• 締切済み

主人の収集癖が心配です

結婚して半年。主人の収集癖というか、物を捨てられない性格に困っています。 今の部屋は、主人が仕事柄自然と手に入る各種雑誌(特に、週刊誌など)がいっぱいで、たまに邪魔になって捨てようとするとかなりひどく怒られます。主人の言い分としては「僕のものを勝手に捨てないで!」というのですが、正直生活に困難をきたすほどあるため、先日夜部屋の中を歩いていたら、知らないうちにおかれた雑誌の山につまずき転んでしまいました。 主人にその話をしても、まったく改善する様子もなく本当につらいです。 そして最近気づいたのですが、私が捨てていた、主人の穴が開いてしまった靴下や、古くなって黄ばんでしまった下着などをいつの間にか拾い出して隠し持っているのです。 将来ごみ屋敷を作ってしまうのでないかと本当に心配です。

みんなの回答

  • nemu418
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.9

こんにちは。 兄が似たような状態です。実家に両親と同居していますが、自分の部屋が雑誌等モノだらけで歩けず、ベッドにもモノが積まれていて、まっすぐ寝られない有様です。 再三、両親が捨てるように言うのですが、なかなか進まず、困っているようです。はっきり言うのは気が引けますが、この癖を直してもらうのはかなりの時間がかかるか、こちらがあきらめるかだと思います。傍から見ればただの雑誌ですが、兄に言わせれば「宝物」だそうです。 主人も収集癖あり困っていましたが、こちらは引越しを機に、かなりの量を処分させてくれました。時間がなく面倒だったらしいので、捨てていいものを聞いて、私が処分しました。 ご主人はどうですか?勝手に捨てられることが嫌なのでしょうか、それとも捨てること自体が嫌なのでしょうか?それをまずはっきりさせて、前者なら望みがありますし、後者ならある程度の覚悟をしなければならないと思います。 前者の場合、いらない雑誌を教えてもらって質問者さんが処分する。 後者の場合、一部屋だけを犠牲にして(たとえばご主人の部屋)、この部屋以外はモノを増やさないと約束してもらう、古い衣類等はご主人の手が出せないよう知恵をしぼってゴミ出しする、というのはどうですか? 転んだだけでも困りますが、今後怪我でもされたらもっと大変です。その点をご主人にもう一度、お話しされたり、話し合いの機会をもたれてはいかがでしょう? とてもストレスがたまって大変でしょうが、根気よく「捨ててくれないと困る」と折りあるごとに話されるのも手です。主人はこの方法で、捨てる必要性を感じ、引越しという機会に実行した形になります。 ごみ屋敷になるのは、何も捨てられない人です。雑誌と衣類だけなら、それ以外は捨てられるのですから、質問者さんがしっかり不要なものを捨てていらっしゃれば、ごみ屋敷になる心配はないと思われます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111993
noname#111993
回答No.8

私の主人ももったいないというタイプで、着ない服を捨てようとしたら反対されたので 「去年は着たの?最後に着たのは何年前?捨てるのと新しい収納買うのとどっちがもったいない?」 と言うと反対しませんでした。 勝手に捨てるのはかわいそうなので、話し合って捨てるよう説得して下さい。 「もったいない精神は素晴らしいと思うけど、それを持ってるために収納に要する時間、場所、そして必要なものが見分けられないために二度買ってしまう事があるかもしれないよ。もったいないでしょ?」 と論破しちゃったらどうですか?(笑) それと、ご主人専用の物置場所を作ってはどうですか? 「ここまでならいいけど、それ以上は貯めないでね」といえば、お互いにストレスなくいられると思います。 それ以上置こうとしたら、「それのためにまた収納買うの?もったいない」でOK!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

