- ベストアンサー
対立候補を擁立できない理由と、その影響
民主党は対立候補を擁立できないことがありましたが、それはどういった理由からなのでしょうか? 先進国で、そのような政党が野党第一党になっている国はありますか? また、対立候補を擁立できないことからくる影響は“どういったところへ”“どういった影響”があるものと考えられるのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
対立候補を立てない(or立てられない)理由は、簡単に言えば、勝てそうな候補が見つからない、という事でしょう。 立てないことによる影響は、No.1の方が回答されたように、組織としての活力に悪影響がある、という事がある反面、自民党の総裁選で、まさに安倍総裁選出の過程で起きたように、勝ち馬に乗らないと、選挙が終わった後で、反対派が干される、という側面もあります。 野党第一党が対立候補を立てない、というのは、日本においても、国政選挙ではないに等しく、地方自治体の首長選挙などによく見られる例ですが、独自候補を立てて負けるよりは、相乗りして勝ち馬を支持した方が、選挙後の首長との関係が良くなり、政策に一定の影響力を行使する事が可能になります。(といっても程度問題ではありますが・・・。)これは、総裁選挙の際に勝ち馬に乗るのと、本質的には同じ事です。また、選挙には金もかかるので、勝ち目の無い独自候補を立てるのは、組織を疲弊させる事もあります。つまり、独自候補を立てた方がいいのかどうかは、一概には言えません。 尚、他の国に例があるか否かを語るほどの知識はありませんが、日本の地方首長選挙の場合、与党第一党である自民党ですら、独自候補の擁立を見送ったり、元々民主党の支持を受けていた現職知事に相乗りする例もあり(参考URL)、地方選挙においては、国政選挙のような、基本的な思想&政策の問題を選挙のテーマにする必要がない(あるいは、すべきでない)という考え方が、現在の日本には存在するものと思われます。一方、立候補する側も、与野党相乗りの方が当選後の議会対策が楽ですから、それを好む傾向も、まま見られます。 (因みに、私が選挙に多少興味を持つようになった○十年前では、地方自治体の首長選挙でも、県知事のレベルや、主要都市の市長では、相乗りというのはほとんど見られない状況でした。) 質問を締め切らず、お礼も補足もせず、という事の無いように、よろしくお願いします。念の為。
その他の回答 (7)
- tomatosala
- ベストアンサー率27% (28/102)
今、小泉政権で、 『自民党をぶっ壊してやる』で始まり、、 政党政治が歪になってるのを思います。 本来、党内で、自由闊達に意見を戦わせ、 統率者の器量とは、 対立してる部下其々の 最もな点を取り上げて、 より、落ち度のない政策を実行するところがありました。。 が、、安倍政権では・・・ ヤクザの組長みたいに、、 自分の決めたことに黙って口を挟まず従え!ってことでしたよね・・ これは、もう、、議会政治、民主政治の本質からも遠ざかった政権のとり方にあると思います。 しかも、、 安倍氏渡辺氏公明党の方針は、、 CIAアメリカのウォール街の大物・巨大氏資本家らの 利益になるような政策をひたすら推進することで、 そのことが 日本国民の命や国土の危険が及ぼうとも、 経済的大打撃を受けようとも、、 自分たち個人さえ巨大資本に守られていれば、 痛くも痒くもない、、という割り切りですよね・・ もう!! 決して!! 日本国民の政治家というものではない。。 しかし、、 同時に自民党内には、 郵政民営化に反論した自民党議員も居るわけです・・ こうなると・・・ 党派別の選挙と言うよりは、 その議員の国民への誠実さを信じる選挙と言えるのではないでしょうか? そもそも、、安倍氏そのものが自民党に居ること自体フシギに思えます。。 アメリカ自由資本主義党と、あるべきに思えます。。 これは自民党と言う党をCIAにハイジャックされた? TOBされたと言える状況ではないでしょうか?
