- ベストアンサー
遺産相続は平和に済むか否か
Q1.「遺産相続は平和に済んだか否か」、について統計を取ったら、YesとNoはどのくらいの割合になるんでしょうかね?? じゅっちゅうはっく揉めると考えて良いのでしょうか? ドラマでも現実でも、遺産相続で家族関係がドロドロになるパターンがよく見聞きします。 昨日も、「行列の出来る法律相談所」というテレビ番組で遺産相続で兄弟が争うケースについて取り上げられていましたし、私の身近でも大事にはなりませんでしたが、一悶着ありウンザリしてしまいました。 そして自分のことを考えるようになり、仲の悪い兄弟と更に仲が悪くなること、そして自分の子供、孫が争うことは全力で回避したいと思いました。 Q2.「子供に遺産なんて残すもんじゃないね」と番組で誰かが言っていたことに大きく頷いてしまったのですが、そういう方法にはどのようなものがありますか? 全額どこかに寄付?が真っ先に思いつきます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
>子供も含めて話し合って(場合によっては独断で)死ぬ前に遺言で相続分をはっきりさせておくといいのではないでしょうか? >相続税もかからないのに寄付なんてもったいないです。 確かにそうですね。 それが一番です。 >寄付してそのとき子供がそれで納得できるとは思えません。 自分の食い扶持は自分で稼ぐ、子供が納得しようがしまいが自分の財産、関係ないと言うことも出来ますけれどね^^; 反対に、 >親が死んでも子供は生きていくわけですから、 遺すべき、という考えも分かります。 財産の相続が一切出来ない社会だったら、どうなるか? シュミレーションしてみたいところです。 ありがとうございました。