- ベストアンサー
再婚後の出生児が前夫の子となる法律を非難するのはなぜ?
ニュースで、離婚後のお付き合いにより、前夫とは別の男性との間の子なのに、離婚後300日を経過していない場合は前夫との子になるという民法により、多くの女性が困っており、前夫との子ではないということを裁判所で認めてもらうのに100万円もかかったと法律や行政を非難的に報道していました。 マスコミの報道姿勢を理解できません。 まず、女性は離婚後は6ヶ月は別の男性と結婚できないことになっています。 http://www.townhome-sapporo.com/houritu11.html つまり、離婚後6ヶ月は子供ができるような行動はしないことを前提に社会規範ができているのではないでしょうか?? そもそも、離婚してすぐに子供ができるような行動をすると言うことは、前夫との結婚中に不倫関係にあったと考えるのがまともじゃないでしょうか?? (この考えが違ったらゴメンナサイ) (私の考えがまともだとしての事ですけど) マスコミが、そのような社会の秩序を乱すような事に肩入れするのはなぜなのでしょうか? 多くの人に影響を与える放送事業者として、何を伝えようとしているのでしょうか? 生まれてくる子の福祉というなら、裁判という道が現にあると思うのですが。 教えていただけたら幸いです。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>これは、それによって視聴率の向上を狙っていると言うことでしょうか? そのとおりだと思っています。 視聴率のためなら情報操作もするし、都合の悪いところはカットします。 最近では「あるある…」が取りざたされていますが、ちょっと気を抜くとあらゆるところでいい加減な放送を繰り返す体質が出来上がっています。 放送倫理・番組向上機構(略称=BPO、放送倫理機構)等という組織が必要になったのも自主的に規制をかけることが出来ないからですし、これからも繰り返すのでしょうね。
その他の回答 (10)
- MoulinR539
- ベストアンサー率39% (379/960)
こんにちは。なるほど確かに、このご質問は「メディア・マスコミ」のカテゴリーですね。報道機関が公権力を監視、批判するのは当然の権利であり義務でもあります。しかし、最近、どうも口汚いです。聞いていて見ていて、不愉快になることが多い。 それはともあれ、特に政治家や役人、経営者などがぺこぺこ頭を下げているシーンがすっかり定番になりましたが、こういう一方的に相手を責められる時ばかり報道するというのはおかしい。何だか罵声を浴びせているだけで、マスコミ関係者は劣等感や自己嫌悪のかたまりなのだろうかと疑ったりします。特にテレビがひどい。 女性が離婚後6か月間は再婚できないというのは知っていましたが、離婚後300日間の出産は前夫の子供と認定されるというのは、勉強不足でしたが初めて知りました。社会はますます流動化していますし、離婚も少子化も大きな問題になっていますので、こういう法制度と現実のぶつかりを報道すること自体は、よい観点だと思いました。 でも、それっきりですね。陳情者が役所を訪れれば絵になりますから、それはそれで取り上げるのは当然ですが、問題意識を持った報道をするのであれば、もっと議論を展開してほしいです。 他の回答者さんからも話題が出ているように、300日は確かに長い。最近は女性の骨盤が小さくなって、昔と比べると赤ん坊は早めに出てきてしまうそうでですし、技術の発達で早産の児も助かるようにないりました。 6か月ならどちらが親か白黒つけるのに妥当だと思いますが、この300日は見直すべきものかもしれませんね。法律は他との関わりも重視しますので、これだけでは論ぜられないかもしれませんが、それこそマスコミが勉強して報道し、世論を喚起すべき事柄でしょう。 2年ほどまえにアメリカの女性グループが、日本の民法は女性に6か月の間、結婚する権利を認めていないのは不平等だと発表しました。記者会見で代表の女優メリル・ストリープがそう述べていたのを覚えています。しかし、この件もさっぱり後追い報道がありません。 6か月条項については確かに社会規範を守るよう促すという面も、子供を守るという面もありますが、私は(法律家ではありませんけれども)、子供を生んだはいいが前夫からも再婚相手からも「おれの子どもではない」と突き放されないよう、女性を守るための制限だというのが重要な点だと思っています。 ですので、女性にだけ再婚制限があるのは不公平だという議論は、この点に触れない限り空論に終わると考えます。ちなみに、6か月まてば妊娠の有無がわかるわけで、その目的からすれば実際に妊娠する女性だけが、出産を避けるために結婚を控えればよいだけですから、男を6か月待たせる法的な必要性はないです。悪平等でしょう。心情的にはわからないでもないですが。 単に男女で同じ取り扱いにしないといけない、という理由だけで制限をつけ始めたら、法律は大変なことになります。政府のお節介は最小限であるに越したことはないと思います。 長くなってしまいました。考えるきっかけをいただいたです。