強迫性障害ということに該当するかも知れません。 他に該当するような事はないでしょうか? 潔癖・洗浄 ... 不潔や汚染への恐怖。手を必要以上に何度も洗ったり、洗濯を何度もしたりする。公共トイレや電車のつり革、また自宅内でも、不潔に感じるもの、汚いエリアのものは、まったくさわれない。 確認 ... 戸締りやガス詮など何度も点検してしまう。 溜め込み・収集 ... 他人から見ればつまらないものでも、収集して、捨てられない。 ルール・整理整頓・正確 ... 回数、順番、言葉など、自分で決めた回数、やり方でないと気がすまない。服のサイズなど、ぴったり合っていないか気になって仕方がない。 想像型儀式行動 ... 頭の中で、嫌な強迫観念、嫌なイメージを打ち消すために、「よいイメージ」や「よい数字」を考える。 メンタルチェッキング 頭の中だけの確認のこと。 おぞましい想念、強迫的な妄想 ... 意識しなくても、自動的、瞬間的に頭をよぎる考えを認知療法では自動思考と呼ぶ。これは誰にでもあり、悪い考えも良い考えも誰しもが思い浮かぶ。しかし、強迫の場合、そのうち悪い(悪魔的、本人の意思とは逆な)考え、イメージが、何度も浮かび頭にこびりついて離れない。 加害 ... 実際の状況とは異なるのに、事故を起こしてやしないか、人に大きな迷惑をかけてしまったのではと、過剰に心配する。 強迫性緩慢(かんまん) ... いくら確かめても気がかりで、まだ見過ごした欠陥があるのではという心配が消えない。その結果、物事の進行や決断に非常に時間がかかり遅れてしまう。他人から見ると、緩慢(動作がゆっくりで遅い)と見られる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taioukei
  • ベストアンサー率22% (98/434)
回答No.6

それから、悪いんですけど収納道具、収納場所(月に2万するトランクルームとか)を追加するのは根本的な考え方が変わっていないので延々と物が増える仕組みを作り出すだけだと思います。 トランクルームなんて、ごみのために月に数万出す・・・割にあうことでしょうか?つまらないですよ。そんなお金があったらもっと身ぎれいにしたり、美味しいものでも食べに行って日ごろのストレスを解消したほうがまだましだと思います。 そういうわけで、我が家では新しい収納は買わないことにしています。それをはみ出すものは・・・捨てるべき物。です! あと、もし賃貸の家にお住まいでしたらモノの占有面積を計算してその面積のために家賃をどのくらい支払っているのか計算するといいですよ。たいして見もしない雑誌のために年間何万円も支払っている・・・ということを具体的に数字で示すのです。

pakuhana
質問者

お礼

そうですね。。。トランクルーム一時的に借りるなら、まーいいかな~ と思うのですが、トランクルームに入れたとき、荷物が多いので 赤帽さんを頼んだんですよ。結局1回では裁ききれずに、 往復してしまいました。。。それで3万円はいきますね。 数字に換算するすてきですね!是非やってみます。 特注で作った本棚。本当に、本当に高い買い物でした。。。 今は本当に後悔しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

勝手に捨てようとすると怒られるようなので、休みの日とかに、一緒に片付けるのは、どうですか? 面倒くさいけど、「これはいる?これはいらない?」って確認取りながら。 たぶん、全部は捨てられないと思うので、とりあえず半分くらいを目標に。 あと、穴が開いた靴下とかは、間違いなくいらないでしょう。いつの間に拾ったのかわからいということなので、いつの間にか捨てといたらどうでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taioukei
  • ベストアンサー率22% (98/434)
回答No.4

ためこみ型はやっかいですねぇ・・・(汗) 物を捨てる→自分まで捨てるような気がする ようなところがある感じがします・・そういうタイプの方をみていると。 とくに、「僕の物を勝手に捨てないでくれ」の同じ台詞、私の主人も言ってましたっけ。さすがに、捨てた下着をまた拾う・・まではありませんでしたが^^ 勝手に捨てられる→自分で自分の物事をコントロールしたいというある種の自然の欲求が侵害されているように感じる・・・のかもしれませんね。 だから、ムリヤリ話し合っても気が乗らないですし、奥様の感じ方を理解しようというところまで思考がたどり着かないと思います。 自分にとって嫌な論題の話し合いにひっぱりだされて、攻撃されたように感じ、自分のモノを「守る」(ひいては自分のプライドを守る)ので精一杯になってしまうからです。 時間をかけて根気よく、「守り型」→「客観的に問題を考えてみる」方向に持っていくしかなさそうですね。  ショベルカーで洗いざらいごみを捨てるよりは時間がかかりますが、またごみが舞い戻ってくるよりはいいかも。 ごみ屋敷・・・以前にテレビなんかでやっていましたが、ご近所に似たような家はありませんか? 散歩して見てもらいます。 「こういう生活をしている人ってどんなひとなんだろうね。」など質問して様子を見てみます。 憧れる、なんて異常なことは言われないと思いますが^^;、・・・多少でも嫌悪の気持ちがあるならまだ変化する可能性はあります。 「うちも将来こうなっちゃうのかな?ちょっと心配」とか。 「こういうたくさんのモノに囲まれていると潜在的なストレスがすごいらしいよ」(←これは事実なので、ネットなどで調べるとでてくると思います) きれいに片付いている友達の家に一緒に行き、帰りに「すっきりした家で気持ちよかったね。うちもあんなふうにできるといいなぁ」と言ってみて様子をみる。 そうだね、なんて言ってくれたら、「どうしたらああいう風に暮らせると思う?」と「アドバイス」を求めてみます。 少しでもモノを整理してみようか、という気になったらほめて差し上げます。また、モノを整理して得られた益についても言及します。(ここにあった何々を整理してくださったので本当に気持ちよい空間に近づいたね!)とか。(前よりもモノを探すのが楽になったね)など。 さらに、「もっと整理できると・・・何々だねぇ」と促して見ます。 要は、「人からさせられている」と感じさせずに「自分でそうしている」と感じさせること。だと思います。 我が家もそろそろダンボール1箱分くらいはモノを捨ててもらわないと・・・再びトライします!(でも、本当に捨ててもらえるとはみ出して部屋に置かざるを得なかったいろいろなものが見えないところにしまえて本当にすっきりです^^) まとまりがないのですが、ある友達は家の一室だけご主人の部屋として「好きなように」しています。あまり掃除もしません。というか、モノがあふれていてできないといったほうがいいかも・・・^^; でも、お客様からは見えない部屋なのであまり頭にこないみたいです。(妥協点をみつけるのもいいかもしれませんね) 大変ですけど・・・がんばってくださいね^^;;;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.3

