※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:T字路でバイクと車の交通事故、責任の割合を教えてください!)
T字路でバイクと車の交通事故、責任の割合を教えてください!
このQ&Aのポイント
T字路でのバイクと車の交通事故の責任の割合を教えてください。
信号機も停止線もないT字の交差点で、バイクと車が衝突しました。衝突事故の責任について詳しく教えてください。
バイクが支路から左折しようとしたところ、直進してきた車と衝突しました。責任の割合について教えてください。
T字路でバイクと車の交通事故、責任の割合を教えてください!
信号機も停止線もない同幅(約2.5m)のT字の交差点で、50ccバイクで支路から左折しようとしたところ、左から直進してきた乗用車と衝突してしまいました。
交差点にさしかかる前、道の向こう側のカーブミラーに車が映っていないのを確認してそのまま進んだのですが、角(左側は壁)から車体半分ぐらい(=自分の上体まで)出したところで車が来ているのに気づき、その場で停まりました。
(道がうねっているため、ミラーに映らなかったと思われます。)
しかし車はよけきれなかったらしく、こちらの前輪のカバー部分をさらう形でぶつかり、その衝撃でバイクは右側に転倒。車は交差点の終わりあたりで停まりました。
双方とも、直前の走行速度は10km前後だったと思います。
車の運転手は無傷、こちらは頚椎の捻挫と、膝など数箇所を打撲しました。
物損としては、車はボディーに傷、バイクは古かったこともあり、全損です。
相手の方は救急車を呼んでくださり、そのあと私が病院から出てくるのを待っていて家まで送ってくださるなど、当日は親切にしてくださいました。
しかしその後、仕事を休んで寝ているところへ、相手方の保険会社の方から何度もお電話があり、そのたびに「そちらの責任です」と繰り返されて、かなり精神的にまいっています。
こういう衝突事故の場合、右側から走行してきた方が責任が重いことだけは存じています。
ただ、どの程度こちら側の責任負担になるのでしょうか?
教えてください。
お礼
やはりそのくらいの比率になってしまうのでしょうか。 私のほうは任意保険には加入していません。 原付で加入する人はあまりいないようですし、私自身いままで10年以上バイクに乗っていて特に問題なかったので、必要ないと思っていました。 が、今回の事故で本当に懲りました。 今度からは入っておこうと思います。 どうもありがとうございました。