- ベストアンサー
保険の見直しで助言ください
昨年長女が誕生し家計を見直すと同時に保険の見直しも考えています。 現在加入している保険は夫婦共 終身変額保険(60歳払済)200万、終身入院保険(60歳払済)日額1万 がん保険(終身払)1時金100万、日額1万を2社で入っている プラス主人のみ収入保障60歳まで保障毎月10万です。 以上で毎月保険料の支払いが26,000円弱です。マイホーム取得にむけて 貯蓄も増やしていきたいので毎月2万くらいでおさえたいです。 今考えているのは次のような方法です。 ガン保険を1社のみにする。 入院保険の日額を5000円にする。 入院保険の支払い方法を終身払いに変更する。 上記の方法でなくても良いのでアドバイスお願いします。みなさんであればどのような方法で保険料をセーブしますか?ちなみに主人は会社員、私は専業主婦です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
A#04の補足です (1)変換権とは主に外資系生保の定期保険についている無償の権利です。例えば、A生命の場合は、契約後2年~保険期間終了の間で、そのときに残っている死亡保障額の範囲内で、被保険者選択を受けることなく(お医者さんの診査がないということです)、終身保険や養老保険に変えられるという権利です。 当然に変換時の年齢及び保険料率で保険料は定められるのですが、よくいわれるように、「保険は健康なときにしか加入できない」という常識が適用されなくなります。これからの住宅ローン返済、教育資金の準備が完了した後に、fugumiさまの配偶者様の終身保険の検討をしても間に合うと言う事になります。 また、「年齢が上がっての加入は高い」との常識もありますが、退職金等のまとまった資金を一時払い等の支払方法で払い込めば支払額は若い年齢の加入と比べても総額はさほど変わりません。これは殆どの外資系に具備されていますが、私の知る限りではアヒルさんの会社には現在のところ変換権はありません。会社によっては「コンバージョン」といったりします。 (2)医療保障の低解約型というのは解約返戻金が無いタイプです。現状ではもっとも安いタイプになるかと思います。よく老後の支払が不安といって短期払込タイプ(「60歳払込済」といった表現が多いです)の低解約型の商品に加入して、何らかの事情で解約すると最悪の事態が生じます。 終身払込対応に比べて多くの保険料を払ったにも関わらず、一円も返戻されないということが起こります。今後の医療保険の進化は加速すると予想されるのですが、「新商品に入り直そう」と思い、現契約を解約しても1円も戻らないのですよ・・・。 (3)団体保険以外(GLTDといいます)で精神障害を担保するのは私の知りうる限りでは1社しかありません。PLTDで検索してみてください。なお、この商品は損害保険会社(でも生命保険料控除の対象です)の扱いになります。
その他の回答 (4)
- shinya910
- ベストアンサー率64% (24/37)
「全体の最適化」と「部分の最適化」どちらの最適化を優先しますか? ということです。全体の最適化とは、fugumiさまご一家のご家計全般の収支バランスであり、部分の最適化とは、生命保険プランの「良し悪し」や「損得」です。 例えば、変額終身保険ですがこの保険の基本目的は、「一生涯の保障」を得ることにあります。つまり「お葬式代」です。平均寿命(余命が正解ですが)から考えてもfugumiさまの配偶者の方のお葬式はいつ必要になる可能性があるかということです。○△年後に起きる可能性が高い資金対策に今から資金準備を行い、高い保険料を支払っている事になります。直近で万が一の事態が起きたとしたら定期保険でも終身保険でも支払われる保険金に色はありませんから全く同じ事になります。 資金に優先順位を付けてください。 1.日々の生活資金 2.教育資金 3.住宅資金 etcといった順位付けになりませんか?死後の整理資金を今から準備するのは如何なものかと思いますよ。 A#02さんのおっしゃるとおり、人生で一番高い買い物は「住宅」ではなく「住宅ローン」です。「住宅ローンの返済」や「教育資金の積み立て」を最優先にするためにも保険料は安くして、浮いた分を「住宅ローン繰上げ返済の原資」「教育資金」の原資とする事を検討されては如何ですか? (1)死亡保障はひとまず100%定期保険 (但し、変換権付が大前提。インフレも考慮、また保障期間は長めに・・・) (2)医療保障は終身払い (低解約型なら定期型と保険料は変わりません。出来れば特定疾病一時金対応) (3)それよりも何よりも、「精神疾病にも対応する所得補償」の加入をお勧めします。 (医療保険に入っていても、在宅療養になる精神系の疾患であれば、給付の対象ではないので一円も支払われませんから。)
