- 締切済み
僕のプランにアドバイスください
僕の実力などの説明 http://question.excite.co.jp/qa2783338.html ―僕のプラン―【数学】 1.春休み及び試験休みに今ある教科書の内容をさらっと読み、 理解して問題を多少解く(内容:三平方の定理、奇跡と変換、二次 方程式、二次関数) 2.青チャートを解いていく。 さらっと使えるようにする程度で難問には特に触れない。 中学の間に終わらせておきたい。 3.青チャートの難問and赤チャートのさらに上の難問を解いて発展問 題を解けるようにする。 【英語】 1.授業の内容と平行して適度に難しい問題を解き得点力の向上を目指 す。 2.高3からは予備校にお世話になり、対策をしていく。 【国語】 1.今の時期は好きな分野から本に触れる。 2.高校に入る頃あたりから本格的に問題を解く。(Z会を使ったりす るのもひとつの手) 【理科・社会】 1.物理・化学は得意中の得意なので授業を聞く程度にする。 2.センター模試で公民を使う予定 授業の復習をしっかりする。確実に覚えられるようにする。 3.高校に入るあたりから本格的に問題を解いたりする。 どうでしょう? 後細かい事聞いてください。お願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
先のことより今のことを。 怠惰です、では東大無理ですねっていう以外に答えようがありません。 まず怠惰を改めることを宣言した方が良いでしょう。 別に先々のことを考えなくても、早稲田レベルの子が真面目に勉強すれば理1ならいくらでも見えてくるはずです。 春休みは今までの復習です。入試に近いのは定期テストではなく模試です。模試で成績がガタ落ちしているのならやり直さなければ。 中学の間に青チャ、は無理ですね。 自習用としては不向きでしょう。自習なら教科書レベルの解説が豊富な白チャか教科書レベルの参考書にすべきです。 仮にこれで成功すると、授業が要らなくなりますんで、やっぱり無駄な勉強です。 授業が腐っているか授業についていけないかのケースに限るべきでしょう。 授業より膨大な時間を使って白チャレベルがやっとです。 受け身でやらないというのはとっても良いことなのですが。 高二以降の高校数学は自習だったんですが、効率は悪かったですよ。 また、きちんきちんとこなしてさえいれば、特に数学を早く終えるアドバンテージはないでしょうね。 そもそも、全科目の中で一番時間がかかる科目のような気がする。 気持ちはわかるけど、一つ一つのところでしっかり深めてしっかり身に付けた方が東大には近いような気がする。 高校で青チャだってどうなんだろう。赤チャは要らないと思います。それよりは月間大数辺りで遊ぶ方が。 まぁ参考書はレベルや相性がありますので、あなたの身の丈に合う物をまず使う方が良いと思います。 青チャなら青チャで良いだろうし、黄チャなら黄チャで良いと思います。 どのみちそれらはベースでしかないのだろうし。 > 高校に入るあたりから本格的に問題を解いたりする。 それまでに全課程がほぼ終了しているわけではないでしょ? 本格的には無理だと思う。 目の前のことを一つ一つ丁寧にこなしていく方が近道です。 あとは、全課程がいつ終了するのか。 高二で全部終わっているなら本格的な演習はその後か若干フライング気味でよいだろうし。 高三で、なら高二くらいから無理して始めた方が良いのかも知れないし。 妙なところを除けば、特に他人に尋ねるような内容のことは書いてないと思います。 いくら計画を立てても、今の勉強を疎かにしているようでは。 そうそう、中学の範囲がほぼ終わるくらいになったら、ビジュアル英文解釈ならできるかも知れない。最初は易しいかも知れないけど。
再再度すみません。忘れてました。英語は英文解釈を少しずつ始めると良いです。何事も基本からです。
追加です。チャートは赤は正直必要ありません。青で本当に十分です。青を何度もやり、定着させるのです。
お礼
そうなんですか!? 赤チャートは癖があるって聞いていたんですがその通りなんですかね
私は公立出身の者ですが、有名中高一貫校ってそんなに忙しいのですか!!!!!魂消ました!!!!! しかしこれだけ今のうちからやっていて、それが高3時まで続いていれば理Iはポンと入れるんじゃないですか?まだ急ぐ必要はないですよ。私の友人に高校3年間美術に打ち込んだ者が二人、バスケを続けた者が一人、バレーに打ち込んだ者が一人いますが、バスケの者は理IIに、バレーの者は東北医に、美術の者は理Iと東北医にきちんと受かりましたよ。いずれも現役です。 だから部活のスポーツに打ち込むなり学校行事に積極的になるなり、精一杯自分の好きなことに打ち込んでください。高3になると嫌でも忙しくなりますから。 色々書いてきましたが、勉強しつつ好きな事に取り組み、そして理Iを突破して下さい。応援しています。
- kiyocchi50
- ベストアンサー率28% (456/1607)
質問回数が13回。平均して4件の回答が寄せられたとして、52件の回答が寄せられているのに、お礼数が9ですか。 東大に入る前に礼儀を学ぶべきですね。 取りあえず、この質問には答えていただきたい。 「どうして東大に行きたいのか。東大に行って何がしたいのか」
お礼
どうして東大に行きたいのか。>なんかこういわれると難しいですね。 僕はそもそも中学受験時代に勉強が大嫌いで宿題もサボってばっかだったんです。そこで楽な早稲田中に決めたんですが、中学に入ってから勉強が楽しくなりまして。しかも『家は金がないので国立に行ってもらえるはすごく助かる』といわれたんですね。 まあちょうどいいから東大でレベルの高い人たちとレベルの高い勉強をしたいなって思ったのがきっかけですね。
- chimori
- ベストアンサー率29% (49/168)
私も私立中高一貫校出身(早中よりちょっと上ですが)なので、参考までに。 (1)教科書は、もらった日に全科目全部読み終わる。 別に問題なんか解かなくてもいいじゃないですか。教科書って、読めば普通におもしろいですよ。 私は小学校から高校までずっとこの習慣を持っていたので、授業が取っつきやすくて面白かったです。小学校時代は、勉強が事実上年2日で済みましたしね。 (2)数学が好きなら、面白そうな問題・例題をつまみ食いしてやってみる。 (3)授業が始まったら、先生の指導に従う。遅くてイライラするときは勝手に先に進んで質問しに行っても、早中の先生なら嫌な顔どころか喜んで教えてくれるんじゃないですか。 塾はがしを早中がどのくらいするか知りませんが、もっと知的好奇心に従って勉強した方が長続きすると思うなあ。 それに国語が具体性抜けてますよね。漢文、大丈夫ですか?史記列伝辺りは中三くらいでかじっとくといいんだけどな。面白いし、お勧めです。 あのね、失礼だけど、もうすこしさもしくならない方がいいですよ。それとも今の早中の方針なのかな、これが━━1日校落ちコンプレックス丸出しに見えますよ。 菊池校長先生なんか、ハニワしゃべらせたら何時間でもしゃべってる、そういう人です。研究者って、そういうもんです。理一ってことは、その先は研究職でしょ? 卒業後のことを考えてごらんなさいな。 好奇心の柔らかさを吸収したら、あなたは伸びると思うんだけど。
- rupan9
- ベストアンサー率50% (5/10)
まだ中学生やろ。まずは遊びを覚えたほうがいいよ。いい意味でね。いくら頭が良くても人間的な幅を広げないとそれは活きてこないよ。何のために勉強するのか良く考えてみたら。
お礼
青チャートを書店で見たんですが、それほど難しい気もせず、まずさらっとやって二周目から発展系に手をつける予定です。 詳しくアドバイスありがとうございます。