• 締切済み

わかりません

もし、私たちの体の血管内皮細胞がすべて全く障害を受けずに無傷なら ACE阻害薬は全く効果のない薬になることをアンギオテンシンIIの輸送機構から考えるとどうなるのでしょうか? 図書室で1日中考えましたがわかりませんお願いします

みんなの回答

  • pharmaLNC
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

とりあえず、ACE阻害薬の作用機序は知っていますか? 腎糸球体近接装置から出たレニンによってアンギオテンシンIが出来ます。これがアンギオテンシンIIになるんですが、このアンギオテンシンIからアンギオテンシンIIになるのを阻害しているのがACE阻害薬です。これでわかりますか?まあ、アンギオテンシンIはアンギオテンシノーゲンからつくられますので、これをヒントにしてください。

  • Damena
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.1

>>もし、私たちの体の血管内皮細胞がすべて全く障害を受けずに無傷なら 血管壁には、血流によるずり応力が常に働くので、純粋に仮定の話ですね。 >>ACE阻害薬は全く効果のない薬になる この仮定に対する帰結でしょうか。確かにACE阻害薬は効果がなくなりますね。 >>このことをアンギオテンシンIIの輸送機構から考える。 これって大学の試験問題か何かですか? 一応、問題の丸投げはルールー違反とされているので、あなたの考えを一通り書いてください。 海馬書房『STEP内科(5)循環器』も参考になると思います。

pogopogo2000
質問者

補足

ACE阻害薬がアンギオテンシンIからアンギオテンシンIIになるのを 阻害していることはわかるんですがそこからどうやって ACE阻害薬が効かなくなるのがわからないんです