お礼
以前も回答をいただきましたね。『隠語が気になったら調べろ』、みたいな感じがとてもイライラするので今後、僕の質問に回答しないで下さい。
- tiuhti
- ベストアンサー率66% (447/668)
>>推薦や支持は、あくまで候補者と政党の関係 >とあるように、あまり関係が無いのでしょうか。 何と何が関係ないのか、はっきりわからないのですが、論点、主義主張・政策の違いの点で、国政レベルの選挙と地方レベルの選挙では、勿論かなり違っています。 わかりやすい例で言えば、憲法問題や外交問題が、地方自治体首長の選挙での主な争点になる事は、現在はまずないと言ってよいでしょう。 一番良いのは、ご自身の住んでいる地域の首長選挙の際の、それぞれの候補の選挙公約が、どれほど中央での政党の主張を反映しているか、という点を確認していただく事です。ある意味「負けを最初から覚悟して」、党勢拡大の為に独自候補を立てる事の多い共産党の独自推薦候補を除けば、候補者の主張や公約が、特定の政党の主張とよくマッチする例は、珍しいと思います。それは、相乗り候補だから、というだけでなく、そもそも、選挙の争点になりそうなものが、国政と地方では違いすぎるからです。(勿論、基地問題、原発問題など、ある程度中央での議論に関係してくるものもある事はあります。ただ、基地問題にしろ、原発問題にしろ、民主党が推薦した候補は「反対」、自民党が推薦した候補は「賛成」と、いつも単純に割り切れる訳ではありませんが…。) 参考までに、つい先ごろ行われた愛知県知事選挙の際の公約の比較がされている新聞記事を入れておきます。 http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000702050006 この選挙は、愛知県としては久々に、相乗りが崩れた選挙でしたが、それでも、自民&公明推薦の候補と、民主・社民・国民新党推薦の候補の公約に、中央での主張の対立を反映したような違いを見つけるのは困難だと思います。 >よろしければ、推薦した候補者が当選したときの政党のメリットを教えていただけませんでしょうか。 一般的には、No.2に書いたように「選挙後の首長との関係が良くなり、政策に一定の影響力を行使する事が可能になる事」です。わかりやすく言えば、次の選挙の時に、「我が党(あるいは私自身)が○○と主張した結果、XXが実現しました。皆様のお役に立ちました」と言えるという事です。野党になると、反対はできても、公約を実現する事は結構難しいです。勿論、それ以外にも議会でのポスト等の点で、野党の方が不利になるし、陳情の「口利き」をする場合でも、役所に対する影響力は、与党の方が強いです。 因みに、愛知県知事選の民主推薦の候補は、元々は自民党員です。まぁ、民主党自体が、小沢党首を含め、自民党離党者を含んでいる事からもわかるように、自民党と民主党の間で、行き来が不可能になる程の、基本的な理念の違いが無いのは、ご存知だとは思いますが…。 >かなり無知なため、『共産党と共闘する民主党は終わっている』と思っていました 政党間の連携に、そのような『潔癖さ』を求めるかどうかは、個人の考え方であって、無知とか良く知っている、とかの問題ではないと、私は思います。単に、そういう『潔癖さ』は、一般的にはそれ程要求されていない、というだけの事でしょう。尚、陸前高田市長選挙も、ごく最近あり、前回同様、共産党員の市長を、共産党と自民党系市議が押す、という形で、再選されました。民主党系の候補が、「国や県の施策にのった事業推進」を公約に掲げ、組織型選挙をした、というは、かなり「自民党的」で、ある種の「捩れ現象」が見られるのが興味深いです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070205-00000049-mailo-l03 また、更に付け加えると、愛知県知事選挙では、共産党は、民主党推薦候補に相乗りする方向で、候補者&民主党と交渉しようとしましたが、候補者&民主党の側から拒否された為に、独自候補を擁立する事になりました。(つまり、愛知では、民主党は、沖縄のような全野党統一候補よりも、非共産党・非自民統一候補を志向した、という事です。)
お礼
過去の事例や新聞記事などのリンク、一般的な見解を交えていただきとてもわかりやすく、参考になりました。 3度にわたって丁寧なご回答を頂きありがとうございました。
- nacam
- ベストアンサー率36% (1238/3398)
4番です。 質問内容が、当初の質問からズレてきていますので、これ以上のご質問は、別項目でおこなったほうが良いと思います。 >信州にするとかで洒落ているとは思いましたが これも、じつは田中氏への批判となっていました。 長野県民の多くは、「対立を深めるだけの問題をまた出して」といった感情が実際でした。 と言いますのは、反田中知事の急先鋒は、長野市長でした。 そのため、長野市に住み税金を払う事を嫌い、泰阜村に住所を移したのですが、信州県の問題も、単に田中知事が、長野という言葉を嫌ったために出されたと解釈する人が多いのが実情でした。 県民の声として、「知事も議会もどっちもどっち」という考え方が蔓延してしまいました。 >『排除された』部分があるのでしょうか? 当然有ります。 前回の知事選では、田中氏を無条件に支持する人は、ほとんどいませんでした。共産党でさえ「自民党候補を支持するよりマシ」という考え方での支持でした。(社民党はどちらも支持しませんでした) 「田中知事の手法には反対であるが、理念には賛成するので、支持する」人が1/3。 「理念はすばらしいが、手法がダメなので支持できない」とする人が1/3。 「理念そのものを支持しない」という人が1/3といった状況でした。 >議員は田中氏が落選するまで我慢していた』と考えてよいのでしょうか? 田中氏の追い落としに必死でした。
