• ベストアンサー

薬の服用について

物によって『食前に』とか『食後に』ってありますよね。 どんな意味があるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newasahi
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

薬によっては、食後のほうが食べ物と混ざって胃を荒らし難いとか、薬の体内への吸収され易さとか、吸収されるのでの時間を調節する為とか色々薬によって理由があるようです。 一般的には食後のほうが胃が荒れ難いということのようです。 胃の粘膜保護の為の薬などは、食前に服用する薬も有りますね。 あと、抗生物質や、頓服、痛み止めなどは随時で○○時間の間隔をおいてなどと処方されますね。 余談ですがドリンクの様な液状の薬は「がばっ」と飲まないで日本酒のお酒のようにちびちびと少しずつ飲むと吸収が良いようです。

vonovoss
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます

その他の回答 (1)

回答No.1

大抵の場合、食事の時に飲むようにすることでのみ忘れを防ぐことと、胃腸障害を軽減するために食後としています。 しかし食後では薬の効果が発揮できないおそれがある場合(胃の中が空っぽの状態の方が都合がいい場合など)、食前とか食間(食事と食事の間)となります。 たとえば漢方薬の多くは食前(食間)ですし、糖尿病で食後の過血糖を防ぐためのものなどは食前でも食直前などという指示があることと思います。 他にも薬の使用目的や薬の性質により就寝前とか、起床時とか何時間毎とかいろいろ指定されることがありますね。

vonovoss
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます

関連するQ&A