締切済み 寄付金と消費税 2007/01/31 22:05 寄付金って消費税が発生するのでしょうか。 だれかスグに教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 yossy555 ベストアンサー率49% (415/832) 2007/01/31 22:20 回答No.1 寄付金に消費税は課税されません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/6113.htm 質問者 お礼 2007/02/15 09:17 ご回答ありがとうございました。 助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 寄付金の消費税について 有限会社ですが、寄付金は、消費税の対象になるのでしょうか? 教えてください。 【消費税っていつ上がるんですか?】 【消費税っていつ上がるんですか?】 これって安倍首相の上がる上がる詐欺では? 消費税を上げると言って上げないと上がる前に買い急ぎが発生して消費税を上がなくても良いくらいに景気が回復すると思っていたのでは? それがどっこい、消費税を上げると言ったら買い控えが起こった。 景気が鈍化している。 景気が鈍化してさらに消費税を上げることは安倍首相はしないと思う。 ということで今回の消費税10%は消費税を上げる上げる詐欺という認識でもう良いですか? 消費税について お願いがあります。消費税について教えて欲しいのです。 海外からの翻訳などの受注による日本での売り上げについて、その場合、消費税は発生するのでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 土地には消費税がかからないのですか? 「土地」には消費税がかからないのはなぜですか?不動産売買契約書を見て、建物には、消費税がかかっており、土地には消費税が発生していないことを知り、不思議に思いました。教え下さい。よろしく御願いします。 消費税の仕組みについて 消費税のしくみについて質問です。 消費税は、最終消費者が支払い、事業者などが納税をする、間接税だと思うのですが 例えば、一般消費者が介在しない取引(WEB広告の販売など?)の場合は、消費税が発生しないという考え方で良いのでしょうか? 広告を売る法人も買う法人も、預かった消費税から支払った消費税を引いて納税するのですよね。 いろいろとWEBサイトなどを見てみたのですが、いまいちしっくりと理解できません。 どうぞよろしくお願いいたします。 消費税について 創業1年目の会社です 消費税の支払いは免税会社になりますので 消費税が発生しません どのような事前操作(入力の仕方) をすれば決算書などの帳票で仮受消費税など金額表示(0円)が なくなりますか?操作の仕方教えて下さい ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。 消費税について 未収金や未払費用は発生した時に計上しますが、 それにかかる消費税は発生した期に計上でしょうか? 税務知識がないのでネットで調べてはいるのですが 見つかりませんでした。もしかしたら見落としている かも知れませんがよろしくお願いします。 消費税について困ってます 私は個人事業主なのですが、取引先より私が納税している消費税額を教えてほしいといわれました。 取引先はその一社のみです。 理由は、取引先が私に払っている売上への消費税と、私が納めている消費税に差額があるためです。 私は簡易課税の届出をしており、取引先が私に払っている消費税額とは差額がいくばくか発生しているのです。 取引先はその差額を把握して、本来払うべきものではないからと取り返したい意向のようです。 この場合、消費税の納税額は個人情報として教えないということができるものでしょうか。 詳しいことご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 消費税について 個人事業主で、24年度から消費税納税義務者となるのですが、23年度に発生した売り上げについては入金が24年度に及んでも納税の必要はないですよね? また、外注工賃が23年度に発注していて、消費税込みで24年度に外注先に実際に振り込んだとしても、この分については仮払い消費税として処理しないでよいのですよね? また、当該事業とは別に、不動産収入(住宅でない)がある場合、その収入に対して消費税がかかるのですか? 消費税 消費税に関して質問です。 個人事業主の白色申告者ですが、平成19年度の収入が1,000万を超え、20年度は1,000万未満でした。 今年(21年度は)消費税を納付しないといけないのでしょうか? 2期以内に1期でも1,000万超えれば納付義務が発生するのでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。 三国間貿易における消費税 国内の事業者Aが,国内の他の事業者Bに対して海外の工場Cで製造された商品を販売し、商品は国内には入らずBによって他の第三国のDに販売された場合、消費税は発生しないとの考え方でよろしいでしょうか? さらにAがC工場で作った商品をFOB現地価格にてBに販売し、Bが日本への輸入手続きを行った場合、 日本の輸入関税および消費税等はBが支払うことになりますが、AがBに売った代金決済を日本で行ってもその時点での消費税は発生しないという考え方でよろしいでしょうか?AがBに対して消費税を請求するとBは消費税の二重払いになると思うのですが。 税理士さんに相談すると日本国内で請求書が発生するものには全て消費税を加えるべきだと言われましたが どう考えても納得いかないので、教えてください。 