- ベストアンサー
4歳児の保育園での生活について
- 4歳の長男の保育園での生活について、周りの子と遊ぶことが少なく、一人でいることが多いようです。
- 保育園での生活に不安を感じており、うちの子がうまく生活していけるのか心配です。
- 周りの子が一緒に遊んでくれず、仲間にいれてくれないという話もあり、原因が自分の子供にあるのではと考えています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず第一に 「ほかの保育園に移れば・・」 とかは絶対考えないでください。 それは意味がありません。 いま通っている保育園に そのことは相談されましたか? そして保育園の担任の先生に しばらく、毎日毎日・ 様子を少しでも聞きましょう。 今日はどんなだったとか。 先生もたくさんみてるので いつもみてるのは無理ですけど 気にしてはくれるはずです。 大事なのは 今通っている保育園で なんとか解決してしまうことです。 あとは・・文面では 詳しくわからなく 憶測かもしれませんけど 「仲間に入れてもらって当然」とか 「いっしょに遊んでくれて当然」とか 意識を持っているとしたらまずいです。 小さいときから 「一緒に遊んでくれてありがとう また 一緒に遊んでくれるかな」とか 朝の挨拶・別れの挨拶・いわゆる 「おはよう」「いただきます」「さようなら」 「また あした」・・ 基本礼儀とか、はっきり相手に (友達に)伝わって・・伝えられて いるのでしょうか。 基本的に、明るさとかでなく 「基本」とか「初歩的なこと」が できてる子はみんなと遊んでいるようですけど。 もし できてるのなら言い過ぎを お許しください。
その他の回答 (4)
- kkk112
- ベストアンサー率32% (252/782)
うちの娘は年中さん5歳です。 質問者様のお子さんとまったく一緒です。 加えて保育園の話をあまりしてくれません。 聞くと「忘れてた」といいます。言いたくないんでしょうね。 普段はあまり話してくれないのですが先日「みんな優しくないから仲間に入れてくれない」と言ってきました。 それまで個人面談などで「特定のお友達はいません。」「遠巻きにみんなが遊んでいることを見ていることがあります」 といわれていましたのでとても心配しすぐさま連絡帳で聞いてみました。 先生の答えは「みんなの中に入っていけないということはありませんよ。入れて、だめよは○○ちゃんに限ったことではなく この年齢ではよくあることです」と書かれて来ました。 先日下の子の入園説明会で保育園に行って来ました。 窓越しに娘様子が見れましたが男の子の中に混じってとても楽しそうに遊んでいる娘がいました。 先生も私に気づいてこっそり出てきて「いつもあんな感じなので大丈夫ですよ」と付け加えてくれました。 どなたかの回答にもあるように2番目・3番目は仲間と遊ぶのが上手ですよね。 うちの娘のクラスは(一クラスしかありませんが)2番目・3番目が多く一人目というのは数えるほどです。 一人目の育児は文字通り上がいない分、親もびくびくして育ててしまいがちですよね。 今でも、そしてこれからも心配しながら親も子供も成長していくんでしょうね。 まだ4歳、これからです。そしてうちの子のように一人が好き(特に女の子の集団は苦手)という子には 交わらない=人に左右されないいい面もあると思ってはいかがですか。 多分男の子の子育ては女の子の子育てよりわずらわしいものがないんじゃないかなと思います。 お遊戯会が間近とのこと、多分はじめてのお遊戯会で子供にしてみれば「何するんだろう・・・」と不安でいっぱいなのかも。 その上、担任でない先生に注意されたとなるとまたまた不安倍増なのではないかと。 大人でも初めてのことは結構緊張するものですしね。 私も3○歳の目線で「もっとこうすればいいのに・・・」と思うことがよくありますが なが~い目で見て、親があれこれ先回りして与えるではなく、子供自身が自分で考え状況判断できる人になれるといいですよね。 それが時に一人でいることを選択したとしても・・ね。
お礼
ありがとうございました。 やはりお遊戯会がネックだったようで、その後、いつもの元気な息子に戻りました。新たなお友達も出来、園に行く事も嫌がらなくなりました。 練習で先生に注意される事+十分遊べる時間が無く、それが不満だったのでしょう。 今日は遠足で、いつもより早く起き、支度もして元気に行きました。 これからも色んな問題があるんでしょうね。子供とのコミュニケーションをとりながら進んで行きたいと思います。 お礼遅くなりすみません。
