- ベストアンサー
ラジエーターヒーティングについて
現在、新築を検討し、建てる工務店も決めました。 そこでは、灯油のラジエーターヒーティング(セントラルヒーティング?)の暖房を主にしているようです。 実際に使用しているお宅を拝見しましたが、蓄暖より温度調節もしやすいようで、心地良い暖かさがとても気に入りました。しかし灯油が高騰している昨今、ランニングコストが心配です。 ・東北南部(冬場は朝氷点下になります) ・木造在来工法(外断熱・二重通気) ・総二階(吹き抜けアリ) 述べ床38坪くらい ・家族四人 ・周りは離れてるため、ボイラーの音の心配はありません この場合、どんな暖房方法が有効でしょうか? 夏場のエアコンはそれほど使用頻度がないので、暖房に重点をおきたいと思ってます。 オール電化は深夜電力でお得のようですが、夜勤のある仕事及び小さい子供がいる為、日中も家にいること(入浴も)が多いです。その場合メリットはあるのでしょうか? また、ガスはプロパンなので考えてはいません。 どんな暖房方法が一番適しているのか…現在、狭いアパート暮らしのせいか、いまいちピンときません。過ごしやすくて、なるべくランニングコストがかからないもの…両方を求めるのは難しいかもしれませんが一生に一度の家造りなので出来れば後悔はしたくないのです。 もしお勧め等ございましたら、教えて下さい。 また、ラジエーターヒーティングについてもメリット・デメリットを教えて下さい。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
当方、先月、注文住宅が完成し、入居したものです。ラジエーターヒーティングとは、ボイラで水を温めて、パネルで暖房するものの事でしょうか?もしそうであれば、うちは採用しました。これは、めちゃめちゃいいです。2世帯住宅なので、ボイラ2台、操作盤2台、パネル枚数2倍、灯油タンクも2つ設置しました(つまり完全に2倍です)。設置費用が200万円以上かかりまして、親が「そんなに高いものはいらない。厚着すれば十分だ」などと言っていましたが、絶対にいいからと強引に設置しました。ところが、設置後は「こんなに心地いいとは思わなかった」と絶賛しています。また、家が完成後に完成見学会をやったのですが、来場者も皆、絶賛していました。この心地よさは温風式のでは絶対に味わえませんね。無理してでも設置することを強くお勧めします。さて、燃費ですが、私の家のデータを公開します。まず、運転ですが、タイマーによりオン・オフの時間を設定でき、さらに、水温も35から80度の間で設定できます。我が家は ○千葉県在住 ○1F親世帯・2F子世帯の完全分離2世帯(床面積:各26.7坪) ・2階子世帯の燃費データは以下のとおりです。 1日12時間運転・水温45度で1ヶ月1万1000円程度。 ただし、灯油は巡回販売のやつで、1リッター75円。 ガソリンスタンドで買えば1リッター65円なので、タンク容量が 200リットルのため、頑張って運べば1万円は切ります。 ここで注意したいのは運転時間が24時間でも灯油消費は単純に2倍にならないということ。また、床面積が多少変わっても、灯油代はそんなには変わらないと思います。現に、1Fとの運転時間や使い方は結構違いましたが、灯油代はそんなに変わりませんでした。
その他の回答 (1)
- powertour
- ベストアンサー率15% (7/46)
氷点下、ガスはプロパンという条件では、やはり灯油ではないでしょうか。エアコンは皆さん書かれている通り、0℃以下では凍結防止で運転が止まりますし。 ラジエーターは風が吹き出さないので静かで快適です。全館暖房にすれば、トイレや脱衣場も寒くなく快適です。但し、足元より部屋の上の方が暖かくなるのは仕方がありません。自分は海外でガス式を使った経験ですので、日本でのランニングコストは分かりません。 他にはFF式のストーブという選択肢がありますが、温風式以外に輻射熱式もあります(関東南部の拙宅ではこれにしました。)
お礼
回答ありがとうございます。 FF式ストーブに輻射熱のものがあるとは知りませんでした。 それも踏まえて、更に検討してみたいと思います。
お礼
御礼が遅くなって申し訳ありません。 私も実際体感して、優しい暖かさにとても惹かれました。 12時間運転というと、スイッチを切ってる時間があるんですね。 「一度温度が下がると、上げるときにかなり燃費がかかるから、24時間つけっぱなしのほうがいい」と聞いたのですが、どちらがいいのでしょう? 気温の差があまりないときや、季節の変わり目は切ったほうが得なのでしょうか? 灯油代とともに、電気代も気になります…。 でも、一生に一度の家作り。後悔しないものを作りたいと思います。 参考になりました。ありがとうございました。