• ベストアンサー

■名前から出身県がだいたいわかりますか?

ちょっとした興味ごとなのですが、その人の名前から出身県がわかるってことはないでしょうか? 私の知り合いに 薬袋(みない) さんという方がいます。 関東ではちょっと聞かない名前なんですが、その人は関東出身では無いと言っています。 どなたかご存知の方いたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「薬袋」についてですが、山梨県に薬袋という地名があり、名字としても使われているようです。 難読地名クイズ 山梨 南巨摩編↓ http://kosyu-dialect.hp.infoseek.co.jp/quizchimeitwo.htm 由来に関する記述のあるサイト↓ http://home.r01.itscom.net/morioka/myoji/uniq.html 関東出身ではないとのことですが、何代か前に移住されたとか、名字だけ伝わって名乗った人がいたのかもしれません(上記サイトの伝説によると縁起のいい名字のようなので)。 興味がおありでしたら、名字の研究家・丹羽 基二さんの著書をお読みになると面白いかもしれません。「苗字と地名の由来事典」などたくさんあります。

その他の回答 (5)

  • earnest
  • ベストアンサー率12% (32/248)
回答No.6

薬袋という苗字は山梨県の甲府市や中央市、東京都の昭島市に多いようです。 由来は諸説ありますが武田信玄が狩りの時に薬の袋を落としてそれを拾って届けた家来が中身を見なかったので「ミナイ」になった(家来ではなく百姓というのも聞いた事があるけど当時の百姓がそんなに簡単に苗字を名乗れたかな?)とか山梨県にミナギという地名から転じたとか無病の村があって薬の袋がないからとかありますね。 何故、昭島市に多いかというのは武田氏滅亡後に徳川に仕え今の昭島市辺りを治めたとか。(治めたっていうからにはやっぱり百姓じゃないんじゃないかな?)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.5

そもそも苗字は、武士階級者でない限り、明治維新の後にめいめいが勝手に付けたものです。近所に松の木があったから松本とか、かっこいいと思ったお武家さんの苗字をまねたりとか。特殊なというか、珍しい苗字は、そのころに、ある一地域で付けたものである可能性が高いと思われます。その方たちの子孫が分散していく過程で、他地域にも広がっていった、と。 今有名な東国原なんて苗字も、宮崎のある部落(註:集落の意)ではメジャーな名前だそうですが、当の知事は東京に住んでましたよね。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

薬袋という姓は聞かないとまず読めませんが、意外に多い苗字です。関東でも良く聞きますよ。 電子電話帳では、全国338件、多いのは山梨県161件、東京81件、神奈川41件です。 東京と神奈川は移住者が多いと想像されますので、山梨県にルーツがある可能性が大です。

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.2

姓によってはわかる場合があります。 私の姓は現住所では正しく読んでもらえる事はありません。 ですが一度で正しく読めた方がいらして、その方の出身はA県でした。 両親の出身地B県でも読んでもらえないのですが、その更に上の世代がA県出身だったそうです。 数年後A県に旅行に行ったら、公的施設にまで自分の姓を見かけ驚きました。 今住んでいる所でも、同じ市内でも同じ苗字の集まっている地域が数箇所あって、フルネームで宛名を書かないと絶対に郵便物は届かないだろうと思います。 有り触れた(と思っている)姓なのに、市内の○○町だと想像できる程です。 昔の、本家・分家とかの関係で、近隣に同じ姓が集中しているのではないでしょうか。

回答No.1

比嘉(ひが)という苗字なら沖縄の人かな?とは思ったりしますが、苗字に相当詳しくないとわからないことですし、出身地と苗字が関係しているとは限りません。

関連するQ&A