お礼
>問題意識を持った報道をするのであれば、もっと議論を展開してほしいです。 そうですね。そういう報道が増えると、真剣にテレビやラジオに向き合う人が増えますね。 >男を6か月待たせる法的な必要性はないです。悪平等でしょう。 なるほど。そうかも知れませんね。 私としては、目に見えない、心理的な束縛が、不倫などを防ぐ一助となると思いましたが、根拠に乏しいものです。 ありがとうございました。
道徳観で見たら、質問者さまのような、まじめなかたの倫理では、受け入れられないかと、思います。 ただ、生まれてきた子には、何の罪もありません。 赤ちゃんには、DNA検査も負担だろうと、思います。 前夫も裁判に何度も狩り出されて気の毒に思います。 そして、大半の人間には、この法律は、「全く関わりのないこと」です。 もし、メディアがこの法律に関してだけ、民衆をあおるような、報道をしていたとしても、すぐにとりあげなくなると、思います。 この法律の周辺の不備には、大変関心があります。 離婚に伴う子どもの立場という法律です。 この1件だけではなく、とりあげてほしいものです。
お礼
ありがとうございます。私は、単なる世間知らずなのだろうと思います。 偽善者もしくは理想主義者の真似をしている人でしょうね。 >ただ、生まれてきた子には、何の罪もありません。 はい、もちろんです。子が苦しむところは見たくありません。 子が苦しまないように、親が予防すべきと思います。 >赤ちゃんには、DNA検査も負担だろうと、思います。 スミマセン。DNA検査の方法を知らずに考えていました。 髪の毛の毛根や舌の上を擦り取るような方法ではダメでしょうか? >前夫も裁判に何度も狩り出されて気の毒に思います。 これは、疑問です。 もし、結果として親子関係がないとされたとしても、【その可能性】を疑われる行為をしたのですから、これは何度でも応じる義務があるでしょう。 それこそ、今、現実に弱い立場で存在する【小さな人間】のために、積極的に協力するのが人の道だと思います。 子の立場を救うのは、法もそうですが、それよりも親や周囲の大人の心だと思います。 法律だけに救いを求めても、立場が千差万別の子供たちをきちんと当てはめることのできる法律はできないと思います。 偉そうなことを言ってすみませんでした。 ありがとうございます。
- hot_orange
- ベストアンサー率47% (80/168)
もともと、この法律が出来たのは、離婚したにもかかわらず、その直前の行為によって妊娠し、それを前夫が離婚を理由に認知しない事を避け、生まれる子供を守るため、だったと思います。 昔の考え方では、離婚の原因は夫に因ることが多く、そうでないのなら婦人が慎みなさい、といった発想に基づいていたからで、この法にかかる場合は、いずれにせよ問題の有る人として申し出なければならないから、棄却するも容易と思われていたのでしょう。 今は、結婚中の不倫関係であろうと、夫に不能などの問題があり、そのはけ口として不貞に及んでいたと言えば認められる場合もあるぐらい、考え方は多様化していますし、法の成り立ちを知らず調べもせず、面白おかしくする事しか知らないマスコミや司会者が批判しているわけですから、あてにならないのもいいとこです。
お礼
>面白おかしくする事しか知らないマスコミや司会者 これは、それによって視聴率の向上を狙っていると言うことでしょうか? そのような趣旨の回答でしたら、誠にありがとうこざいます。 どうも、皆さんの多くは、この法律の解釈が多く、私が質問しているマスコミの意図について言及していただける方が少なかったもので・・・ ありがとうございました。
- adelie
- ベストアンサー率26% (16/61)
>つまり、離婚後6ヶ月は子供ができるような行動はしないことを前提に社会規範ができているのではないでしょうか?? これには同意しますが、しかし【女性のみ】が離婚後6ヶ月経たないと結婚できないということには疑問を覚えます。 つまり、女性は6ヶ月間は身を慎むべきだが、男性は離婚した翌日からでも再婚できるし、子どもが出来るような行動をしても法律にひっかからないのです。 この非対称性には疑問です。それなら、男女ともに6ヶ月結婚できないとするほうがよいのでは?