お礼
>「知事も議会もどっちもどっち」という考え方が蔓延 こういうことだったのですが。 質問内容から外れた話題にしてしまいましたが、無知な自分が政治の実情を知るのにとても参考になりました。 丁寧なご回答を頂きありがとうございました。
- tiuhti
- ベストアンサー率66% (447/668)
>海外でも同じなのでしょうか?よろしければ追加でご回答願います。 一般論として、「海外」と語れるような知識は持ち合わせていませんが、ある程度語れる英国に関して言えば、地方選挙でも、政党色ははっきり出ます。相乗りというのは、ちょっと考えられません。地方自治体の首長については、私が住んでいた頃は、公選されていませんでしたが、現在は地域毎に公選か否かを選択できるようになり、その選挙では、無所属候補が当選する例があっても、基本的には政党が独自候補を推す形となっているようです。保守党と労働党が同じ候補に相乗りする、という事はないと思います。アメリカの州知事選挙でも、民主党と共和党が同じ候補に相乗りする、と言うのは、私はまず無いと思いますが、100%の自信はありません。 しかし、私が「聞いた事がない・考えられない」というのと、海外ではそういう例が無い、というのは、言うまでも無く全く別の話です。 >参考URLにもあった自民が相乗りする際に、民主は反対しないのでしょうか? 一般論で言えば、うれしくは無いでしょうが、推薦や支持は、あくまで候補者と政党の関係なので、候補者に対し「推薦を受けるな」と言ったり、対立する政党に「同じ候補者を推薦するな」とか言う筋合いはありません。「自民党の推薦を受けるのなら、自分達の推薦を引っ込める」と言うのは理屈上は可能ですが、そんな事をしても、対立候補を別途見つけられなければ、選挙に勝てないのは目に見えているので、そういう例は少ないと思います。 候補者に対して、「自民党の支持を受けてくれるな」と言う事はあるかも知れませんが、たいていの場合は、かなり前から、どちらの陣営が独自候補を擁立したがっているか、わかっているはずですから、突然、対立する政党が相乗りしてきた、というような例はあったとしても稀でしょう。候補者の側でも、選挙公約と、中央での特定の政党の主義主張との関係は薄いので、相乗りを強く忌避する理由はあまりないと思います。 >自民・民主がともに推薦した知事が当選したほうが腐敗が進むのでしょうか? 『腐敗』というと汚職とかをイメージされているのかも知れませんが、直接的な関係は薄くとも、主要政党が支持をすると、議会がほぼ「オール与党」になってしまうので、議会による首長の政策&行動のチェックが甘くなる、というのはあるでしょうね。 >沖縄知事選で民主党は共産党と相乗りしたそうですが、こんな離れ業までありなのでしょうか? 正式に党として推薦をした訳ではないですが、共産党が支持する候補に、自民党が乗っかった例すらあります。 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/special/syasetu/sh70909.html http://piza.2ch.net/log/seiji/kako/957/957684050.html http://blog.goo.ne.jp/yaoyorozu_001/e/281101bd7fd18b17627854bb2184ec60 いずれも、No.3の方があげた長野県知事選挙のように、どうしても相手の候補を勝たせたくなかったからです。例外的なものをとりあげてもよいのなら、「自公VSその他野党」という国会での区分がそのまま持ち込まれた形(つまりそれ程奇異では無い)の沖縄県知事選よりも、このようにもっとすごい「離れ業」はあります。 沖縄知事選では、元々、民主・社民・社会大衆党(沖縄の地域政党)も、共産党も、野党側が分裂した選挙では勝てる可能性が低いのはわかっていて、共通して推せ、かつ勝てる見込みの充分ある、社会大衆党出身で知名度の高い参議院議員がかつぎだせたので、野党共闘に踏み切りました。この過程を「民主党が説得した」という言い方をしても、それ程事実と大きく反する事はないと思います。
お礼
自共共闘について後から調べたいと思います。 ただ、 >推薦や支持は、あくまで候補者と政党の関係 とあるように、あまり関係が無いのでしょうか。 よろしければ、推薦した候補者が当選したときの政党のメリットを教えていただけませんでしょうか? かなり無知なため、『共産党と共闘する民主党は終わっている』と思っていました。 とても丁寧なご回答を頂きありがとうございました。
- nacam
- ベストアンサー率36% (1238/3398)