まだ4歳。大丈夫です。 小さいうちは、保育園にいるといっても、個々で遊んでいることがほとんどです。 うちの子も、皆で輪になって一人遊びをしていました。(変な光景です。) そして、少しずつ仲間と遊ぶことを覚えていきます。 年長になると、仲間で遊ぶ形が完成します。 今、質問者さんのお子さんは、一人遊びと仲間遊びの中間にいるのです。 4歳でも早い子は仲間と遊びますが、一人が好きな子もいます。 ちょっと思い出してみてください・・・仲間で遊んでいる子って、次男次女が多くありませんか? あくまで私の経験ですけど、保育園で強いのって次男次女ですよね。 長女の通っていた保育園でも、なかなか仲間に入れない男の子がいました。 子供の世界にも、気が合うとか合わないというのはあるようです。 でも、それはイジメとは違って、自分のことしか考えられない幼児だからこそ起こることです。 でも長女のお友達は、年長になったら男の子たちと元気に遊びまわっていましたよ。 保育士さんに相談するのがよいでしょうね。 でも、心配のしすぎと過干渉は禁物です。 保育園に預けている以上、預けている時間に親が直接手を貸すことはできません。 ならば心配しすぎず、保育士さんに見守ってもらってください。 一人遊びから脱却して、仲間で遊ぶことが楽しくなるのには、それぞれの子のペースがあります。 お子さんはお子さんなりにがんばっているのですから、「母はサポートするのみ。」に徹してみると良いと思います。
- uni816464
- ベストアンサー率28% (88/311)
うちの息子は気がついたときから 一人で遊ぶのが 好きで今は5歳になり毎日「今日は誰と遊んだの?」 「一人で遊んでいました」や「誰とも遊びませんでした」 といいます。やはり心配になり幼稚園の先生にも聞きまし たが確かに一人で遊んでいることもあるが 皆とも楽しそ うに遊んでいるとのこと だから別に気にしないことにし ました。 でも仲間に入れてくれないなど話しているなら 本当に 心配ですよね。保育士さんに一度 相談するのが一番だと 思いますよ。沢山いる子供のことですから 気がつかない こともあると思いますよ。
お礼
回答ありがとうございました。担任の保育士に相談したところ、間近にせまったお遊戯会の練習で、担任ではない先生に注意される事もあり、その様子をみていると少し萎縮していたようです。担任によればそんな事もあり「保育園に来ると緊張してしまうのでは・・・。」との事でした。そう言われると練習が始まった頃から保育園に行きたがらなくなり、園に行きたくない理由の一つとして子供なりに考えお友達の事を挙げたのかもしれません。練習以外では、一人遊びもあるけどお友達とニコニコ遊んでいるようです。 お遊戯会が終わるまで様子をみようと思います。アドバイスありがとうございました。
保育士さんはなんとおっしゃってますでしょうか 懇談などもあると思いますが、個別に相談してみるといいと思います 特定のお子さんと仲良くしたいけど声かけがうまくできないのか 仲間はずれになっているのかよくわかりませんが それは最近のことなんでしょうか なにかきっかけがありそうなのでしょうか 一時的なことならあまり心配しなくてもいいと思うのですけど (こどもって自分がやられたことしかいいませんから・・・) 何ヶ月も続くとか保育園に行きたがらないとか夢でうなされてるとかあったら なるべく早めに解決してあげたいですよね
お礼
回答ありがとうございます。先週の三連休明け位から保育園に行くのをぐずるようになりました。ただ、その時は少し体調もくずしていたのでそのせいかなとは思っていたのですが・・・。それで、色々と話を聞いているうちに、本人が「友達が遊んでくれない」とか「仲間にいれてくれない」ということを話してくれました。夢でうなされたりとか、そういった事はないのですが・・・。助言していただいたように、機会があれば、一度、保育士さんに相談してみようと思っています。親の取り越し苦労かもしれませんから・・・。良いアドバイスをありがとうございました。
お礼
回答していただきありがとうございました。基本礼儀って、とても大事ですよね。何だか、回答文を読ませていただいて、私自身反省する部分が多かったです。子供だけでなく、自分達も回りに気配りのできる心を持たなければと思いました。明日から、子供と一緒に実行していけるように頑張ろうと思っております。ありがとうございました。