お礼
回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。お伺いしたいのですが(1)変換権付死亡保障というのはどのようなものでしょうか?(2)医療保障の低解約型というのは解約返戻金がつくタイプのことですか?(3)具体的におすすめの会社の所得補償があれば教えてください。無知で申し訳ないのですがご説明頂ければありがたいです。
- bluemente
- ベストアンサー率32% (176/537)
はじめまして、 >終身変額保険(60歳払済)200万、終身入院保険(60歳払済)日額1万 がん保険(終身払)1時金100万、日額1万を2社で入っている これをご夫婦共にご加入されていると言う事で良いのでしょうか? するとお1人4本ご加入? でしたら仰る様な方法で良いと思います。 あとは収入保障の年齢を見直す? ご年齢が書かれていないので、回答は控えさせて頂きますが、大黒柱の方に万が一の事が有った場合にお子様の教育資金が無くなってしまっては困りますので、逓減定期をお子様の手が離れる22歳をめどに加入したいのが本音ですが?(学資も検討したいのですが、今回は削る方向ですので) 参考にならなかったら、御免なさい。
お礼
回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。年齢主人が33歳、私が31歳です。おっしゃるとおり一人4本づつ加入しています。教育資金として毎月15000円貯蓄しているのですが学資保険に入ったほうが良いでしょうか?
- ryusei99
- ベストアンサー率18% (35/194)
はじめまして よく、こういったご質問を見受けられます。 何を節約して、何にお金を使うのか? 一般市民の方は、生活費を切り詰める割には 大きな負債(マイホーム・マイカー)などを抱えます。 家は良く資産と言われますが、間違ってはいません。 ですが、この資産はだれにとっての資産でしょうか? 財務諸表が見る事が出来れば一目瞭然です。 2,000万を35年ローン、固定金利3%で見た場合 月額の支払いは約7万6900円 総額支払いは約3,232万です。 元金2,000万の約1.6倍を支払うことになります。 これは、家を維持するための火災保険、固定資産税、維持費を 除いた額です。 これからの日本情勢で、変動金利にしてしまうとこれより支払い額が 多くなります。 支払いが全て終わっても、国に固定資産税を支払い続けなければ 国に差し押さえされてしまいます。 これが、現状です。家を持つことは負債なのです。 決して、あなたたちの物にはなりません。 家を買うなとは言いません。 これからの日本のあり方を見てください。 消費税は必ず上がります。医療保険も上がります。 そのなかで、入院保険を下げるとまかない切れないと予想がつきます。 そうなった場合、家計に響くでしょう! 病気にかからないよう、ご家族に投資をしてください。 健康という投資を!!予防医学を取り入れてください。 アドバイスとは違いますが、 こういった日本の見方もありますよってことで さらっと読むだけで良いです。 そこから、何をすべきかが見い出せればと思い投稿しました。
お礼
回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。私が日々思い考えている側とは別の角度からのご意見で参考になりました。
ご家族の年齢はおいくつでしょうか? 専門家の方たちがアドバイスしにくいですよ。 ちなみに入院は5,000円にすることだけはよしてくださいね。10000円か15000円必要な時代ですので。 よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。お礼遅くなり申し訳ありません。主人は33歳、私は31歳です。入院はやはり10000円あったほうが良いのですね。保険料を払うくらいなら貯蓄をという考えもあるようなのでどうかな?と思った次第です。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。詳しい説明ありがとうございました。自分の保険の入り方(お金のため方/使い方)の不備が分かりましたので改めて考えなおしていきたいと思います。大変参考になりました。