• ベストアンサー

入試まで後数日の勉強方法!!

もう入試が迫っているため、今更なんですが・・・。 後残り数日、過去問をやらせた方がいいのか、それともワークなどをやらせた方がいいのか、アドバイスお願いします。 担任から志望校(四街道)は確率7割。300点は欲しいところ、と言われました。 なので、倍率が出た時点で変更(四街道北)しようかと思いましたが、変更するのは子供の為に良くないと言われ、子供も変更せずに受けると。 塾では持てる力の9割を出せれば大丈夫、とは言ってくれましたが、それって中々難しい気がします。 過去問では、一度だけ265点。後は、295点。303点。280点という感じです。 昨年12月のV模擬では260点台偏差値48(結果の紙が見当たらず(-_-;)) 1月の千葉県統一テストでは286点。偏差値50。 バラつきがあるのが怖いところです。テスト当日に260点台なんて取ってしまったら・・・! 担任が言うには内申点もあまりよくないそうです。変更するか悩んだ時に、「内申があまりよくないですしねー。300点は取らないと!」って。 それなら変えた方がいいのでは?と訊いたら、「まあ、お子さんくらいの内申の子もウチの学校から受けますから」と言われました。 募集157名に対し、志願者189名。なんとか157名に入ってくれることを祈るばかりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

塾で講師をしていますが、 300点…というのは、5教科で、ということですよね? そうすると1教科平均60点取ればいい、ということになりますよね。 100点満点で60点ということは、標準的な難しさの問題をきちんと取れば 何とかなりそうな点数ではないでしょうか。 例えば、英語の過去問を見ると、大体80点分くらいは記号問題です。 国語は記号問題と漢字で大体60点分、社会は大体65点分が記号問題です。 記号問題(国語は+漢字)をある程度きっちり解ければ、60点に届くのではないでしょうか。 もちろん、記述問題もある程度適切に書ければ、部分点が来るので諦めずに。 ただ、理科は記号問題が約40点分、数学はほとんど記号問題がないので、大変かもしれません。 でも基本的な事項、基本的な計算が出来れば60点は可能だと思います。 数学は証明問題など難問には手を付けずに(難問は千葉高ボーダーの人を選別するためにあるので) 簡単な問題からやっていく。それから"5 (1) (2)…"と問題があるようなものでも 1つくらいは基本的な問題があるので、全部捨てずに取れるものだけ取っていく… とすれば60点まで積み上げることができるのではないでしょうか。 で具体的には、先に過去問を数年分解いて、出てきた問題と似ているものをワークで解く、 ということをおすすめします(特に数学、理科)。 もし余裕がなければワークにはあまり手を出さないほうがいいです。 ワークには出てくるけど入試では出ないような問題もありますので。 英語は文を読んで、わからない単語、文法知識をおさらいする。 数学は問題を解いて、公式や手順を確認する。できる分野と、もう少しで理解できそうな分野に 注力し、手遅れそうな分野は最悪の場合、覚悟を決めて捨てる。 理科も社会も分野ごとに見直して、覚えていないことは確認して覚える。 (社会は地理が約45点、歴史が約30点、公民が約25点の配点なので地理を若干厚めに) 国語は…わからない言葉や語句を辞書で調べておく…くらいしかできないかなあ…。 と、こんな感じでしょうか。 また、下の方もおっしゃってるように、本人にあまりプレッシャーをかけないほうがいい、 ということもあります。 ただ、緩すぎても緊張感がなくなるので、ほどほどに意識させる、ということは必要で…。 一緒に過去問を解きながら「60点ずつ取れるようにがんばろう」と励ましていくのが いいのではないでしょうか。 まだ時間はあります、最後まで諦めずに、がんばって!

ucyu-jinn
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます! 少し早めに起こして朝型にして過去問を彼がやって私が○付けをするようにしてます。 適度な緊張感で臨めるよう、サポートしたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#108811
noname#108811
回答No.3

親があせってもしょうがないですよ。 むしろ、子供の不安を受け止めてあげなきゃいけないのに。 お子さんの前で、あせってないでしょうね? 自分の不安を、お子さんにぶつけてないでしょうね? 共感するって、一緒に不安がることじゃないですよ。 あと数日なら、体調管理が最優先最重要課題です。 親には親の、出来ることをするだけです。

ucyu-jinn
質問者

お礼

一応、子供の前では余裕カマしてます。 本心は全然違いますが・・・・。 本人もまるで私の中学時代のようで、全然ノンキです。 もう後は本当に風邪など引かないように気をつけるだけですね。 ありがとうございました。

  • noctoku
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

自分の受験の時は、最後は気休めに簡単な問題しかやりませんでしたし、試験前日は何もしませんでした。 テレビの欽八先生や担任が、最後にあせって難しい問題をやっても良いことは無いような言っていたので・・・ 心配する気持ちは分かりますが、そっとしておいてあげるのが一番ではないでしょうか。 親からのプレッシャーや親の焦りが一番子供を追い詰める原因になると思うので。

ucyu-jinn
質問者

お礼

そうですね。私も自分の受験の時は前日まで遊んでいました・・・。 とりあえず、素知らぬフリでいるようにはしています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A