お礼
はい、私も男女ともに6ヶ月結婚できないとするほうがよいと思います。 そうでなくては、男性は別の女性と結婚するために、現在の奥さんと離婚したいという欲求が強くなるでしょうし、もしかしたら、そんな男性をだます結婚詐欺の女性も活躍しやすい環境かもしれませんね。 ありがとうございました。
- taunamlz
- ベストアンサー率20% (175/843)
>ちなみに、 >>未婚の男女間が結婚した6ヶ月以内の出産 >は、今回のケースとはまったく異質です。 あなたがそう思っているのであればそれでいいんじゃないでしょうか? マスコミの意見を否定すると言うことはとても良いことだと思います。 ただ、6ヶ月と言う区切りを肯定すると言う事の正当性が無い以上、300日と言う区切りを肯定すると言う事の正当性が無い以上、それを認める意味が分かりません。 もし離婚後300日以内に出産した時に、10日前のが原因なのか、1年前のが原因なのか、半年前のが原因なのかがまったく不明であればあなたの言う法律が正しいと思います。 現実問題として、半年前のも10日前のもありえない(早産なら分かる)のですから、無意味な法律だと思います。
お礼
日数をもってして本当の親子関係が判別できないという点はそのとおりだと思います。 ただ、この法律を厳粛に受け止め、この法律を守る努力をするならば、今よりも家族関係の堅い世の中になると思います。 ありがとうございました。
- taunamlz
- ベストアンサー率20% (175/843)
>再婚後の出生児が前夫の子となる法律を非難するのはなぜ? マスコミっていつでもそんなもんですよ? 正しい事を報道するとは限らない。 だって、容疑者を犯罪者扱いして報道しているんですから。(推定無罪なのに。) ちなみに、離婚後は6ヶ月は別の男性と結婚できないと言うのは何の意味があるんでしょうね? 子供が生まれたら困るから?? 妊娠○ヶ月って逆算できますよね? というか、それ以前に、未婚の男女間が結婚した6ヶ月以内の出産はその夫婦の子供と認められないんでしたっけ? 俺の場合法律が正しいと言う前提でそれに反するような行動を非難すると言うのがおかしいと思います。 ここ1年SEXはしていない。それにもかかわらず子供が出来た。 別居して半年なのに妊娠3ヶ月? 夫婦の子供なの?裁判しないと駄目なの? 公共機関に認めてもらうために苦労しないと駄目なの? 法律が明らかにおかしいから出る当然の反論だと思います。 不倫だろうがなんだろうが関係ないと思います。 と言う事で、不倫だろうがモラルに反していようが、明らかにおかしな法律に警鐘を鳴らしているこの報道に関しては俺は正解だと思っています。 離婚と言うものは片方の意思だけで出来るものではないのですから。
お礼
>マスコミっていつでもそんなもんですよ? >正しい事を報道するとは限らない。 これが結論かもしれませんね。 ありがとうございました。 ちなみに、 >未婚の男女間が結婚した6ヶ月以内の出産 は、今回のケースとはまったく異質です。 それほど、結婚(そして離婚)の意味は大きいものだと思います。
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
とにかく、離婚してから出産が早すぎる。 いまの法律は不倫の線をギリギリ消しているだけで、本当はもっと 逆に伸ばさなければならない。 どんな理由にせよ、離婚して8ヶ月後に別の男との子供が生まれた などというのは、乱れている。性交渉をするなというのではない。 避妊くらいしろよ、ということ。失敗したのを、法律が悪いと逆ギレ するのは見当ちがいもはなはだしい。 これ、率直な意見ね。
お礼
わたしも同意見です。 ただ、なぜマスコミが法律が悪いと主張するのがわからないのです。 ある番組では、法学部の大学教授の意見として、「法律で定められている以上、役所で出生届を受理できないのはやむを得ない」と紹介しておいて、その直後に、司会者が役所の対応はひどいと述べていました。 私は???で、この司会者は世論操作でもしたいのかと思いました。 マスコミは、何を目的に報道しているのでしょうか ありがとうございました。
- ueda21
- ベストアンサー率15% (82/542)
この法律ができた明治時代は、科学医療技術があまり発達していないころで遺伝子で親子鑑定したり数百グラムの未熟児が生き延びることがなかったのでそんなことを考慮していないのでしょうがないとも思います。 今は女性の権利も向上している現在では、男性と同じ条件でないことが問題視されたのかも知れません。 親子関係は、遺伝子でも良いと思うですが・・・・ 離婚後のグレーゾーンは特別に規定を設けるのが今後の方向だと思います。 不倫かどうかの議論は別に今のままでは救われないまともなケースが昔より多いので議論になっていると思います。
