- ベストアンサー
市町村コードは、どういう場合に使われる?
ネットで市町村コードがあることを知りました。 個人的にもデータの分類・集計などに便利なのですが、 本来、この市町村コードはどういう場合に、どういった人たちが使うのでしょうか。 国や自治体の中だけの仕事上のコード番号でしょうか。それとも一般の法人・個人でも使うことがありますか。例えば、国や市町村に提出する書類の中に記入欄があるとか、その他仕事上の分類あるいは、コンピューターのデータ管理とか。 公務員とは関係のない仕事をしていますので、全く知識がありません。 一般的なことでもいいですので。教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
市役所勤務なので、市役所書類関係でわかる範囲でお答えします。 市が国や県に提出する書類には、市町村コードを記入させるものもあります。自治体名だと、順番に並べるのに大変だからでしょう。 一般の法人・個人が市町村に提出してもらう書類で自治体コードを記入させるものは聞いたことがありません。市町村内で完結する文書には市町村を分類するコードは必要ありませんからね。 ただし、市町村経由で国や県に提出する書類には市町村コードを記入する欄があるかもしれませんね。ただし、市町村を経由している時点で、市町村職員が記入するかもしれませんが。
その他の回答 (3)
- yukai4779
- ベストアンサー率32% (193/592)
市町村コードだけでなく都道府県コードもあるようです。 >国や自治体の中だけの仕事上のコード番号でしょうか。・・・・。 そのようです。そのコードですが、要求されるのは、国から格自治体への調査依頼があった時のようです。(たぶん普通交付税などの自治体の情報収集) 余談ですが、市町村合併によりコードが大幅に変わったようですね。
- purunu
- ベストアンサー率42% (518/1214)
たとえば、会社の営業統計で市町村別の分布をとりたい場合、その市町村名をどういう順番にならべますか?五十音別、郵便番号別などいろいろあるでしょうが、安定感があって、他との比較にもつかえるのが市町村コード別です。 2桁の都道府県コードの下に、3桁の、(都道府県内の)市町村コードがあわさって5桁になっていますので、都道府県別のソートにも簡単に対応します。 なお、都道府県コードは、47都道府県をソートするのによく使われています。インターネットの申し込み書式などで、「都道府県」という欄で47個が順にならんでいるのがありますが、このコード順(01=北海道、13=東京都、47=沖縄県)です。
- tenten019
- ベストアンサー率38% (124/321)
物流系の仕事で使います。 運送会社とか。 JISコードともいいますが。 昔、総務省が統計用や国税調査の為に採用したらしいですが、JISにも指定されて今に至っています。 ISOの地域コードにもそのまま使われているので、今やこの業界では必須ですね。