- ベストアンサー
3年目になる弁護士さんのことで悩んでいます
セクハラ問題を相談した弁護士さんとのことで、かなり悩んでいます。 私としては2年近く悩んできたことだったので、不法行為にならない部分もなる部分も、傷ついた私の気持ちに共感してもらいたかったのです。でも、彼曰く「下品だけどね、そんなこと言う人って、会社やサークルでもいるでしょ」要するに、傷ついた私の気持ちには共感してもらえず、タイシタコトない・・・っていう空気です。 最近、やっぱり、関ってくる時間が重なってくると、細かい、こちら側の事情を聞く前に、彼は「きっと、こういうことなんだろう」と、私と彼との関り関係を反映させて物事を聞いてしまう部分が増えてきてしまいました。 人間、よく『 何を言うかではない、誰が言うか 』で、判断されてしまうことは多々あるので、彼に2度ほど、間接的に尋ねてみましたが、 (1) セクハラに傷つく気持ちに共感できる、できない、 (2) 本心ではたぶん?嫌っている私の相談ごとには、色眼鏡をかけてみてしまいがち については、何も答えて貰えませんでした。でも、彼は、一応『質問がわからない』とか『御返事する内容とは思わなかったから、何が聞きたいの?もう一度、質問して』とは言ってはくれるのですが、でも、もう何回も同じことばっかり言うのも、少々うんざりですし、ホントに質問わかんないの? 答えたくないからとぼけてるんじゃなくて? 読解力に長けてる弁護士なんで、そこはどうかな・・・という感じです。それに、あからさまにダイレクトに(1)(2)と伺うのも、警察の取調べじゃあるまいし、そういう聞き方をしても意味がないような気もします。 皆さんだったら、こういう場合、どうしますか??
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- kingyochan
- ベストアンサー率13% (26/192)
回答No.10
- kingyochan
- ベストアンサー率13% (26/192)
回答No.9
- nyangoro
- ベストアンサー率22% (53/237)
回答No.8
- oppa_oppa
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7
- kingyochan
- ベストアンサー率13% (26/192)
回答No.5
noname#45409
回答No.4
- vsny
- ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.3
- fuusen624
- ベストアンサー率15% (28/184)
回答No.2
- MI-O_kun
- ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.1
お礼
でも~、ホント、悩むだけのことはある先生なんですよ、困ったとことに。 もう、その弁護士さんと関ってから3年目になるんですけど、 仕事にというか、人間的にも誠実で、多分、同等水準以上を探すとなると かなり難しいかなと思うのです。 これまで、いろいろ相談にのってくれて、全然、儲からない客なのに・・。 私としては申し訳ない限りなのです。 時々、お礼するんですが(だって、相談料もメール代もとらないんで・・)気にしなくていいからって、この間は、多すぎるって叱られました。 よく30分5,000円の法律相談てありますが、全然、あんなに適当じゃないんです、丁寧だし、大方の約束は守ってくださるし・・・ じゃあ、文句言うなって言われそうですよね~~。 でも、なんか、この頃・・私が単に嫌われただけかもしれないのだけれど・・、なあんか「どうせ、こうなんじゃないの~」的な部分が増えてしまって、私としてはいろいろ事情もあるのに、話す前からそういうふうに思われちゃうと、私の言い分、言ったところで、信じてくれるのかなぁって・・思っちゃうんです。で、落ち込んでしまってて。 なんとなく、同じ依頼者?という立場同士??心強かったです。 また、何か、お気付きの点等あれば、教えて頂けると嬉しいです。
補足
意見、ホントに有難うございます。 実は、私、今回、初めて、このサイトにデビューしたばかりで、 ホントに御返事貰えるのかなあって半信半疑でした。 でも、皆さんからいろんな御意見伺えて、とても嬉しいです。 なんか、インターネットっていいですね。 これまで加入してても、知り合い友達とのメールくらいしか利用してませんでしたが、こういう利用方法もあるんですね・・。 よく話しを聞いてくれる長い付合いの友達は2人ほどいるんですけど毎回、 自分の好きなようにすればいいのよ~、 人のことは考えなくていいから自分にとって一番いいようにしないさいよ、すぐ人を頼らないで、自分で考えなさい、大人でしょ って言われちゃって。・・・ま、ごもっとも・・なんですけど。 私って、迷い出すと、そのまま決まらないで時間が過ぎちゃうんですが、 でも、悩んでいると、自分のしたいようにといわれても、そこがわからなくて悩んでいるので、貴方のように具体的に御答えくださって、本当に感謝しています。 確かに、貴方の仰るような方向で捉えて、いいように解釈して、自分を納得させてはいるんですけど、 時々、無理してるせいか、やっぱり疲れてしまいます。むなしくなります。 なんか、裁判官や相手方を説得する以前に、自分の弁護士まで、一生懸命 説得しなくちゃいけないのって、・・・ホント、疲れる・・っていうか。 こちらの主張する言い分の、説得力ある理由は、やっぱり自分の弁護士さんから生まれて欲しいかな・・って思うので、自分の弁護士にあれこれ説得している?説明している?自分に、・・・かなり疲れてしまうときがあって。 でも、弁護士もその現場にいたわけじゃないから・・と、一生懸命、私なりに説明するんですけど、やっぱり・・・疲れる・・。 私の弁護士さんは、裁判官の目線をいう時は、そういうふうに、ちゃんと 「こういうふうに見られるよ」という文言を付け加えて話してくれます。 なので、今回の悩み事は、裁判官の目線を言っている訳ではないのです・・・。 (字数制限があるので、続きは「お礼」に書きました。御差し支えなかった ら読んでいただけると嬉しいです)