- 締切済み
<既婚者の方>生計は夫婦別々ですか??一緒ですか??
皆さんの夫婦間での生計について質問します。 (1)夫婦2人の口座は一緒で(給与が入ってくる口座は別でも貯蓄をしている口座は一緒等、夫婦で共通の口座を持っている)収入からその月の支出を出している。 (2)夫婦別々の口座から、例えば、旦那が家賃。奥様が食費。と支出を出している。 それぞれの回答でメリット・デメリットあれば参考までに教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ok-kaisei
- ベストアンサー率32% (22/68)
結婚5年目。うちは(1)です。 他の方の回答を見ていると、当然ですが共働きというのが前提ですよね。あと子供の有無でかなり違いますね。 それだけ共働きが当然という世の中になっているのでしょうか。 私の場合、結婚したとき既にお腹に子供がおり、 仕事は辞めざるを得なく、夫の収入一本で生活していました。 当然、全ての支払いは夫の口座からでした。 夫は小遣い制で食事などの支度、そうじからなにから全て私がやりますから、当然貯蓄なども全て私が管理しています。貯蓄口座は夫名義の口座です。 子供名義の口座もありそれはお年玉とかを貰ったらそこに貯金しています。 私の口座は独身時代からの貯金が入っています。殆ど手をつけていません。 今は私もパートに出れるようになり、月7万程度貰っていますが、 そのうち3万は保育園代です。 妻の小遣いは月々のやりくりの「残り」です。 お子さんが出来たら「別々に」というわけにも行かなくなるので きちんとお互い確認したほうが良いかと思います。 産むときは産休なり辞めさせられるなどして収入が途絶える事もありますから。 むかしは大体妻が家計を管理して・・・ってパターンが王道だったと思うんですけど、時代ですねぇ。
- ppu8989
- ベストアンサー率26% (105/390)
既婚女、夫婦共働きです。 うちは1です。 お給料が入ったら、カードで引き落とされる分を除き お互い、全て引き出ししてきて、共通の口座に入れて 生活費のすべてをそこから出します。貯金も一つで管理です。 私も元々お財布は一緒にしたい方だったんですけど、 旦那から財布一つにしてくれと言ってきたので もめることは全くないですね。 まぁお給料が大して変わらないので仲良く 公平に・・・できてるのかもしれません。 メリットは、何にどれくらい使ったか把握できるし、 自分ばっかり出してる~とか気になったりすることは ないのでそういうことでケンカにはなりません。 デメリットは隠し事ができないことかな・・・ ある程度のお金が必要な時は相談なしには使えないので。 でも男性はお財布別にしたがる人多いみたいだから うちは変わってるかもしれませんね(笑) でも、結婚前の貯金は今も別々に持っていて お互い額は知りません。
- sunpark
- ベストアンサー率16% (4/24)
共働きです。20代の夫、4歳子持ちです。 (2)に近いと思います。別々です。 給料は別々の口座に入り、私が光熱費や保育費で、 妻が家賃と食費の生活費。 それぞれで小遣いは管理しています。 貯蓄もそれぞれでやっており、 もしも残ったら、名義は私ですが共同の口座に貯蓄して 足りないときはそこから補足したり、冠婚葬祭費を出しています。 でも、このようになるには紆余曲折もあり、もめたり、 何年もかかって現状に落ち着きました。 訳あって、結婚当初は妻の給料だけで全てをまかなって、 私の給料は不足分と貯蓄にしていましたが、 ある喧嘩のときに妻が爆発しました。「不公平だ!」 妻はパートではなくともに正社員なので、 私名義の通帳の貯蓄だけだけ増えていくのが気に食わなかったようです。 お互い、今でも給料の額とかあまり知らないので、 時々、通帳とか見せ合って、あーだこーだ論議しています。 だいたいどこも共働きならば、こんな感じなのではないでしょうか? 共同名義の口座(通帳)は作れませんし。 妻は少しお金に頼りがないので、今の時代、男も管理しておいて損はないです。 いざとなったときに、お金の流れも知っておくことに越したことないですよ。
>(2)夫婦別々の口座から、例えば、旦那が家賃。奥様が食費。と支出を出している。 うちは2です。 メリットは自分の貯金があることです。 まあ離婚予定はありませんが、イザというとき行動できるくらいあります。 デメリットは食費が足りなくなったら、やりくりヘタな私のせいにされて追加出費は私のほうでしなくてはいけない部分でしょうか。 ちょっとギャンブルですね。 固定費(家賃)を払うほうがいいか、変動費(光熱費、食費)を払うほうがいいか。 例えば電気けして!水を出しっぱなしにしない!と声をだしてどなってなきゃいけません。 夫は子供じゃないので素直にききません。 こんなことで本気のケンカになることも…
- spiko14
- ベストアンサー率21% (237/1099)
私も(2)ですね。 貯金も別々にしています。 ダンナが家賃光熱費通信費と払っているので、私は月に定額をダンナに渡しています。車は私の所有なので、維持費等は私の負担になってます。 食費は、月に1万ずつ出し合って、別の財布で管理しそこから支出をしています。 大きい買い物(引っ越しや結婚費用等)などは、大体折半で出すようにしています。 そこで言われるのが「子どもが生まれたらどうすんの?」という問いなのですが、多分今の状態で行ったら、食費同様「子ども費」を毎月定額出し合って、そこからやりくりするような感じになりそうです。 メリットは、自分のお金なので、割と自由に使えること、自分自身の貯金額がリアルにわかること、同時に自分のやりくりの仕方が適正かどうかが貯金額を知ることによってわかるということです。 デメリットは・・・常に財布をふたつ持って歩かなきゃならんのがちょいと面倒(買い物は私の担当なので)。 このシステムだと私は一生働かなきゃならない(苦笑) お互い収入がありちゃんと管理ができて、大きな支出の時にもトラブルがなく、共通費のやりくりが適正であるなら、わざわざ一緒にしなくてもと思っています。 ちなみに貯金額は収入の多いダンナが若干上回ってますがほぼ一緒です。
私の収入は夫婦共同で、光熱費や食費、税金などに使われます。 妻の収入は妻だけのものらしく、自分や子供の外出着を買ったり、旅行の費用になります。 銀行口座は、私は仕事用はありますけど、プライベートのは郵便貯金だけで、妻が自分の口座に入れて管理し、私は月に5万円を貰ってコーヒー代や書籍の購入費、月に一回実家に帰省する費用、子供と遊びに行く費用に当て、いつも赤字です。 これのデメリットは、離婚されたら私は無一文で叩き出され、ホームレスになるでしょう。 妻は貯金額を一切明かさないので、娘が結婚した翌日は恐怖ですけど、まだ先なので、ちょっと安心。
- pooh-nya
- ベストアンサー率14% (1/7)
結婚3年目の既婚者です。 私は(2)の財布・貯金はすべて別で、共働きですが、食費以外の生活費は旦那が払ってくれています。私的には、買い物(特に化粧品や、月の物の必要品)が旦那に気遣いなく買えるというのがうれしいですね!男の人にはわからない必需品かと思いますし。こっそりへそくりなどもする必要もないですし・・・でも年配の方からは「そんなの夫婦なのにおかしい!」などと言われることもありますが。。。今のところでデメリットはなく、夫婦仲良くやっていますよ(^(エ)^)