、 この考え方が通用するかどうか、分かりませんが。 というか、私だったら 「昨日は子どもどうしてたの」と言う会話ができるくらいなら 「なんでそう呼んでるの?」と聞きますが(--;A ...アセアセ

noujii
質問者

お礼

発音説は、、 一度、間柄の初期に一度聞いたことはあります。 その時には、今のような違和感は感じていませんでした。 でも、知りたいことを問い詰めるのは勇気がいりますよ。 まあ友人と言ってもいいですが、向こうは女性で私は男なので。 機会があればそうしますが、人の親子関係についてですから、時期と空気を見ませんとね。 (↑ありますでしょ?そういうこと。(^^;) というか、「この悩み事をどんな風に解消したらいいですか?」ではないん で す 。 。 。 なんか、質問してる自分と解釈される自分とにギャップが、、。 ヤバイのでこの辺で。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.3

そんなに深く考えなくとも・・・。 僕の知り合いのお子さんの男の子は、濁音二文字(あまりにも珍しいので特定されると困るので書きませんが)の○○。 最初に聞いた時には「何で○○?」と聞きましたもの。(本当の名前は今風のカッコイイ名前なのに) すると帰ってきた答えが「自分でそう言ってたから」でしたので、そんなものか・・・と思いました。今ではすっかりみんなが○○と呼んでます。(結構最初は呼ぶほうが恥ずかしい(笑) 心理とかそんなものを超越したものがこの世の中には存在するのだと思いますよ。

noujii
質問者

お礼

質問文て、何気に感じた疑問からの投稿でもすんごく悩んでる質問者のように解釈されてしまう傾向あるようです。 そうなんですよ。 呼べないんですよ。同じには。 スミマセン。私は「理由のない"人の行動"」は無い。と思ってます。 ありがとうございます。

noname#38837
noname#38837
回答No.2

愛称なので心理的にどうかといえばかわいいと思っているということではないでしょうか みさき を さーちゃん なつき を きーちゃん 息子を王子(ふざけてるのかもしれないですけど・・・) っていうようなかたがいて本当の名前を知るまでにしばらくかかりました 本人も少し混乱して、幼稚園前ぐらいだと名前を呼ばれたときに 「みさきじゃないもんさーちゃんだもん」とか言ったりしますが すぐ慣れるみたいですよ

noujii
質問者

お礼

#1の方のお礼文を書いた後で、お読みしました。 親が可愛がってる。なるほど。 実は、多きょうだいの末っ子なのです。 それについていけない。あるいは引いてるnoujiiなのかもしれませんね。 参考になりました。ありがとうございます。

回答No.1

ハ行転呼音ではないのですか?語中・語尾のハ行はワ行で発音するあれです。 「なほこ」と表記して「なおこ」と読むのは、日本古来の読み方ですが・・・ よって、「みほ」を「みお」と読むのはごく自然かと思います。 でも、ミホちゃんじゃないということなので、ハ行でなければごめんなさい。

noujii
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと具体的に名前は挙げられませんので、 その角度から考えていただかない方がいいかもしれません。 呼びやすいから。というだけではないようです。 その子は自分の名前を書くとき、ママに「ミオって書けばいい?それともミホ?」と確認してました。 一番違和感を感じたのはその時です。 その子は何と言う子なのか?を母親がキチンと確定させてくれないと、その場に居合わせた、さほど親しくない人は最初困ると思います。 実際、家と友達関係ではすっかり「まる子」で通ってる子を第3者が「まるちゃん」とは呼びにくいと思います。 そうですね。具体的に書かないと想像しにくいかもしれませんね。すみません。。

関連するQ&A