うわぁ・・・うちと同じです。私の父も収集癖があるのですが、 お母さんが潔癖症で、目に留まった気に入らない物は全てゴミ箱へ投げ捨てます。でもうちは極度のカカァ天下なので、一般のお宅ではやらない方が良いのかもしれませんが、私も父も、重要なもの、必要不必要なもの含めて母に捨てられました。母いわく「見苦しい物は全て捨てる。悔しかったら片付けるか隠しなさい私の目の届かない所にね。」と言う事で、基本的に母には逆らえないので、私と父は片付けるようになった・・・と言う顛末があります。ちなみに、私も父も「捨てないでそれ大事なのー!」と泣き縋りますが、そんな私たちを睥睨し、嘲笑すら浮かべて母は全てを捨てます。よよよ・・・。 でも、まぁ、これで片付ける癖はつきますので・・・ご、ご参考になれば宜しいのですが。

pakuhana
質問者

お礼

ありがとうございます! 私の母もかなりの潔癖症でじゃんじゃん捨てていくタイプなので 実家は本当にきれいなんです。 私もそんな家庭に育ったものなので、ついつい何でも館でも捨ててしまいたくなるんですが、皆さんのご回答から、相手にとっては宝物それを どう折り合いを付けるかってことなのかな~と思っています。 でもなかなか目の前にあれをしてしまうと、思い切れ無そうで・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちわ!23歳 女です 新しい本棚を買ってあげるのはどうでしょう(*^_^*)

pakuhana
質問者

お礼

本棚は、引越し前に特注の今のお部屋にあわせて作った壁面収納 を使用しています。 すでに、そこは昔の週刊誌でいっぱい。たまにどんなのが入っているのかと思うと私にはくだらない物でも、彼には宝物!のようです。 確かに収納を増やす=物が増えるし不経済ですよね。。。 はじめは大きな収納さえあれば全部解決だとおもっていたのですが。。。 そう甘くはないようです

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57948
noname#57948
回答No.1

前にアパートに住んでる方が雑誌を集め過ぎて床が抜けたってのを見た事が有ります。紙って重いですものね。まだ雑誌だけならいいですが、古着までとなると困りますね。ゴミ屋敷の方達はゴミ捨て場に行って拾って来る様ですから、それは大丈夫でしょう。どんな家の状態なのか分かりませんが、もっともっと増えてくれば考えてくれるかも知れませんよ。レンタル物置とか借りたらどうでしょう?

pakuhana
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 紙って重いんですよね。。。。本当に抜けたらと思うと 恐ろしいです。 とりあえず昨日いったん主人の雑誌の山を 部屋の片隅に追いやって隙間無く積み上げている状況です。 大きな地震が来たら倒れちゃうかもしれません。 最近は雑誌を会社から持ってこないようにときつくいっているので 本体のままは持ってこなくなりました。「本体=雑誌の中身」で、 中身を読んだらどこかで捨ててきて、表紙とか中のグラビアとかを 抜いて持ってくることです。 どうしてこんなことをするのか理解できないのですが、 主人曰く 「仕事でこういう情報が役に立つんだ!」とのことです。 トランクルームはすでに、2つ借りておりほとんど主人の、 雑誌ばかりです。 本当にお金の無駄なので、何とか解約するように言っているのですが 解約させら部屋にまた持ってきそうで、解約させるのも少し 早いかな~と思って言います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A