猫草を種から育てるときのカビ対策
園芸素人です。兎に与えるために、猫草(えん麦)を種から育てています。
これまで数回栽培を試みましたが、いずれも土の表面~内部に白い綿状のカビが発生してしまいました。
草そのものは豊作なのですが、兎は草を根元から食べるため、カビまで食べてしまわないようカビ対策をしたいです。
↓私が行った栽培方法です
______
栽培環境…室内栽培で時期は今年6月中旬から現在まで。日中平均気温は28度、平均湿度は60%。
種…鳥餌用殻つき燕麦。蒔く直前に30分~一時間水に浸ける(発芽率があがると言われたので)。
蒔くときはペットボトルキャップひとつ分の面積に4粒くらいの密度で蒔き、その上から種が隠れる程度に土を被せる。
鉢…素焼きorプラの4号鉢。底に軽石を敷いてある。
土…培養土と赤玉を混ぜたお店のブレンド土、バーミキュライトを10%、油かす肥料を規定量(ペットボトルキャップ一杯分)混ぜたもの。
種を蒔いた上から被せる土にはバーミキュライトは混ぜない(誤食防止)
芽が出るまでは風通しの良い日陰に置く。芽が出たら南側に置いて日光にあてる。
水…蒔いたときに霧吹きで表面を濡らす程度に吹きかけ、数日経っても芽が出てこない場合は、鉢の底穴から少し滴るくらいまで吹きかける
_______
以上です。
芽が出るのを待つ段階で、土の表面によく見なければわからない程度の白いポツポツが現れ、放置すると綿状に増殖します。
土を掘り返してみると、種が密集している所にも綿ができていました。
思い付いた対策は、
・土の構成を変える(もっと乾きやすい土を使う、バーミュキュライトを増やすなど)
・種を水に浸けるのをやめる
・種蒔きの密度をもっと下げる
・種の上に土を被せない
・芽が出る前から日光に晒す
・種蒔き時か数日後、どちらかでの水やりをやめる
このくらいなのですが、どれが一番有効or他に対策は無いでしょうか?
燕麦は水耕栽培が可能なくらい水が不可欠であると聞いた反面、湿気に弱いとも聞きました。
そもそも綿状のカビの発生条件がわからないので、対策も闇雲なものですが…。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました。 どうやらそんな難しくなさそうですね、参考にして育ててみたいと思います。