- ベストアンサー
切手盆について
この度、娘が結婚いたします。 結婚準備で使う、切手盆に紋や名前を入れますよね。 紋は私の実家の女紋を入れるのでしょうか? また、名前は下の名前のみ入れるんでしょうか? 旧姓をいれるんでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は女紋でそろえました。 というのは嫁ぎ先で、すでにそういう道具一式はあったからです。 相手は長男でした。 女紋の道具は 奥さんの友人知人の結婚式などのとき 奥さん個人名でのおつきあいのときに使うものですと言われました。 でも現在は簡略化していて 披露宴当日に簡易袱紗にいれて持参するのが 主流ですよね。 女紋の切手盆や袱紗を使ってお祝いを持っていくことは ありませんでした。 ただ、結婚のお相手が次男さんで 新しく分家するならば 道具類はないから、嫁ぎ先の家紋で作ってもいいかもしれません。 ただし、相手の家紋を入れてしまうと イザの時に奥さんの財産として持ち出すことは難しくなります。 また持ち出しても使い道に困ることになります。 現実問題、離婚したとき(ごめんなさい!縁起でもない!) 結婚時に持参した道具は 妻の個人的財産で、夫と言えども手をつけることはできません。 そのときに嫁ぎ先の家紋が入った道具などあったりしたら、 持ち帰っても使い道がありません。 現在は切手盆を使っての答礼の機会が少なくなっていますから どうせ用意するなら 無紋の盆と慶弔別の袱紗 (慶事なら鶴と松などの柄があります。) 藤色や(弔事)紫色(慶事)盆を包める大きさの風呂敷き 季節ごとの柄の入った小さめの風呂敷 (正月は梅、春は桜、夏は柳で絽の布、秋は紅葉のもの。)を用意すると お月謝や松の葉を持参する時に役に立ちます。 結婚前に縁起でもないですが 嫁ぎ先の家紋を入れることは できるだけやめておいたほうが あとあと合理的です。 喪服や留袖もそうです。 入れるなら女紋です。 色々経験したことを書きました。
その他の回答 (2)
一般的には女紋でそろえ、名前のみが多いようです。 No1.の方のURLにもあるように。 >袱紗・風呂敷・切手盆の3点を女紋でご用意なさる方が多いです。 >嫁ぎ先の家紋で3点セットを揃える方もいらっしゃいます。 嫁ぎ先の家紋で揃える方も、少しはいらっしゃるようです。 着物と違い、道具類は、場合によってはお嬢様以外の人が使う可能性もあるわけです。 そんな場合家紋が違う…となると都合が悪い場合もあるので、嫁ぎ先で誰でも使えるようにと考えると 道具類は「嫁ぎ先の家紋を入れる」というのもいいのかもしれませんね。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
嫁ぎ先の家紋、苗字で用意します。 http://eeyuinou.net/kittebon/kittebon1.htm