- ベストアンサー
毎年お盆正月が嫌になる(女性差別で)
夫の仕事上、盆休を取り辛い職なんです。14日のみ取れ、夫の家優先に里帰りです。しかし、舅に14日に帰ると連絡したところ、13日も仕事終わりに来いと言うのです。前日に墓参りして、翌日は私の実家に帰れるのかと喜んだのも、つかの間、13日も14日も来いと言うのです。昼からは帰ると主人が言うと、仕事があるなら、いた仕方ないが、お盆は1日居るものだとの一点張りです。 先ほど、主人の実家に行って帰ってきたところなんです。主人が明日は来ないと言ってくれたんですが、日付には意味がある。14日仕事が休みなら墓参しろというのです。 めったと喧嘩しない親子なのに、気が引け、「実は私が結婚以来、(3回目)盆に帰ったことがないから、今日きたので明日は帰りたい」 と口をはさんだんです。そしたら、舅の言い分は酷いんです。「8月の10日から、24日まで結婚してから、帰らんかったんか?何しとった?」つまり、女の盆は2週間位の余裕があって14日は夫優先だというのです。私の実家だって大切です。立派な守る墓があるわけではありません。しかし、盆正月、テレビなどや近所が賑やかになるころ、内の両親は毎年寂しく2人で過ごしているんです。無理して帰って来いとも言いません。私には兄がいますが、男女差別なく育てられました 結婚したんだから、お互いの両親は大切です。男が優先とかおかしいです。私たち夫婦はその意見で一致なんですが舅だけが、非常識でおかしなことを言っているというのです。お盆だから料理食べて、楽しいなら私も喜んでいきます。しかし、女だからと、台所に立ちっぱなしでただ働きさせられ、料理に文句つけられ常識について説教好きな舅の小言を聞いて神経が参ります。舅には娘が居ないから人の気持ちがわからんのです。(ちなみにほかの事では尊敬もする舅なんです。) どこもこのくらいは当たり前ですか?あんまりで、泣きたくなったので投稿してみました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
かわいそうですね。同情いたします。 男尊女卑する人は居ます。地方に顕著のようですが、最近はそのような人が少なくなってきたと思ったのに。ご主人の実家は遺跡レベルなのでしょう。 逆に、そこまで辛い思いをするのなら、もうご主人の家に行かなければいいのではないでしょうか? そこまでしなければ、舅は直らないです。おそらく死ぬまで直らないでしょう。 でも、あなたが辛い思いをすることは無いです。あなたのご主人も夫として情けないです。「妻がかわいそうだし、居ても楽しくないからもう帰らない。俺だって忙しいんだ」の一言がなぜいえないのでしょうか? 私は女性ですが、あなたのお盆の舅の仕打ちは人権侵害だと思います。あなたは家政婦ではないのですよ。逃げることも覚えるべきです。
その他の回答 (2)
結婚して3年ぐらいで、その親世代というと50~60代だと思いますが そんな時代錯誤な人がいたんですね!! 思うに、お父さんは「いばりたい」だけなんでは・・・。 たとえば、教えてあげようとか、躾てあげようというのであれば 「大変だね」とか「ありがとう」とかあるんではないかと (甘すぎ?でも、1番効果的だと思う) やっぱり自営業で外の世界をしらないというのは大きいと思います。 頭を下げたりしたことないんでしょうね。 ここは、ひとつ旦那さんに協力してもらって、何かあなたがもう少し楽になるように 口添えしてもらうといいと思います。 ところでお母さんはもうお亡くなりになったんですか?話しに出てきませんが。 (1番効果的なのはお母さんとタッグを組む事だと) 私はあなたと同世代だと思いますが、うちの親世代は家制度なんかは全然気にして無いみたいです。 (周りに失礼にならなければいいと思っているらしい) 爺世代になると、女は人数のうちに入ってないみたいで、カチンとくることも有りますが。 お父さんはちょっと一世代前ですね>考え方 お正月、お盆のお客さんの接待はすごく大変ですよね・・・。 最近は「一番若いんだから一番動け」と言われて辛いです。 一回目の前で泣いて見るのも手かもしれませんよ(^^; 「がんばってるのに、あんまりですぅぅぅぅ(泣)」とか
お礼
ご回答ありがとうございました。参考になりました(^.^) 女は人数に入ってないそのとおりですよね。お祭りの席も台所で料理食べさせられ、残り物中心だしね。男は立派なお膳を取るのに。自分の生まれ育ったところと環境があまりに違うため、ストレスたまりまくりです。こんなの、ドラマの世界の話だけだと思って軽はずみに結婚した私が馬鹿でした。
補足
舅は、ずばり56歳です。 姑は存命ですが、家の中では影が非常に薄いのです。自分の意見を人にぶつけられないというか。私も同じタイプなので。ここでしか人にきついこと言えないんです。不思議と主人には強気なのに!