消費税で・・・ 先日質問させていただいたものです。 またわからない事が出てきました。 「2年前の所得で消費税の支払い年度が決まる」と知りました。私は2年前の所得は1000万円以下です。ですが、今年は、1000万円超になってしまいます。この場合、18年の申告分から消費税の支払い義務が発生するのですよね? で、そこで困ったのが、私が請求している会社に消費税を請求するのはいつからなのでしょうか、という事です。 ちなみに仕事は「1人親方の大工」です。 よろしくお願い致します。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 貸倒損失で仮払消費税と借受消費税どちらを使うべきか? 貸倒損失で仮払消費税と借受消費税どちらを使うべきか? 簿記の勉強をしているものです。 貸倒れが発生した時に、借り方へ仮払消費税と仕分けするのか、借受消費税として仕分けするのか わかりませんのでどなたか教えてください。 例) 借方 売掛金 105 貸方 売上 100 貸方 借受消費税 5 売掛金105が貸倒となった 借方 貸倒損失(貸倒償却)100 貸方 売掛金 105 借方 借受消費税 5 普通に考えればこうだと思ったんですが、テキストやネットで色々調べたところ、 大半が下記のように仕分けをしています。 借方 貸倒損失(貸倒償却)100 貸方 売掛金 105 借方 借払消費税 5 なぜ、売上時に発生した借受消費税を貸方から借方へ振り替えて処理をせずに、仮払消費税が発生するのでしょうか? 上記のように仕分けすると、借受した消費税があまって、余分に消費税を納めることになると思うのですが。 人によっては仮払消費税でも借受消費税勘定どちらを使っても間違いではないと書いている人もいますし、実際に両方の仕分けが存在しているようなのです。教科書には仮払消費税勘定を使うやり方で貸倒損失の処理方法が載っています。試験では教科書通りにするほうが無難だと思うのですが、どうも腑に落ちません。 どなたかご教授お願いします。 貸倒損失で仮払消費税と借受消費税どちらを使うべきか? 貸倒損失で仮払消費税と借受消費税どちらを使うべきか? 簿記の勉強をしているものです。 貸倒れが発生した時に、借り方へ仮払消費税と仕分けするのか、借受消費税として仕分けするのか わかりませんのでどなたか教えてください。 例) 借方 売掛金 105 貸方 売上 100 貸方 借受消費税 5 売掛金105が貸倒となった 借方 貸倒損失(貸倒償却)100 貸方 売掛金 105 借方 借受消費税 5 普通に考えればこうだと思ったんですが、テキストやネットで色々調べたところ、 大半が下記のように仕分けをしています。 借方 貸倒損失(貸倒償却)100 貸方 売掛金 105 借方 借払消費税 5 なぜ、売上時に発生した借受消費税を貸方から借方へ振り替えて処理をせずに、仮払消費税が発生するのでしょうか? 上記のように仕分けすると、借受した消費税があまって、余分に消費税を納めることになると思うのですが。 人によっては仮払消費税でも借受消費税勘定どちらを使っても間違いではないと書いている人もいますし、実際に両方の仕分けが存在しているようなのです。教科書には仮払消費税勘定を使うやり方で貸倒損失の処理方法が載っています。試験では教科書通りにするほうが無難だと思うのですが、どうも腑に落ちません。 どなたかご教授お願いします。 個人から消費税を請求されました 個人の方にサイトの修正(1ページ)を頼みました。 その際、請求書に消費税が追加されていました。(4000円+消費税) その個人の方は会社を退職し、転職活動の合間に手伝ってくれたのですが、こういう場合でも消費税は発生するのでしょうか。 消費税が発生するのはどういう時? よろしくお願いします。 消費税の処理について 卸売業経理です。得意先・仕入先元帳ともに消費税の差額が発生します。年に一回その差額を仮受消費税/売掛金、買掛金/仮払消費税の仕訳で処理しています。決算時の消費税精算の際問題はあるのでしょうか? 消費税 消費税の支払いについて なぜ、最後に「未収消費税」や「未払消費税」を使用するのですか? 「未収消費税」や「未払消費税」を使用せずに、 「現金」としてはいけないのですか? 納品書の消費税について 自営業を営んでいます。 これまで、納品書は消費税抜きの価格だけを記載し、請求時にまとめて合計金額に消費税をかけて請求していました。このやり方に問題はないのでしょうか? 毎回の納品書に消費税をかけて請求すると、端数を切り捨てる為、請求時に合計の税抜き価格に消費税をかけた金額と誤差が発生してしまいますよね?この場合はどうしたら良いですか? 土地にかかる消費税。 土地にかかる消費税。 やっと念願のエリアで土地物件が出ました。 値段交渉をしていくうちに、仲介業者が仲介手数料と+6万円はいらないが、 消費税はもらうと言われました。 本来は、土地の値段×3%の仲介手数料+6万円に対してかかるはずの消費税なので、 納得がいかないんです。 仲介業者に対して、仲介手数料も6万円も支払わないのだから、消費税は発生しないはずと主張しようと思っています。私の考え方は正しいですか!? 住民税の寄付金控除について いつもお世話になっています。 寄付控除の対象となる団体に寄付をしようと考えています。 この場合、寄付控除を確定申告でだせば所得税が控除されます。 一方、住民税も寄付控除が可能のようですが、この場合の手続きに ついて、ご教示いただきますようお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。 助かりました。