お礼
私も、親子関係は、遺伝子でも良いと思います。 ですが、それは300日未満の子に対して設ける基準となるでしょうね。 そして、現在でも裁判を通して実証できることなので、マスコミはその制度を解説することのほうが役目を果たしていると思います。 >今は女性の権利も向上している現在では、男性と同じ条件でないことが問題視されたのかも知れません。 これはまったくそのとおりだと思います。 男女問わず、離婚後6ヶ月は再婚できないようにすべきと思っています。 ありがとうございました。
- aries_a_double
- ベストアンサー率20% (235/1159)
新聞で読んだ受け売りですが… どうも、昔から言う「十月十日」というのは280日で、誤差を含めて300日とされているそうです。 ただこれが、最近では平均すると出産までの日数が年々早まっているのだそう。人工授精などの不妊治療も発達し、利用する人が増えていることで、双子などを出産することが増えたほか、出産形態の多様化や環境ホルモンや生活形態、食事など・・・ 本当に様々な要因により、300日かかる人が少ないんだとか。 で、法の改正はまだ考えないのか。障害者自立支援法なんてやってるくらいなら時代に即した法律を作るという気持ちは無いのか。 とその新聞は批判しておりましたよ。
お礼
たしかに、キッチリ日数計算をすれば、平均は『264日』が出生までの日数だそうです。 これだけでも、日数だけをとりあげれば、おかしな法律です。 平均(標準)ですから、早産ならば、200日だってありえます。 ですが、現実を当てはめると、 【正式離婚し、法のとおり6ヶ月経て結婚した場合】 1.前夫と離婚した。(1月1日)→(200日後なら7月28日頃でよね。300日後としても11月4日です。) 2.現在の夫と恋仲になった。 3.現在の夫と婚姻した。(6月1日か2日) 4.現在の夫との子供を作る行為をした。 5.子供が生まれた。(絶対に年内ではなく、年明けですよ。そうでなければ、婚前に子供を作る行為をしたということでしょう。) 禁止するべきとは決して思いません。ただ、それについての親としての責任は、親が個人として負うべきではないかと思うのです。 法を改正してまで自由奔放を認めていいのでしょうか。 マスコミは、法を改正しても社会規範は崩れないと思って報道しているのでしょうか。 それとも、崩れてもいいからとにかく法改正を主張していくのでしょうか。 わだかまりのような疑問がのこります。 ありがとうございました。
- futotani3
- ベストアンサー率22% (28/126)
個人的に考えには賛同するところがありますが、 いろいろなケースの方もあるのでは、と推測。 正式離婚まで日数がかかった、もっと早く事実上離婚していた、など。 (離婚経験者ですのであれこれ想像しました) >つまり、離婚後6ヶ月は子供ができるような行動はしないことを前提に社会規範ができているのではないでしょうか?? 要は、この部分に対する個人の考え方ですね。 現行の法律だと、杓子定規に当てはめてしか判断できないという点が 問題なのだと思います。暴力や一方の不貞行為・家庭放棄など 昔の法律では想定されていないケースが出てきてしまっている為、 問題になっているんでしょうね? マスコミの報道ではよくあることですが、物事の事象面だけを 報道し、背景にあることまでしっかり報道しないので ある1点だけで世論が動いてしまうことがありますね。
お礼
>現行の法律だと、杓子定規に当てはめてしか判断できないという点が >問題なのだと思います。暴力や一方の不貞行為・家庭放棄など >昔の法律では想定されていないケースが出てきてしまっている為、 >問題になっているんでしょうね? この解説は全面的に賛成です。とてもよく理解できます。 (ただし、事実婚については、このケースについては、現実はあるでしょうが、問題だと思います。まず、女性の側も心は前夫になくても、戸籍上は婚姻しているのですから、裁判をしてでも婚姻解消してから、新たな男性との結婚生活をすべきだったのではないでしょうか。 そう簡単にいかない場合もあることは、私はDV被害者を数十組知っているので存じていますが、責任ある人間として、離婚せずにいる場合は、次の結婚生活はきっちりとカタをつけてから行っていただきたいと思うのです。 そのための支援も、公的にも民的にも多く存在します) 個人の行動には責任が問われても仕方がない場合もあると思うのです。そして、本件に関しては、マスコミは本来の手続きをしなかったことを棚上げにし、法や行政に批難の矛先を向けています。 それにより、マスコミは何を望むのでしょうか。 わだかまりのような疑問が残っています。 ありがとうございました。
お礼
マスコミの性格を分析していただいて、ありがとうございます。 報道を鵜呑みにしないよう気をつけます。