- sigino
- ベストアンサー率30% (99/329)
お気の毒です。 ただ、お舅さんの14,15は旦那さんの実家に、という部分は「男尊女卑」ではなく、「家制度」だと思うんですよね。 おそらく、旦那さんが養子に入っていたら、14,15日は嫁側の実家へ行け、というはず。 お墓を守り、先祖を祭っているのは家単位だから、という考え方です。 どちらにしても、古い風習になりつつありますが。 >女だからと、台所に立ちっぱなしでただ働きさせられ、料理に文句つけられ常識について説教好きな舅の小言を聞いて神経が参ります。 これはきついですね、、、、。お姑さんはどう思われてますか? 私の住んでいる地域では、盆正月の料理とお給仕は男(それも当主)がするものでした(過去形)。 盆正月の料理は神さんや祖霊への接待ですから、当然ホストはその家の当主なわけで。人間へのお給仕はみんなでてわけするものでした。 今は台所に男がたまにたつと手際は悪いわ、邪魔になるわで女がしてます。(こういう由来を知らずに、明治期の男尊女卑制をふりかざすアホな男もいますが、女たちは心の中で「ホントのワケも知らんと、、、」と舌を出して笑っています) 嘘も方便はいい考えですね。 舅の方が先に死ぬんだから、せいぜい表むきだけでもいい思いさせたげてください。この部分も嘘も方便です。
お礼
ご回答ありがとうございました。お姑さまはそれが凄くやさしいのです。(^o^)丿 それが故、舅に逆らうことが一切なく頼りなく思う面もあるのですが、「私も実は、14日お婆さんが(姑の実母)兄弟みな帰ってくるからお前も帰って来いって電話があったから帰りたかったけど、お父さん(舅の事)にしかられたわ。」と呟いてられました。 疑問に思いながらも、逆らえない相手なんで従っているという様子。 男性がお給仕なんて信じられない。所変わればなのですね!うちじゃ、料理は作らせといて、すき焼きとか焼肉や刺身などのメインは舅の前と決められていて、嫁は、端っこに座っているため、取りにくいです。夫がたまに小皿にとってくれるんですが、これが非常に惨めで。情けない。 一口一口が砂をかむような味なんですよね。 この画面、舅に見せてやりたい。^/^
お礼
ありがとうございます。舅にきつい言葉を言われここでも、結婚したんだからって言われたら立ち直れません。救われました。自分の親には幸せな結婚だと思っててもらいたいので、こんな愚痴言えません。 おしゃっる通り、主人の実家は田舎で閉鎖的なんです。舅は長男で、家を離れて暮らしたこともなく、自営業でワンマンな点があります。アドバイスどおりこんなことが出来るなら、してみたい!でも、ほんとに仲のよい親子なんで。私と結婚したことでそのよい息子が悪い嫁に感化されてッて感じに取られてもしゃくに障るので。夢ですね。二人で話し合って、いくら頭の固い人に男女平等を唱えても平行線に終わるだけ。来年から賢く、うそも方便(仕事で1日しか行けないと)で行こうということになりました。 本当に温かいお言葉ありがとうございました。胸がスカッとしました。貴重なお時間ありがとうございました。