- 締切済み
訂正仕訳
(1)仕訳に誤りがあれば、正しい仕訳にしなさい。 原因不明の現金過不足5000円について、貸付金の月賦回収額の二重計上によるものであることが判明した。なお現金不足が明らかになった時点で現金過不足勘定を用いて処理していた。 (借)現金過不足5000円 (貸)貸付金5000円 という問題の解答が貸付金/現金過不足となっているのですが、他の参考書を読むと、二重計上は、逆仕訳をすればいいと書かれてあったのですが、逆仕訳をするのであれば、現金過不足/貸付金であっているのでないのでしょうか? 冷静に考えようとすればするほど、訳が分からなくなってします。どなたか教えていただけないでしょうか。(+_+)
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
順を追って考えてみましょう。 1.月賦を回収したときの仕訳 現金 5000 / 貸付金 5000 ・・・正しい仕訳 2.二重計上したときの仕訳 現金 5000 / 貸付金 5000 ・・・誤った仕訳。二重だと気づいていない。 3.現金不足が明らかになったときの仕訳 現金過不足 5000 / 現金 5000 <重要> 『帳簿を現実に合わせる。』 ・なぜ「現金」が多く計上されているのか3の段階では不明だが、 とりあえず帳簿の「現金」を減らして現実の残高と合わせておく。 その時、現金を減らした理由として借方「現金過不足」を立てておく。 ・2と3の仕訳を合体させると「現金」は相殺されて帳消しになり、 残るのは(*) 現金過不足 5000 / 貸付金 5000 4.原因が判明したときの仕訳 ・「現金」はもう3で減らしてある。 ・2の貸付金(資産)5000は減っていなかった。 ・現金が減った理由として仮に使っていた「現金過不足」消して、「貸付金」を増やす。 ・(*)の逆仕訳。 貸付金 5000 / 現金過不足 5000