- ベストアンサー
夜間電力利用の可能性について
夜間電力は電力需要を均等にし、発電所の効率よい運用ができる点から以前からも注目されていました。最近では街灯による電力が衛星からの測定で日本だけで、年間200億円相当以上が宇宙へと逃げ、2000億円相当以上が必要な場所を照らしていない(http://www2a.biglobe.ne.jp/~wakaba/)可能性が試算されている点からも注目しています。 そこで質問ですが、最近ではNAS電池やエコアイスなどの名称を耳にしたことがありますが、夜間電力の利用や蓄電を費用対効果がつりあった形で推進することは1)現在の技術で既に十分可能なのでしょうか?そうであればどのような規模でどの技術を用いるのが適切か?2)今後どのような技術開発が一層必要なのでしょうか? 以上、参考となるURLなどを、どなたかお教え頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電気ヒーターとガスとでかかるエネルギー量やコストにどのくらいの違いがあるのでしょう? 1)電気ヒーター自身の効率は100%ですが、夜間に沸かし貯めておく為に放熱があり、総合的に90%程度です。 2)然し、ガス燃焼での火力発電は送電ロスも含め37%程度です。 3)従って発電とヒーターの総合効率は33%程度と成ります。 4)最近エコキュートと言うエアコン暖房と同じ方式の給湯システムがあるが、この場合は300%の効率となり、発電を含めた総合効率は100%程度と成ります。 4)夜間は原子力は発電が多いが、その発電効率は30%程度ですが、電力の需要の少ない夜間に簡単に発電量を減らす事が出来ず、余った電力を給湯に使うのは有効で、エコキュート給湯との総合効率は90%程度です。 5)ガス給湯器の効率は80~85%です。 6)その他、 給湯に関しては太陽熱で湯を沸かす方式もあり、この場合は年間平均で、風呂を沸かす燃料は半分で済みます、このシステムは安価で、昔は流行ったが、最近廃れています、昔の給料とでは相対的に燃料コストが下がったせいでしょう、太陽光発電より遙かに効率的で政府は推進すべきと思います。(太陽光発電の投資回収は約20年、太陽熱給湯は6~8年程度で投資回収可能)
その他の回答 (3)
- code1134
- ベストアンサー率20% (703/3370)
この手の比較は一種の連立方程式にも喩えられるのですが(苦笑)、一応、ガスによる給湯やレンジ等の直近のコストが不変と仮定して、お得と弾き出されている気がするのです。 で、ここでも当座"不変と仮定云々"を鵜呑みにして、カキコみを続けるなら、夜間電力のメリットを(2007年2/24)現時点でも引出している機器は何と言っても電気温水器で、5年前にも夜間電力を活用し充電し、昼間に使用・・を前提としたモデルが登場との旨の記事がありました。 http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/shinya/index-j.html http://emf.nikkeibp.co.jp/emf/news/0202/020206_3.html 尚、電気温水器なり、夜間電力で充電したバッテリーで作動するPCの新規購入やリプレース代を要し、それを勘案すると直ぐペイするとならぬのも自明ですが、前者の電気温水器の場合は(ガス漏れや不完全燃焼等のリスク回避の為の)保険だと考えるなら、私個人としては決して高くない心理が働くのです。 その他に[教えて!goo]内の他のスレで、関連がありそうなのに下記の質問がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1347400.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1281220.html 更に(屋上屋を重ねてしまうのですが)"環境goo"でも、夜間電力に関する説明etcがあったのを付記して置きます。失礼致しました。 http://eco.goo.ne.jp/word/ecoword/E00602.html
お礼
うーん、電気温水器でもやはりすぐにペイするわけではないのですね。 あ、それに紹介されたURLみてたら追い炊きできないものが普通なのですね。まだ開発途上という感じ。うーむ。 難しいなぁ。
- mermaid2004
- ベストアンサー率46% (875/1897)
● 貴方の質問とは少し異なるが 1)夜間の余った電力は貯めて昼間に使うのが理想 2)揚水発電もあるが、立地、コストで難しい 3)個人では沢山使える設備は風呂の給湯でしょう 4)日本には4000万世帯がありますが、その内1000万世帯が夜間電力での給湯に切り替えれば 5)給湯は少なくとも1世帯で20kwhのエネルギー(ヒーター給湯として)を使います 6)1000万世帯で20000kwhとなり、8時間で沸かせば、2500万kwとなり、大型原子力発電所10基に相当します。 7)自動車も沢山のエネルギーを使うが、ガソリン20L程度に相当するエネルギーが蓄えられ安価な蓄電池が開発出来るか、当面難しいでしょうね 8)然し、石油が無くなれば、石油は高価に成り、蓄電池が高価でも投資回収が可能になる可能性はある、30年~50年後? まとめ 揚水発電などは場所、環境、コストと難しい、各家庭で分散し夜間電力を有効に使う推進が必要であり、政府は力を入れるべき
お礼
ありがとうございます。 家庭のような小規模なところでの分散型の取り組みが重要というのはひとつの重要な方向性だとまさに思います。 どうも風呂沸かすのはガスが効率がよいようなイメージだったのですが、電気ヒーターとガスとでかかるエネルギー量やコストにどのくらいの違いがあるのでしょう?
- TinyPine
- ベストアンサー率30% (719/2386)
夜間電力利用で一般家庭向けに設置されているのは給湯設備では無いでしょうか。かなりの家庭が設置していると思います。うちもエコキュートにしています。 導入に際して試算し、10年スパンでガスとトントンと成ると試算し、環境配慮で採用しました。 このレベルでよければ十分実用段階に成っていると思います。
お礼
給湯は知りませんでした、というか電気で給湯するものってそもそも普及していることを知りませんでした。おもしろそうですね、ありがとうございます。
お礼
エコキュートの効率というのは夜間電力のあまり具合によって変化しますよね。そうすると、こういうのが普及してくると夜間照明なんかも節電しようということになるのかな? 送電ロスなんかも考えるとガスの効率はかなり高いのですね。ありがとうございます。 太陽熱温水器は祖母の家にありました。これはきちんと調べたことはないですが、下手に電気に変換するよりも効率よさそうですね。 ありがとうございます。 ググッタラこんな自作している人もいました。単純なもののほうがやっぱり効率高いことがおおいんですかね。 http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/solarcollector/solarcollector.htm