3番です。 民主党が候補を擁立できなかった理由と、田中氏が当選しなかった理由とは、根本的に異なる問題です。 長野県での反田中の人の一番の理由は、田中知事の人事と突然のとっぴもない行動にありました。 本来田中氏を支持している私でも、田中氏の行動のいくつかには疑問がありました。 その最初のものが、住所を泰阜村への移転でした。 これは、田中知事と鷲沢長野市長の対立から、長野市に税金を払いたくないという理由からだけで、県庁まで4時間以上かかる村に住所をおき、通勤するなどとは、どう考えても異常です。緊急時の事を全く考慮していないと言われてもしかたありません。 山口村の岐阜県への合併問題でもミソをつけましたし、「コモンズ」とか「しなやか」とか、意味不明の言葉を多様し、内容が県民にさっぱり分からない事を主張していた事もマイナス要因でした。 また、全国放送のテレビにもかなり出ており、「県政に熱心ではないのではないか」という疑問があったのもたしかです。 私用と公用との区別があいまいで、経費の使い方に問題があった事もたしかです。(公用と私用をまぜて東京などで仕事をしていた事など) 議会や市町村長の徹底した反田中行動のため、知事提案がのきなみ議会などで否決されても、議会との交渉を全くしようとしない知事に嫌気がさした県民も数多くいました。 さらに決定的であった事は、人事の問題です。 おもいつき人事とも言われましたが、各担当者を短期間で変更したり、私でも疑問と思われる人を機用したりしました。 知事の考え方もブレるため、担当者が責任を持って回答できず、なにがどうなっているのかが全く分からない事が多発しました。 それに選挙直前になって出された高校統廃合問題(長野県の高校を8校統合して減らす)により、統合反対派が、積極的に反田中の立場を強くアピールした事も原因となっています。 田中知事の落選の原因の半分は、田中知事に責任があるのです。
お礼
再度のご回答ありがとうございました。 >田中知事の落選の原因の半分は、田中知事に責任がある 安心しました。最近、中途半端に日本の政治について知ったため、ここまで腐敗しているのかと、勝手にビックリしてしまいました。 確か、信州にするとかで洒落ているとは思いましたが、予算がかかるらしいですね。 ただ、半分、ということはやはり『排除された』部分があるのでしょうか? 『議員は田中氏が落選するまで我慢していた』と考えてよいのでしょうか?
- nacam
- ベストアンサー率36% (1238/3398)
具体的事例です。 前回の長野県知事選において、民主党は候補者を擁立できず、自民党の村井氏と新党日本の田中氏との対戦となりました。 村井氏は、郵政民営化法案に反対したため、衆議院選挙で自民党の公認が得られず、出馬を断念しましたが、基本は自民党です。 民主党本部からは、自民党との安易な相乗りを止めるように指示が有りましたが、ほとんどの民主党関係者は、村井氏の支持に回りました。 これは、田中前知事が、それまでの吉村知事時代の慣例を打破し、長野五輪の帳簿疑惑や各種の利権の追及をしたため、吉村知事当時自民党と共同会派を組んでいた民主党県議団にとって、自民党議員と同様田中知事の存在が目障りだったからです。 田中知事と村井氏との対立軸に、民主党が候補を擁立した場合、田中知事が当選してしまう可能性が高くなってしまいます。 民主党県関係者は、田中氏の再選だけは阻止するため、自民党候補に相乗りしました。 (県議会で田中知事と決定的に対立していた民主党県連にとって田中氏を押すという事は、全くありえない事でした) 長野県知事選の場合、民主党県連は、独自候補の擁立よりも、田中知事を再選させないために、候補擁立を行いませんでした。
お礼
ご回答ありがとうございました。 無知なので短絡的になるのですが、 この文章を見ると、田中氏を選んだほうが『クリーン』で健全なように見え、税金を効率的に使えそうですが、田中氏に反対する議員が多いと『成果』がなかなか出ないため、県民の不満が溜まり、田中氏は落選した。 ということなのでしょうか? そうだとしたら、長野県民はとても頭が悪く、議員も利権目的でやっているということでしょうか。 また、地方議員も天下りが可能なのでしょうか?
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
いろいろなケースがありますが、見ていると、こんな感じ。 民主党も一本化した組織ではなく、いろいろな利益団体の集合体。 すべての利益団体に都合のいい、あるいは、都合が悪くても、勝てそうな「玉」が無いと、立候補を見送る。 先進国例は知らない 対立候補を出せないと、組織が弱まる。 組織は運動していないと弱まります。自民党の総裁選で、「うちの派閥が草刈り場になるから、負けを承知で 派閥から候補を出そう、出せなくても まとまって他の派閥の候補を応援しよう」というのが、この辺を端的に示しています。
お礼
>対立候補を出せないと、組織が弱まる。 なぜそうなるのかがわからないですが、そういった理由が大きいのですね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
>基本的な思想&政策の問題を選挙のテーマにする必要がない 地方選挙にはこういった違いがあるのですね。 海外でも同じなのでしょうか?よろしければ追加でご回答願います。 また、参考URLにもあった自民が相乗りする際に、民主は反対しないのでしょうか? それとも、双方にとって好都合なのでしょうか? 自民・民主がともに推薦した知事が当選したほうが腐敗が進むのでしょうか? また、話が逸れますが、沖縄知事選で民主党は共産党と相乗りしたそうですが、こんな離れ業までありなのでしょうか? 民主党が共産党を口説き落としたのですか? 質問ばかりで申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。